MENU
Tsuzuki
サイト管理人
ブロガー【経歴】立命館大学 ▶︎IT企業でWebマーケター ▶︎ Tsuzuki Blog (最高月34万PV)運営 ▶︎ 関西で妻と暮らしてます ● 映画・アニメが好き ● 北海道出身の28歳
カテゴリー

セカイVPNの評判は?中国から使える日本語サポート付きVPN

この記事では、日本の会社が運営しているセカイVPNの評判をご紹介します。

セカイVPNは、月1,100円で利用できるシンプルな料金プラン中国からも接続可能日本語サポートがあり安心というのが特徴のVPNサービスです。

本記事では、そんなセカイVPNの

  • 基本情報
  • 通信速度や安定性
  • 料金プラン
  • セキュリティ機能
  • 対応国

など、実際のユーザーの口コミや客観的なデータをもとに、メリットとデメリットをご紹介します。

この記事を読むことで、セカイVPN短期利用に最適なサービスなのか、またご自身の利用目的に合った選択かどうかを判断することが可能です。

ぜひ、最後までご覧ください。

\ 2ヶ月無料で使える国産VPN!/

※2ヶ月の無料お試し期間あり
※完全日本語対応

目次

セカイVPNとは?特徴と基本情報

まずは、セカイVPNがどのようなサービスなのか、基本的な特徴や運営会社などについて整理して解説します。

VPNサービスを利用するうえで知っておくべき重要なポイントを押さえておきましょう。

運営会社は日本の老舗プロバイダー

セカイVPNを運営しているのは株式会社インターリンクという日本の企業で、1995年からインターネットサービスを提供している老舗プロバイダーです。

海外のVPNサービス(NordVPNやExpressVPN)とは異なり、日本の会社が運営しているため、日本語でのサポートが非常に充実していることが特徴です。

モグラ博士

運営元が明確で、信頼性が高いため、安全性を重視したい方にもおすすめできます。

セカイVPNの基本スペック(料金・対応国・デバイス数)

セカイVPNの基本的なサービススペックを表にまとめました。

料金、接続可能な国、同時接続可能なデバイス数を一目で確認できます。

スクロールできます
運営会社株式会社インターリンク
本拠地日本
VPNサーバー数10カ国((日本、アメリカ、ドイツ、台湾、韓国、フランス、イギリス、タイ、インドネシア、ベトナム))
暗号化アルゴリズム非公開
ノーログポリシー
対応デバイスiPhone/iPad/Android/Windows/mac/Fire TV
同時接続台数3台
日本語サポート
無料トライアル2ヶ月無料
公式サイトセカイVPNの公式サイト
セカイVPNの基本情報

基本スペックを見ると、短期利用にはコストパフォーマンスが良く、無料期間が長いのが特徴です。

反面、長期契約時の割引がない点には注意が必要です。

詳しくは、下記から公式サイトをご覧ください。

\ 2ヶ月無料で使える国産VPN!/

※2ヶ月の無料お試し期間あり
※完全日本語対応

セカイVPNの通信速度や安定性についての評判

セカイVPNの通信速度や安定性について、実際のユーザーの口コミや実測データをもとに評価していきます。

通信速度はVPNを選ぶうえで特に重要なポイントなので、よく確認しておきましょう。

通信速度の実測データと評判

セカイVPNの通信速度は、地域や環境によって評価が分かれています。

実際のユーザーの体験をもとに、通信速度の口コミと実測データをまとめました。

一般的に、セカイVPNの速度は動画視聴や日常のブラウジングには十分とされていますが、実際のユーザーの口コミを見てみると、使い物にならないという声が多かったです。

実際、日本からセカイVPNに接続したときの速度測定結果の一例を示します。

スクロールできます
地域・国VPN接続前の速度VPN接続後の速度用途別評価
日本国内80Mbps10Mbps~20Mbps動画視聴に十分
(HD画質可)
中国(上海)70Mbps1Mbps~3Mbps動画視聴は可能だが
やや不安定
アメリカ(ロサンゼルス)85Mbps15Mbps~25Mbps快適に視聴可能
(HD画質可)

総じてセカイVPNの通信速度は「標準的」な部類に入りますが、特に中国など通信規制が厳しい地域では速度が安定しにくい傾向にあります。

利用用途に応じて、速度がどの程度求められるか検討することをおすすめします。

地域・国ごとの通信速度の違い

セカイVPNの通信速度は接続地域によって大きく異なります。

特に海外では、接続するサーバーとの物理的距離やインターネット規制の影響を強く受けるため、注意が必要です。

主な地域ごとの通信速度や安定性の評判を、以下のようにまとめました。

  • 日本国内:日本国内からの接続は比較的高速で、動画視聴やウェブ閲覧に支障がない程度の速度が出ます。
  • 海外:接続がやや不安定で速度が低下するケースが多く、動画視聴をするのは現実的ではありません。

