MENU
Tsuzuki
サイト管理人
ブロガー【経歴】立命館大学 ▶︎IT企業でWebマーケター ▶︎ Tsuzuki Blog (最高月34万PV)運営 ▶︎ 関西で妻と暮らしてます ● 映画・アニメが好き ● 北海道出身の28歳
カテゴリー

【2025年】海外旅行にVPNは必要?おすすめVPN4選を解説!

海外旅行中は、空港やカフェなどの公衆Wi‑Fiを利用することが多いと思います。

しかし、実は、思っているよりもセキュリティリスクが高いことをご存知ですか?

具体的には、

  • クレジットカードの不正利用
  • パスワードの漏洩

など、意外とリスクが高いのです。

VPN(Virtual Private Network)を使えば、インターネット通信が暗号化され、こういった個人情報の漏洩や不正アクセスを防ぐことができます。

また、海外からアクセスできない日本国内のサービスに接続することもできるので、「旅行中にどうしても見たい日本の動画配信サービス」などもリアルタイムで視聴可能です。

先に、海外旅行中におすすめのVPNをご紹介しておくと、下記になります。

海外旅行におすすめVPN
  • 🥇1位NordVPN:業界No.1。月430円から使えて返金保証あり。
  • 🥈2位ExpressVPN:スピードNo.1。速度重視の方向け。
  • 🥉3位MillenVPN:国産VPN。サポートが日本語なので安心。
  • 4位UCSS:中国用No.1。中国でネットをサクサク使いたい人向け。

詳しくは、本文でご紹介しますね。

本記事では、VPNの基本から選び方、海外旅行におすすめのVPN、具体的な設定手順まで、初心者にも分かりやすく解説します。

海外旅行をより快適で安全に楽しむための情報も解説するので、最後まで読んでみてください。

それでは、本文へといきましょう。

モグラ博士

航空券やホテルの節約効果、旅行中のセキュリティ対策の具体例もご紹介します。

おすすめのVPN10選については、下記記事で詳しくご紹介していますのでご覧ください。

おすすめVPNサービス🥇「NordVPN」

▼NordVPNの特徴
2年プランで73%OFFの月430円〜
・世界118カ国、7,300台のサーバー数
・ジオブロック解除に強い
・同時接続台数10台

\料金最大73%OFFキャンペーン中

※全世界1,500万ユーザーの業界No.1
※30日間の返金保証あり

目次

海外旅行で役に立つ「VPN」とは?

VPNとは、インターネット上に仮想の専用回線を構築し、通信データを暗号化する技術です。

VPN利用者は自宅やオフィス、さらには海外にいても安全な環境でインターネットを利用でき、個人情報の漏洩や不正アクセスのリスクを大幅に軽減できます。

上記のように、悪意のある第三者(ハッカー)からの攻撃や不正アクセスを防ぐことができます。

モグラ博士

特に、海外旅行中によく使う空港やホテル、カフェなどの公共Wi‑Fi環境下では、VPNによる暗号化が非常に重要です。

海外旅行にVPNは必要?VPNを使うべき理由を解説!

海外旅行中は、公共Wi‑Fiの利用や現地のインターネット制限により、セキュリティリスクやアクセス制限が生じます。

VPNを活用することで、これらの問題を解決し、快適なネット利用環境を実現できます。

①:フリーWi‑Fi利用時の安全性を高めるため

公共Wi‑Fiは暗号化されていない場合が多く、第三者による通信傍受や情報盗難のリスクがあります。

VPNを利用すれば、強力な暗号化技術により通信が保護され、個人情報の漏洩を防止できます。

②:海外から日本コンテンツへのアクセスを可能にするため

多くの日本向け動画配信サービスやウェブサイトは、ジオブロックにより日本国内からのアクセスのみを許可しています。

下記のように、海外のIPアドレスから接続すると、ジオブロックがかかり見れないコンテンツが多いです。

VPNで日本のサーバーに接続することで、あたかも日本国内にいるかのように見せることができ、日本限定のコンテンツを海外でも安心して楽しむことができます。

モグラ博士

日本のコンテンツを海外からでも楽しむことができます。

海外旅行で使うVPNの選び方

海外旅行中に最適なVPNを選ぶためには、いくつかの重要なチェックポイントがあります。

セキュリティ、通信速度、料金プラン、サーバー数、対応国、そしてサポート体制について解説します。

モグラ博士

これらを比較検討することで、旅行先で安心してインターネットを利用できるVPNサービスを選び出すことが可能です。

①:セキュリティとプライバシー

最新のAES‑256暗号化技術を採用し、ノーログポリシーを明確に掲げたVPNを選ぶことで、個人情報の保護と第三者からの不正アクセスを防ぐことができます。

AES‑256暗号化技術とは?

