MENU
Tsuzuki
サイト管理人
ブロガー【経歴】立命館大学 ▶︎IT企業でWebマーケター ▶︎ Tsuzuki Blog (最高月34万PV)運営 ▶︎ 関西で妻と暮らしてます ● 映画・アニメが好き ● 北海道出身の28歳
カテゴリー

VPNネコの評判と危険性は?代わりの無料VPN【メリット・デメリット】

VPNネコは、無料VPNとして人気がある一方で、セキュリティ面で不安の声も多く聞かれます。

実際、「VPNネコは安全なの?」「無料だから危険?」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか。

VPNネコ(App Store)
VPNネコ(App Store)

この記事では、VPNネコの基本的な特徴やメリット・デメリットに加えて、実際の利用者の評判や、独自検証した通信速度のデータなど、他にはないリアルな情報をもとに徹底解説します。

モグラ博士

VPNネコを使うべきか迷っている方や、安心して使える代替サービスを知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

おすすめVPNサービス🥇「NordVPN」

▼NordVPNの特徴
2年プランで73%OFFの月430円〜
・世界118カ国、7,300台のサーバー数
・ジオブロック解除に強い
・同時接続台数10台

\料金最大73%OFFキャンペーン中

※全世界1,500万ユーザーの業界No.1
※30日間の返金保証あり

目次

【結論】VPNネコは安全?使う前に知っておきたい危険性

VPNネコ」は完全無料で手軽に使えることから、人気の高い無料VPNサービスです。

しかし、結論からお伝えすると、安全面でのリスクが多いためおすすめできません。

主な危険性として、

  • 運営元が不透明な点
  • プライバシーポリシーの曖昧さ
  • セキュリティの弱さ

などが挙げられます。

個人情報漏洩や通信データの盗聴といったリスクを避けるためには、多少費用がかかっても、信頼性の高い有料VPNを選ぶべきです。

VPNネコとは?基本情報と特徴まとめ

「VPNネコ」とは、スマートフォンやタブレットで簡単に利用できる無料VPNサービスです。

アプリ形式のVPNサービスで、初心者でも簡単に操作できることから多くのユーザーに利用されています。

ただし、その手軽さの反面、サービス内容には不透明な部分が多く、注意が必要です。

モグラ博士

ここでは、VPNネコがどのようなサービスを提供しているのか、その基本情報や特徴について分かりやすく解説します。

①:運営会社とサービス提供元について

運営会社Secure Connection PTY. LTD.(オーストラリア)
アプリ提供元FOURSEASON YUMMY PTY. LTD.
公式ウェブサイトなし(2025年時点)
会社情報の透明性非常に低い(信頼性に懸念あり)

VPNネコの運営元は、オーストラリアを拠点とする「Secure Connection PTY. LTD.」という企業です。

ただし、この企業の公式ウェブサイトは存在せず、詳細な情報も非常に少ないため、正直、信頼性は低いです。

また、VPNネコのアプリ提供元として「FOURSEASON YUMMY PTY. LTD.」と記載されている場合もあり、提供元が不透明な点に注意しましょう。

モグラ博士

VPNとしての透明性に欠けるため、利用する際にはこうしたリスクを認識しておく必要があります。

②:利用可能なサーバーの国・接続数

VPNネコは、10カ国のサーバーを利用してVPN接続が可能です。

サーバー数は限られており、他の有料VPNサービスと比較すると接続可能国数やサーバー台数が少ないため、接続の安定性や速度に影響が出ることがあります。

VPNネコで接続できるサーバー
  1. アメリカ
  2. カナダ
  3. イギリス
  4. ドイツ
  5. 日本
  6. インド
  7. オーストラリア
  8. シンガポール
  9. フィリピン
  10. 韓国

サーバー数が少ないため、特にピーク時間帯や特定の国への接続が混雑し、速度が低下したり接続が不安定になったりする場合があるので注意しましょう。

③:無料プランと課金システム(有料プランはある?)