上記の結果から、セカイVPNは日本ではサクサク使えますが、海外からの利用は通信スピード的にあまり実用的ではないことがわかります。

通信スピードを求めている方は、NordVPNExpressVPNを検討するのがおすすめです。

また、中国からVPNを使う予定の方は、UCSSかべネコVPNを選ぶとサクサク使えますよ。

セカイVPNの料金プランとコストパフォーマンスを評価

セカイVPNの料金プランはシンプルでわかりやすい一方、他のVPNサービスと比べた際のコストパフォーマンスが気になるところです。

ここでは、セカイVPNの具体的な料金プランと、競合サービスとの比較を通じて、そのコスパについて詳しく解説していきます。

料金プランの特徴(割引の有無・長期利用の比較)

セカイVPNは、月額料金が一律1,100円(税込)と非常にシンプルな料金体系です。

しかし、他のVPNとは異なり、長期利用での割引制度がないため、長期間利用を検討しているユーザーには少し割高に感じられる場合があります。

  • 月額料金:1,100円(税込)
  • 長期割引:なし(1か月でも12か月でも月額料金は一定)
  • 無料お試し期間:最大2ヶ月間(契約月+翌月末まで)

実際に他の人気VPNサービスと比較した表がこちらです。

スクロールできます
サービス名月額料金(1ヶ月プラン)月額料金(2年プラン)無料期間
セカイVPN1,100円1,100円最大2ヶ月
NordVPN1,738円430円なし
(30日間返金保証)
ExpressVPN2,040円786円なし
(30日間返金保証)
スイカVPN1,097円878円30日間無料キャンセル

表を見てもわかるように、セカイVPNは短期間での利用にはお得感がありますが、2年以上の長期契約をする場合、割引制度のある他社VPNの方がコストパフォーマンスに優れていることがわかります。

無料期間(最大2ヶ月間)の活用方法

セカイVPNの大きな特徴は、契約月と翌月末まで最大2ヶ月間の無料期間が利用できることです。

この無料期間を上手に活用すれば、海外旅行や短期留学などの一時的な利用シーンで、料金を一切かけずに安全にVPNを利用できます。

具体的な無料期間の例は以下の通りです。

  • 月初(1日)に契約した場合:当月+翌月末まで丸々2ヶ月無料
  • 月末に契約した場合:無料期間が短くなるため、なるべく月初に契約するとお得

無料期間をフル活用するためには、旅行や短期滞在の直前、月初めに登録することがポイントです。

さらに、無料期間中にサービスの使いやすさや通信速度をしっかりと確認し、継続利用する価値があるかどうかを判断しましょう。

解約手続きもシンプルで、無料期間中に解約を行えば料金は一切発生しません。そのため、VPNを初めて利用する方やサービスの品質をじっくり検討したい方にもおすすめです。

\ 2ヶ月無料で使える国産VPN!/

※2ヶ月の無料お試し期間あり
※完全日本語対応

セカイVPNのセキュリティ機能とその信頼性についての評判

VPNを利用する上で重要なポイントの一つが、セキュリティ機能とその信頼性です。

セカイVPNの安全性に関する評判を整理し、実際にどれほど安心して使えるかをユーザー目線で解説していきます。

セキュリティの特徴(自社サーバー運営・暗号化方式)

セカイVPNは、安全性を高めるために以下のような特徴的なセキュリティ対策を行っています。

  • 自社運営のサーバーを使用:セカイVPNのサーバーはすべて自社で管理されています。他社のサーバーを経由しないため、外部から情報が漏れるリスクが低くなります。
  • 複数の暗号化方式に対応:PPTP、L2TP、OpenVPN、IKEv2、OpenConnectなどの接続方式を選択でき、特にOpenVPNは強力な暗号化により高いセキュリティを実現しています。

これらの特徴により、ユーザーは安心してインターネットを利用することができます。

ログ保存の有無(ノーログポリシーの有無)

VPNサービスを選ぶ際に重要なのが、利用者のアクセスログが保存されるかどうかです。

セカイVPNは残念ながら、利用者のログを保存しています。

  • ログが保存される項目:接続時間や接続元のIPアドレスなどの基本的な利用状況データ。
  • ノーログポリシーの非採用:ノーログポリシーを採用している海外サービスに比べると、プライバシー保護の点ではやや弱いと言えます。