AES‑256暗号化技術は、データを安全に保護するための方法の一つです。

AESは「Advanced Encryption Standard」の略で、256は使われる鍵(暗号化に必要なコード)の長さを表します。

つまり、256ビットという非常に長く複雑な鍵を使うことで、データが第三者に解読されるリスクを大幅に減らすことができます。

この技術は、個人情報や機密データの保護に利用され、政府機関や企業でも広く採用されています。

モグラ博士

わかりやすくいえば、「とても複雑なパスワードでデータを守る」というイメージですね。

ノーログポリシーとは?

ノーログポリシーとは、VPNやその他のインターネットサービスがユーザーの接続情報や通信履歴などのログを一切保存しないという運用方針です。

このポリシーが採用されているサービスでは、利用者のオンライン活動が記録されず、外部からの監視や情報漏洩のリスクが大幅に低減されます。

例えば、政府や悪意のある第三者による情報要求があった場合でも、保存データがないため、利用者のプライバシーが守られやすくなります。

モグラ博士

わかりやすくいえば、「自分のインターネットの行動が記録されない」といったイメージですね。

上記2点を採用しているVPNは、安心して使うことができますよ。

②:通信スピードと安定性

VPN利用中でも、動画視聴やオンラインゲーム、ビジネス利用に耐えうる高速で安定した通信環境が求められます。

最新プロトコルを採用しているサービスなら、低遅延かつ高速な通信を実現し、快適なネット利用が可能です。

実際、筆者がVPNの通信スピードを測定してみたところ、下記のような順位になりました。

スクロールできます
順位VPNダウンロード平均アップロード平均
🥇1ExpressVPN49.2Mbps60.8Mbps
🥈2NordVPN47.8Mbps30.6Mbps
🥉3Surfshark36.6Mbps38.4Mbps
4MillenVPN31Mbps31.6Mbps
5CyberGhost25Mbps32.8Mbps
通信スピード総合ランキング
モグラ博士

最速のVPNを使いたい方は、ExpressVPNがおすすめですよ。

③:料金プランと契約期間

VPNサービスは、短期利用向けの1ヶ月プランから、長期契約により月額料金が大幅に下がるプランまで、さまざまな料金設定が用意されています。

長期契約の場合、割引キャンペーン返金保証が適用されることが多く、全体のコストパフォーマンスが向上します。

おすすめVPNの料金を比較表にまとめてみました↓

スクロールできます
サービス名
NordVPN

ExpressVPN

MillenVPN

UCSS
1ヶ月
プラン
2,080円/月約2,040円/月1,738円/月4,527円/月
1年プラン790円/月約1,051円/月
※3ヶ月分無料
594円/月1,405円/月
2年プラン430円/月約786円/月
※4ヶ月分無料
396円/月
返金保証30日
※全プラン
30日
※全プラン
30日
※サブスクプラン
なし
公式サイトNordVPN
公式サイト
ExpressVPN
公式サイト
MillenVPN
公式サイト
UCSS
公式サイト

ご自身の海外旅行の期間や利用頻度に合わせ、無駄のないプランを選ぶことが大切です。

④:サーバー数・対応国とサポート体制

豊富なサーバー数と対応国は、どこからでも最適な接続環境を選ぶために不可欠です。

これにより、接続したい国や地域に応じた最適なサーバーを選択でき、常に安定した通信環境が維持されます。

さらに、24時間体制のサポート、特に日本語対応のカスタマーサポートがあれば、万一のトラブル時にも迅速かつ安心して解決策を得ることができます。

海外旅行におすすめのVPNサービス4選

海外旅行中に安心してインターネットを利用するためには、信頼性と使いやすさが求められるVPNサービスの選定が重要です。

ここでは、主要な比較ポイント(セキュリティ、通信速度、料金、対応国、サポート体制など)を踏まえておすすめの4つのVPNサービスをご紹介します。

海外旅行におすすめVPN
  • 🥇1位NordVPN:業界No.1。月430円から使えて返金保証あり。
  • 🥈2位ExpressVPN:スピードNo.1。速度重視の方向け。
  • 🥉3位MillenVPN:国産VPN。サポートが日本語なので安心。
  • 4位UCSS:中国用No.1。中国でネットをサクサク使いたい人向け。