VPNネコは完全無料のVPNサービスであり、有料プランは一切提供していません。

そのため、利用開始時や継続利用中に料金が発生することはありません。

ただし、無料で運営が継続される仕組みとして、アプリ内に広告が表示されます。

完全無料の特性上、サーバー数や通信速度には制限があるため、快適な通信環境を求める方には不向きです。

モグラ博士

安全性や快適性を重視する場合は、有料VPNを検討するのがおすすめです。

VPNネコのメリット・デメリット

VPNネコを利用する際に、知っておくべきメリットとデメリットをわかりやすく比較して紹介します。

無料で手軽に利用できる一方で、安全性や通信環境に関するデメリットも存在するため、利用目的に応じて適切な判断が必要です。

①:VPNネコのメリット

VPNネコには、以下のようなメリットがあります。

VPNネコのメリット
  1. 完全無料で利用可能:VPNネコは一切料金がかからず、誰でも無料で使えます。
  2. 登録不要で簡単に使える:面倒な登録や個人情報入力なしに、アプリをダウンロードするだけで手軽に利用可能です。
  3. 一時的なIPアドレス変更に有効:海外のウェブサイトやコンテンツへのアクセスを一時的に試したい場合に便利です。

これらのメリットは特に短期的な利用や、気軽にVPNを試したいユーザーにとって大きな利点となります。

②:VPNネコのデメリット・注意点

VPNネコを利用する際には、以下のようなデメリットや注意点も知っておく必要があります。

VPNネコのデメリット
  1. 通信速度が遅く、頻繁に途切れる:VPNネコはサーバー数が限られているため、通信速度が不安定で、特に動画視聴やゲームなど、安定した接続を必要とする用途には不向きです。
  2. プライバシーポリシーが不明瞭:運営会社が情報をどのように扱っているのか明確でないため、個人情報漏洩やセキュリティリスクが高まります。
  3. サーバーの数が少ない:利用可能なサーバーが少なく、接続国が限定されるため、幅広い用途や国を選びたいユーザーには不便です。

VPNネコは上記のようなデメリットがあるため、基本的には、コストがかかっても有料VPNの利用をおすすめします。

モグラ博士

一度失った個人情報やデータは戻ってきません。

VPNネコユーザーのリアルな評判・口コミ

VPNネコを実際に使ったユーザーの口コミから、リアルな評価をチェックしてみましょう。

良い評判もあれば悪い評判もあるため、両面から判断することが大切です。

①:VPNネコの良い口コミ

VPNネコを実際に利用したユーザーから寄せられている良い口コミを紹介します。

特に、以下のような声が目立ちました。

  • 完全無料で手軽に使える:「無料でサクッと使えて、登録がないのが便利」「とにかく簡単に始められるのが良い」という意見が多くありました。
  • 一時的な海外滞在時に役立った:「短期間の海外旅行中にVPNネコで日本のサービスにアクセスできた」という実用性を評価する声も見られました。

以上のように、「手軽さ」や「無料」というメリットを評価するユーザーが多い傾向です。

②:VPNネコの悪い口コミの例

VPNネコを実際に利用したユーザーからの悪い口コミとしては、以下のような意見が多く挙げられていました。

まとめると、下記のような感じですね。

  • 個人情報漏洩リスクへの懸念:「会社情報が怪しいため個人情報が不安」「プライバシーポリシーが曖昧で怖い」という安全性への不安を指摘する口コミが目立ちます。
  • 接続が不安定で動画視聴が困難:「動画が途中で途切れてしまう」「速度が遅くてNetflixなどの動画視聴に不向き」という接続安定性への不満も多く見られました。