そのため、プライバシーを徹底的に重視するユーザーにはあまりおすすめできません。

匿名性や安全性を特に重視する場合は、ログを一切保存しない他のVPNサービスを検討する方がよいでしょう。

セカイVPNの対応国と接続可能なサーバーについての情報

ここではセカイVPNが対応している国や、利用できるサーバーの数や特徴について整理します。

接続可能な国がどれほどあり、競合サービスと比べて強みや弱みがどこにあるかを分かりやすく解説します。

接続可能な国の一覧

セカイVPNが接続できるサーバーは、主に10か国に設置されています。

各国の特徴を整理すると以下のようになります。

  • 日本
  • アメリカ
  • ドイツ
  • フランス
  • イギリス
  • 韓国
  • 台湾
  • タイ
  • インドネシア
  • ベトナム

特にアジア地域が充実しており、日本人ユーザーにとって使いやすい構成となっています。

対応国数と競合サービスとの比較

セカイVPNの対応国数を競合サービスと比較した結果を以下の表にまとめました。

スクロールできます
VPNサービス名対応国数特徴
セカイVPN10か国アジア圏中心で初心者向け、日本語サポートが充実。
NordVPN118か国豊富なサーバー数で速度と安定性に強み。
CyberGhostVPN100か国圧倒的な対応国数で地域選択の自由度が高い。
SurfSharkVPN100か国低価格で対応国が多く、コスパが良い。
スイカVPN25か国日本語サポートがあるが、料金はやや高め。

セカイVPNは対応国数が比較的少ないものの、アジア圏や日本国内向けには十分なサーバーが揃っています。

モグラ博士

ただし、欧米圏を頻繁に利用する場合は、他サービスの方が利便性が高いです。

セカイVPNのメリットとデメリット

ここでは、通信速度や料金プラン、セキュリティ以外の観点から、セカイVPNを利用する上でのメリットとデメリットについて整理していきます。

特に初心者向けの使いやすさや、規制の厳しい地域での利用についても触れていきます。

日本語サポートや初心者向けの使いやすさ

セカイVPNは日本の老舗インターネットプロバイダーであるインターリンクが運営しており、サポートはすべて日本語で行われています。

そのため、初めてVPNを使う方や英語に苦手意識がある方にも安心して利用できるのが特徴です。

  • 日本語対応のマニュアルやQ&Aページが充実している
  • 問題があった際に、日本語で迅速に対応してもらえる
  • アプリの設定や接続方法が非常にシンプルでわかりやすい

これらのポイントから、VPN初心者や海外生活が初めての方にも最適なサービスと言えるでしょう。

中国など規制の厳しい国への対応力

セカイVPNは、中国やロシアなどのインターネット規制が強い国でも安定した接続を提供しています。

これは、特に規制回避に強いと言われているOpenVPNやIKEv2、OpenConnectなど複数の接続方式に対応しているためです。

  • 中国のグレートファイアウォールにも対応可能
  • 1つの接続方法が規制されても、他の方式で迅速に切り替えができる
  • 実際に中国在住者の間でも評判が良く、多くのユーザーに支持されている

海外渡航や駐在、留学などで規制が厳しい国に行く予定がある場合にも安心しておすすめできます。

他社VPNサービス(NordVPN、ExpressVPN等)との比較

セカイVPNの利用を検討する際、競合となる代表的なVPNサービスとの比較は欠かせません。

ここでは、NordVPNExpressVPNなど有名なVPNとセカイVPNの違いを具体的な項目で整理し、どのサービスがあなたの用途に最適かを判断できるようにしました。

スクロールできます
VPNサービス料金
(1ヶ月プラン)
料金
(2年プラン)
無料期間対応国数通信スピードセキュリティプライバシー
セカイVPN月1,100円月1,100円
(長期割なし)
2ヶ月間10カ国普通(低~中)非公開ログが残る
国内向けサービス
NordVPN月1,738円月430円30日間返金保証118カ国以上高速
(サーバー最適化)
AES-256暗号化ノーログポリシー
パナマ拠点
ExpressVPN約月2,040円約月786円30日間返金保証105カ国以上非常に高速
(最先端サーバー技術)
AES-256暗号化ノーログポリシー
英領ヴァージン諸島拠点