①:NordVPN

NordVPN公式ページ
サービス名NordVPN
運営会社Tefincom S.A.
料金1ヶ月プラン:1,790円/月
1年間プラン:690円/月
2年間プラン:430円/月
サーバー数7,300台(118カ国)
セキュリティ◎(AES-256)
プライバシー◎(ノーログ)
通信スピード超高速
対応デバイス Windows/Android/Mac/iPhone/Linux/Edge/FireTV/Chrome/プレステ/ルーター他
同時接続台数10台
返金保証30日間返金保証
公式サイトNordVPN公式サイト
NordVPNの基本情報

NordVPNは、豊富なサーバー網と高いセキュリティ性能で知られる大手VPNサービスです。

世界118カ国に展開するサーバーと最新の暗号化技術により、安定した接続と安全な通信を実現しています。

NordVPNのメリットは下記のような感じです。

  • 通信スピードが爆速でサクサク動画を見れる
    100Mbpsほどの通信速度が出るのでストレスフリー
  • 同時接続10台まで+様々なデバイスに対応している
    友人や家族とシェアしたり、スマホ・PC・テレビ・ゲーム機などで使える。
  • 月430円から利用できるコスパ+返金保証あり
    2年プランだと73%OFFの月430円から契約できる。30日間の返金保証付き。

30日間の返金保証もあるので、まずは試してみましょう。

詳しくは、公式サイトをご覧ください。

\料金最大73%OFFキャンペーン中

※全世界1,500万ユーザーの業界No.1
※30日間の返金保証あり

②:ExpressVPN

サービス名ExpressVPN
運営会社Express VPN International Ltd.
料金1ヶ月プラン:2,040円/月
12ヶ月プラン:1,051円/月
2年間プラン:786円/月
サーバー数3,000(105ヵ国)以上
セキュリティ世界最高(AES-256)
プライバシー◎(ノーログ)
通信スピード超高速
対応デバイスiPhone/iPad/Android/Windows/mac/LINUX/ルーター/スマートテレビ/ゲーム端末
同時接続台数8台
返金保証30日間返金保証
公式サイトExpressVPN公式HP
ExpressVPNの基本情報

ExpressVPNは、世界中に展開するサーバーネットワークと超高速な通信速度が魅力です。

独自プロトコル「Lightway」により、迅速な接続と安定したストリーミングを可能にし、セキュリティ面でも高い信頼性を誇ります。

お値段は少し高めに設定されていますが、その分だけスピードには定評があります。2年プランだと、かなり料金がお得になるのでおすすめです。

詳しくは、公式サイトをご覧ください。

\通信スピードNo.1の最速VPN/

※2年プランなら+4ヶ月無料
※30日間の返金保証あり

③:MillenVPN

サービス名MillenVPN
運営会社アズポケット株式会社
料金1ヶ月プラン:1,738円/月
1年間プラン:594円/月
2年間プラン:396円/月
サーバー数2,000台(106カ国)
セキュリティ世界最高(AES-256)
プライバシー◎(ノーログ)
通信スピード高速
対応デバイスWindows/Mac/Android /iOS/FireTV/Fireタブレット
同時接続台数無制限
返金保証30日間返金保証
公式サイトMillenVPN公式サイト
MillenVPNの基本情報

MillenVPNは、日本企業が運営するVPNサービスで、日本向けコンテンツへのアクセスに強みがあります。

日本語対応のカスタマーサポートと、国内サーバーの充実により、初めてVPNを利用する方にも安心して利用できる点が魅力です。

正直、通信スピードはNordVPNやExpressVPNに劣りますが、全て日本語で使えるのと、値段が安いところが魅力です。

国産VPNなのに価格は月396円〜と非常に低価格なので、お財布にも優しいです。

モグラ博士

海外旅行にいくなら、MillenVPNを入れておけば間違いありません。

詳しくは、公式サイトをご覧ください。

\30日間の返金保証あり/

※月396円から使える国内No.1VPN
※同時接続台数、データ通信無制限

④:UCSS(中国渡航用)