これらの口コミから、VPNネコの安全性や通信品質に対して不満を持つユーザーが一定数存在することがわかります。

VPNネコが危険と言われる3つの理由

VPNネコには、「危険性がある」と指摘される理由が大きく3つ存在します。

それぞれの理由について具体的に解説し、実際にどのようなリスクがあるのか明確にします。

①:運営元が不透明でサポートがない

VPNネコは運営会社の情報がほとんど公開されておらず、信頼性に欠けています。

VPNサービスを安全に利用するためには、トラブル時のサポートや問い合わせ窓口が明確であることが必須ですが、VPNネコではそれらが提供されていません。

運営元が不明瞭な場合、問題が発生した際の責任追及やサポートを受けることが難しくなります。

そのため、特にセキュリティを重視する方にとってはリスクが高いサービスと言えます。

②:ログ記録の有無とプライバシー管理が曖昧

VPNネコでは、ユーザーのインターネット利用状況を記録する「ログ」の取り扱いが明確に説明されていません。

公式の説明では「ノーログ」と記載されていますが、一方で「特定の場合には情報収集を行う」と曖昧な表現も含まれています。

ログの管理が不透明な場合、個人情報が意図せず第三者へ提供されるリスクがあります。

個人情報保護を重視するユーザーにとっては、特に注意が必要です。

③:セキュリティ対策が不透明

VPNネコのセキュリティ対策は非常に不透明であり、具体的な情報が公式サイトやアプリ内にほとんど記載されていません。

VPNを利用する最大の理由は通信の安全性を確保することですが、VPNネコの場合、どのような暗号化方式やプロトコルを使用しているのかが不明確です。

セキュリティが十分でない場合、悪意のある第三者に通信内容が傍受されるリスクが生じます。

モグラ博士

通信の安全性を重視する方にとっては、大きな懸念事項です。

【安全対策】それでもVPNネコを使う際の注意点

VPNネコには明確なリスクが存在しますが、それでも利用したいという方向けに、安全に使用するための注意点や推奨設定をまとめました。

以下のポイントを守ることで、リスクを軽減することが可能です。

  • 個人情報の入力は絶対に避ける(クレジットカード情報や重要なパスワードなど)
  • 公共Wi-Fiでの使用は控える(セキュリティが不十分な回線でのリスクが増加します)
  • 使用後はアプリを完全に終了する(バックグラウンドで通信が続かないようにする)
  • 頻繁にVPNを切り替えない(接続が頻繁に途切れるため、安定性の低下や情報漏洩リスクが高まる)
  • 端末のセキュリティソフトを最新に保つ(マルウェア感染などのリスクを防止)

これらの対策を実施しても、根本的なセキュリティの不安は解消されないため、可能であればより安全性が高いVPNサービスへの切り替えを検討してください。

おすすめ無料&有料VPNとVPNネコの徹底比較

VPNネコの安全性に不安がある方向けに、信頼性が高い他社VPNサービスとの比較を行いました。

無料で安全なVPNから、セキュリティを重視した有料VPNまで、具体的な違いが一目でわかる比較表を作成しています。

以下の比較表を参考に、あなたのニーズに最適なVPNサービスを選びましょう。

スクロールできます
比較項目VPNネコProtonVPN TunnelBear VPN VPN GateMillenVPNExpressVPNNordVPN
料金無料無料無料無料有料有料
安全性× (低)○ (高)○ (中)○ (中)
(非常に高)

(非常に高)

(非常に高)
通信速度× (遅い)△ (普通)△ (普通)△ (普通)○ (高速)
(非常に高速)

(非常に高速)
サーバー数× (少ない)△ (普通)△ (普通)○ (多め)
(非常に多い)

(非常に多い)

(非常に多い)
ログポリシー× (不透明)○ (明確)○ (明確)○ (明確)
(ノーログ)

(ノーログ)

(ノーログ)
サポート体制× (なし)△ (メール)△ (メール)× (なし)
(日本語対応)

(24時間ライブチャット)

(24時間ライブチャット)
同時接続台数△ (制限あり)△ (1台)△ (制限あり)○ (制限なし)○ (10台)○ (8台)○ (6台)

総合的に見ても、VPNネコは安全性・速度・サポートのすべてで劣っています。

無料VPNを使いたい場合はProtonVPNなど、安全性が担保されたサービスを利用し、安全性を第一に考える場合はMillenVPNやNordVPNなどの有料VPNをおすすめします。