短期利用や、無料トライアルのついているVPNがいいという方は、セカイVPNがおすすめです。

一方、長期利用や返金保証のついているVPNが良い、通信スピードを重視する方は、NordVPNやExpressVPNがおすすめです。

セカイVPNをおすすめできる人・おすすめできない人

ここまでの比較や評判を踏まえて、セカイVPNをおすすめできる人とそうでない人の特徴をわかりやすく整理します。

自分がどちらに当てはまるかチェックしてみましょう。

おすすめできる人の特徴

セカイVPNは、以下のようなユーザーにおすすめです。

  • 短期利用を希望する人:最大2ヶ月の無料お試し期間を活用できるため、海外旅行や短期留学、出張など、一時的な利用に最適です。
  • 日本語サポートを重視する人:日本の老舗プロバイダーによる安心の日本語サポートが提供されるため、初めてVPNを利用する方にも使いやすいです。
  • 海外から日本の動画配信サービスを視聴したい人:日本のサーバー経由で接続するため、日本の動画配信サービスへのアクセスが可能です。

これらの特徴に当てはまるユーザーは、セカイVPNのメリットを十分に享受できるでしょう。

おすすめできない人の特徴

セカイVPNは、以下のようなユーザーにはおすすめできません。

  • 長期間コストを重視する人:長期契約での割引がないため、1年以上利用する場合は、より割安な料金プランを提供する他のVPNサービスの方が適しています。
  • 通信速度を最優先する人:高速な通信速度や安定性を求める用途には、セカイVPNの速度がやや不足する可能性があるため、特にオンラインゲームや高画質の動画視聴を重視する方には不向きです。
  • プライバシーや匿名性を徹底的に求める人:セカイVPNは利用者のログが保存されるため、ノーログポリシーを重視するユーザーには安心して利用できない可能性があります。

これらの条件に当てはまる方は、他のVPNサービスの利用を検討されることをおすすめします。

セカイVPNについてよくある質問

ここでは、セカイVPNの利用にあたってユーザーがよく抱える疑問をQ&A形式で整理しました。

中国での接続状況、動画配信サービスの視聴可否、接続デバイス数の制限、無料期間終了後の解約方法など、実際の利用シーンに沿った疑問に答えています。

中国で問題なく繋がるか?

セカイVPNは、中国などのインターネット規制が厳しい国でも利用できると評判です。

豊富な接続方式により、接続が途切れにくい工夫が施されていますが、実際の接続状況は現地のネット環境に依存するため、まずは無料お試し期間で検証することをおすすめします。

モグラ博士

通信スピードが遅いという評判、口コミが多いため、UCSSかべネコVPNもインストールしてから、中国に渡航するのが推奨です。

動画配信サービス別の視聴可否

セカイVPNを利用することで、海外からでも日本の主要な動画配信サービスにアクセス可能です。

U-NEXT、FODプレミアム、dTV、TVer、Amazonプライムビデオなど、多くのサービスで視聴できると評判ですが、HuluやParaviなど一部のサービスではVPN利用時に制限がかかる場合もあります。

利用前に、各サービスの最新情報を確認することをおすすめします。

3台以上のデバイスを接続した場合の挙動

セカイVPNでは、1つのアカウントにつき、同時に接続できるデバイスは最大で3台までとなっています。

3台以上のデバイスを接続しようとすると、通常は既存の接続が自動的に切断されるか、新規の接続が拒否される仕組みになっています。

そのため、複数のデバイスで利用する場合は、どのデバイスを優先するかを事前に確認することが大切です。

また、家族でVPNをシェアする場合など、同時接続台数の制限に注意し、必要に応じて他のVPNサービスとの比較も検討することをおすすめします。

無料期間終了後の解約方法について

無料お試し期間終了後にセカイVPNを解約する場合も、手続きは非常にシンプルです。

専用の解約ページからアカウントにログインし、必要事項を入力するだけで解約手続きが完了します。

無料期間中に解約すれば、料金は一切発生しませんので、サービスに満足できなかった場合でも安心して利用を停止できます。

まとめ:セカイVPNは短期旅行に向いている国産VPN

今回は、セカイVPNの評判について詳しく解説しました。

日本企業が運営するセカイVPNは、月1,100円というシンプルな料金プランが特徴で、中国からも利用できるVPNサービスです。

2ヶ月分の無料期間もついているため、インストールのハードルが低く、初心者でも試しやすいと言えます。

ただし、NordVPNやExpressVPNなどの、有名VPNサービスと比較すると、通信スピードが遅くて動画が途切れてしまうなどのデメリットもあります。

はじめてVPNを使う方や、完全無料で一旦使ってみたい方は、下記の公式サイトからインストールして使ってみましょう。

\ 2ヶ月無料で使える国産VPN!/

※2ヶ月の無料お試し期間あり
※完全日本語対応

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次