サービス名UCSS
運営会社UCSS(本社は韓国)
料金プランUCSS Lite プラン(容量無制限、中国短期滞在向け)
1ヶ月プラン:4,527円/月

UCSSプラン(中国向けプラン)
3ヶ月プラン:1,873円/月
1年間プラン:1,405円/月
サーバー数不明
セキュリティ◎(AES-256)
プライバシー◯(韓国以外ノーログ)
通信スピード超高速
対応デバイス Windows/Android/Mac/iPhone/Linux/FireTV/Chrome/プレステ/ルーター他
同時接続台数UCSS Lite プラン:2台
UCSSプラン:3台
返金保証なし
公式サイトUCSS公式サイト
UCSSの基本情報

UCSSは、中国向けの専用プランを提供しており、中国本土でも安定した接続を実現します。

中国での厳しいインターネット検閲を突破できるため、ビジネスや長期滞在の際のお守りとして非常に有用です。

中国渡航の方にとっては、非常に心強い選択肢です。

UCSSの料金プランは、下記のような感じです。

スクロールできます
UCSSプラン(中国向け)UCSS Low Ping プラングローバルプランカスタムオーダー
特徴中国向けの定番プラン中国向けゲーム用プラン世界中どこでもOKプラン希望に合わせて最適化
接続台数3台まで2台まで3台まで無制限
1ヶ月契約なしなし15USD/月(2,330円/月)69USD/月(10,720円/月)
3ヶ月契約36USD/3ヶ月(5,591円/3ヶ月)
=12USD/月(1,863円/月)
118USD/3ヶ月(18,332円/3ヶ月)
=39.3USD/月(6,110円/月)
40USD/3ヶ月(6,215円/3ヶ月)
=13.3USD/月(2,071円/月)
なし
12ヶ月契約108USD/1年(16,776円/1年)
=9USD/月(1,398円/月)
なし120USD/3ヶ月(18,643円/3ヶ月)
=40USD/月(6,215円/月)
なし
UCSSの料金プラン

3ヶ月契約だと12ドル/月(1,863円/月)、12ヶ月契約だと9ドル/月(1,398円/月)という感じですね。

モグラ博士

ただし英語サポートが中心のため、サポート窓口の連絡手段を確認しておくと安心です。

\中国からサクサク使える最速VPN

※12ヶ月契約なら25%OFF

UCSSの評判については、下記記事にて詳しくご紹介しています。

また、中国で使えるおすすめVPNについては、下記記事で詳しくご紹介していますのでご覧下さい。

VPNの設定・接続方法

海外旅行中に安心してVPNを利用するためには、簡単な設定と正しい接続方法が不可欠です。

ここでは、一番おすすめのNordVPNを例に、基本的な登録手順、アプリのインストール、そして日本サーバーへの接続方法を解説します。

モグラ博士

作業自体は5~10分ほどで完了し、設定後はリアルタイム配信を視聴できます。

海外から視聴する手順
  1. VPNをインストールする
  2. 日本のサーバーにVPN接続する
STEP

VPNをインストールする

まずは、VPNアプリをインストールしましょう。

今回は、一番おすすめのNordVPNを使った方法をご紹介します。

NordVPNは、全世界1,500万ユーザーが使っている業界No.1のVPNサービスです。

  • 通信速度が速く動画をサクサク見れる
  • 月430円から使えてコスパが高い
  • 30日間の返金保証付きで安心できる

という感じで、初めてVPNを使う人にはピッタリです。

モグラ博士

パソコンでも、スマホでも使いやすいですよ。

NordVPNの公式サイトから「NordVPNを購入」をクリックします。

NordVPN公式サイト
NordVPN公式サイト

NordVPNを購入」をクリックすると、

  1. 契約期間・プランの選択
  2. メールアドレスの入力
  3. お支払い
  4. アプリのインストール・ログイン

という4ステップで、アプリをインストールできます。

NordVPNを契約して、アプリをインストールする手順は「NordVPNの使い方【登録手順・インストール・接続方法】」をご覧ください。(PC画面で解説してますが、スマホでも同じです)