①:無料で安全なVPNのおすすめ比較

無料VPNを利用したいけどVPNネコの安全性が気になる方のために、安全性が高くユーザー評価も良いおすすめ無料VPNサービスを詳しく紹介します。

  • ProtonVPN(プロトンVPN)
    • スイス拠点で強固なプライバシー保護
    • ログなしの明確なポリシー
    • 無料でも速度制限なし(ただし無料サーバー数が限定的)
  • TunnelBear VPN(トンネルベアVPN)
    • 操作が簡単で初心者向け
    • 毎月500MBの無料データ通信が可能
    • 明確なノーログポリシーで信頼性が高い
  • VPN Gate(筑波大学提供)
    • 日本の筑波大学が運営する公開VPNプロジェクト
    • 広告表示なしで完全無料利用可能
    • 多くのボランティアサーバーがあり接続場所が豊富

VPNネコと異なり、これらのVPNサービスは明確なログポリシーと信頼できる運営元があり、安全性に優れているため安心して利用できます。

モグラ博士

ProtonVPN、TunnelBear、VPN Gateの評判については、下記記事をご参照ください。

②:安全性重視の有料VPNおすすめ比較

安全性や快適性を最も重視するなら、やはり有料VPNがおすすめです。

ここでは、特に信頼性の高い有料VPNサービスを比較表でわかりやすく紹介します。

スクロールできます
サービス名
MillenVPN

ExpressVPN

NordVPN
特徴国産No.1
接続数無制限
スピードNo.1業界No.1
おすすめ度
サーバー台数2,000台以上
(107ヵ国)
3,000台以上
(105ヵ国)
7,100台以上
(118ヵ国)
同時接続台数無制限8台10台
対応デバイスWindows/Android
Mac/iPhone
Windows/Android
Mac/iPhone
Linux/Edge/FireTV/Chrome/プレステ/ルーター他
Windows/Android
Mac/iPhone
Linux/Edge/FireTV/Chrome/プレステ/ルーター他
日本語対応日本語OK日本語OK日本語OK
ノーログ
ポリシー
ありありあり
5アイズ
9アイズ
14アイズ
加盟国の
メンバーか?
いいえ
本拠地日本
いいえ
本拠地ヴァージン諸島
いいえ
本拠地パナマ
セキュリティ最高水準AES256に対応最高水準AES256に対応最高水準AES256に対応
プロトコルOpenVPN
IKEv2

OpenConnect
Lightway
OpenVPN
IKEv2/PPTP
L2TP/IPsec
NordLynx
(Wireguard)
OpenVPN
IKEv2/IPsec
通信速度高速超高速超高速
サポート体制平日
10:00〜18:00
24時間
年中無休
24時間
年中無休
中国から接続
運営元
(本拠地)
アズポケット株式会社
(日本)
Express VPN International Ltd.
(英領ヴァージン諸島)
nordvpn S.A.
(パナマ共和国)
1ヶ月プラン1,738円/月約2,040円/月2,080円/月
1年プラン594円/月約1,051円/月
※3ヶ月分無料
790円/月
2年プラン396円/月約786円/月
※4ヶ月分無料
540円/月
返金保証30日
※サブスクプラン
30日
※全プラン
30日
※全プラン
公式サイトNordVPN
公式サイト
ExpressVPN
公式サイト
MillenVPN
公式サイト
VPNサービス比較表

これらのVPNサービスは明確なプライバシーポリシーと強固な暗号化を採用しているため、安心してインターネットを利用できます。

モグラ博士

MillenVPN、ExpressVPN、NordVPNの評判については、下記記事をご参照ください。

VPNネコのインストールと基本的な使い方

初めてVPNネコを利用する方向けに、アプリのインストールから基本的な使い方まで、順を追って画像付きで詳しく解説します。

手順通りに進めることで、迷わず利用を開始できます。

  • ステップ1:App StoreまたはGoogle Playで「VPNネコ」を検索し、インストールします。
  • ステップ2:アプリを開き、ホーム画面に表示される接続可能な国リストから、接続したい国のサーバーを選択します。
  • ステップ3:「VPN接続」のボタンをタップして、VPNに接続します。成功すると「接続済み」と表示されます。
  • ステップ4:切断する場合は再度「VPN接続」をタップして接続を解除します。
モグラ博士

接続が成功しているかは、スマートフォンの画面上部にVPNのアイコンが表示されているかを確認すると簡単です。

無料VPNの規制強化

近年、世界各国で無料VPNサービスへの規制が強化されています。特に中国やロシアをはじめ、政府によるインターネット監視が強まっている国では、無料VPNの規制が頻繁に行われています。

  • 規制強化の背景:違法行為や情報漏洩を防ぐための法改正が各国で進んでいます。
  • VPNネコへの影響:無料VPNが規制対象になることで、接続の不安定化、速度低下、接続不可などが頻発する可能性があります。
  • 規制の厳しい国の事例:中国ではVPNアプリがストアから削除されたり、VPNへの接続が検知されて制限されるケースが報告されています。

規制強化の流れを踏まえ、安全で安定したVPN利用のためには、有料の信頼できるVPNサービスへの移行を検討するのがおすすめです。

VPNネコについてよくある質問まとめ

VPNネコに関してよくある質問をまとめました。

①:VPNネコでNetflixやYouTubeは快適に視聴可能?

VPNネコでNetflixやYouTubeを快適に視聴することは難しいです。

無料VPNの特性上、通信速度が遅く不安定なため、高画質動画や長時間の視聴には向きません。

実際に利用したユーザーからは「動画が頻繁に途切れる」「低画質にしかならない」といった口コミが多数あります。

  • Netflix: 地域制限が解除されないことが多く、視聴はほぼ不可能。
  • YouTube: 低画質設定で短時間の動画なら可能だが、通信が安定しないため快適さは期待できない。

快適に動画視聴を楽しみたい場合は、MillenVPNNordVPNなど通信速度が速く安定した有料VPNの利用を推奨します。

②:中国でVPNネコは問題なく使える?

VPNネコは、中国国内でも接続できる場合がありますが、通信速度が非常に遅く、安定性にも欠けます。

特に中国はインターネット規制が厳しいため、VPNネコでは接続が頻繁に途切れたり、まったく繋がらなくなったりすることが多く報告されています。

  • 無料VPNは中国政府によって規制対象となりやすく、接続が困難。
  • 通信速度が非常に遅く、Web閲覧やSNS利用も快適とは言えない。

中国で確実に安定したVPN利用を希望する場合は、規制回避に特化したExpressVPNやMillenVPNのような有料サービスを選ぶことが安全です。

中国で使えるおすすめVPN(有料・無料)は、下記記事でまとめているのでご覧ください。

③:VPNネコを削除する際の注意点は?

VPNネコのアプリを削除する際には、特別な手続きは不要で、スマホのアプリ削除機能でアンインストールするだけで問題ありません。

しかし、念のためにVPN接続が完全に解除されているかを確認してから削除することをおすすめします。

  • iOSの場合:ホーム画面でアイコンを長押しし、「Appを削除」を選択。
  • Androidの場合:アプリ一覧からVPNネコを選び、「アンインストール」を実行。

VPNネコを削除した後は、端末のVPN設定が自動解除されているかどうかを設定画面で必ず確認しましょう。

モグラ博士

解除されていない場合、意図しない通信トラブルや接続不具合が起こることもあります。

まとめ:結局VPNネコは利用すべき?安全な他社VPNがおすすめ

VPNネコは無料で手軽に使える点で魅力がありますが、運営元の不透明さやセキュリティ面の懸念から、利用には注意が必要です。

短期間や簡単な用途での利用であれば一定の利便性はありますが、プライバシーや安全性を重視する方は、やはり信頼性の高い他社のVPNサービスを選ぶことを強くおすすめします。

安心してインターネットを利用するためにも、以下のVPNサービスを検討してみてください。

  • 無料なら:ProtonVPN、TunnelBear、VPN Gate(筑波大学提供)
  • 有料で高品質なら:MillenVPN、ExpressVPN、NordVPN

信頼できるサービスを使って、安全・快適なオンラインライフを送りましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次