モグラ博士

おおよそ5〜10分ほどで、全ての手順を完了できるので簡単ですよ。

STEP

日本のサーバーに接続する

VPNアプリをインストールできたら、日本のサーバーに接続していきましょう。

検索窓に「Japan」と入力して、国名をタップします。

「Japan」と入力して、国名をタップ
「Japan」と入力して、国名をタップ

下記のように、「接続済み」のマークが表示されればOKです。

「接続済み」のマークが表示されればOK
接続済み」のマークが表示されればOK
モグラ博士

これで、日本のサーバーに接続が完了しました。

あとは、日本のサービスを使うだけです。VPNは接続したままにしておきましょう。

海外でVPNを使うときの注意点、トラブルの対処法

海外でVPNを利用する際は、国や地域ごとの法規制や、接続トラブルに備えた対策が重要です。

ここでは、現地の法律・規制の確認と、接続不良時の基本的なトラブルシューティング方法を解説します。

①:現地の法律・規制を確認しておく

VPNの利用は多くの国で合法ですが、一部の国や地域では規制や制限が存在します。

たとえば、ロシア、イラク、北朝鮮、ベラルーシ、オマーン、トルクメニスタンなどでは、VPNの利用が厳しく制限または禁止されています。

渡航前に最新の法規制情報を確認し、安全に利用できるかを判断してください。

モグラ博士

詳しくは、下記記事をご覧ください。

②:VPNが接続不良時の対処法

VPN利用中に接続が不安定になった場合は、以下の対処法を試してください。

  • サーバーの切り替え
    混雑しているサーバーから別のサーバーに切り替えることで、速度や安定性が改善される場合があります。
  • セキュリティソフトやファイアウォールの設定確認
    これらがVPN接続をブロックしている可能性があるため、一時的に設定を見直すか無効にして試してください。
  • インターネット接続状況の確認
    現地のWi‑Fiやモバイルデータの通信状態が原因の場合もありますので、別のネットワークへの切り替えやルーターの再起動を試してみてください。

これらの基本的な対処法を実施しても問題が解決しない場合は、各VPNサービスのカスタマーサポートに問い合わせ、専門的なアドバイスを受けることをおすすめします。

VPN利用による節約効果と安全性

VPNを活用することで、海外旅行中にさまざまな費用の節約や、安心してインターネットを利用できる環境が実現できます。

具体的な事例や数値をもとに、航空券の節約効果と、旅行中のセキュリティ面でのトラブル防止の効果について解説します。

①:海外航空券が安くなる

VPNを利用すると、航空券やホテルの料金が、接続する国によって大きく変動する仕組みを活用できます。

多くの予約サイトは、ユーザーのIPアドレスをもとに地域別の料金設定を行っています。

例えば、NordVPNでアルゼンチンに接続して、「東京→ホノルル」の航空券を探してみたところ、67,000円ほど料金が安くなりました。

VPNなしで普通に買う場合

VPNなしで普通に買う場合

VPNに繋いだ場合

VPNに繋いだ場合

こんな感じで旅費が浮くと、現地で美味しいものを食べたり、次回の旅費にまわせたりできるので嬉しいですよね。

詳しくは、下記記事をご覧ください。

②:旅行中のセキュリティ面のトラブル

海外の公共Wi‑Fi環境は、個人情報の盗難やハッキング、マルウェア感染などのリスクが高いです。

VPNを利用すれば、通信が強固に暗号化されるため、こうしたトラブルを大幅に防止することができます。

たとえば、オンライン決済時に情報漏洩のリスクが回避された事例など、具体的な解決策(キルスイッチの利用など)を取り入れることで、安全なネット環境が確保できます。

まとめ:海外旅行中はVPNを繋いでインターネットを快適に使おう!

海外旅行中にVPNを活用することで、公共Wi‑Fiの危険から個人情報を守り、日本限定の動画やウェブサービスに安心してアクセスできます。

また、VPNの選び方や正しい設定手順を理解すれば、通信環境の安定性と安全性を向上させることができます。

今回ご紹介したVPNサービスの中から、ご自身の利用シーンに最も合ったものを選び、快適で安全な海外ネットライフをお楽しみください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次