オンラインゲームで「またラグった!」と悔しい思いをしたり、「あの海外の新作ゲーム、日本はまだ?」と待ちきれなかったりしていませんか?
対戦中のカクつきや、地域制限によるプレイ不可は、ゲーマーにとって大きなストレスですよね。
さらに、知らず知らずのうちにDDoS攻撃や個人情報 特定といったセキュリティリスクに晒されている可能性もあります…。

オンラインで繋がるからこそ、快適さと安全性の両方が不可欠です。
そのお悩み、VPNを使えば、まとめて解決できるかもしれません。
VPNは、インターネット通信を暗号化し、別のサーバーを経由することで、以下のようなゲーマーにとって嬉しい多くのメリットをもたらしてくれる存在です。
- DDoS攻撃やスワッティングのリスクを軽減
- ゲームプレイ中のラグや遅延問題が解決
- 地域制限のあるゲームができる
- IPアドレス制限(BAN)を回避
- マッチング率をアップできる
とはいえ、「どのVPNを選べばいいの?」「設定って難しくない?」「ゲーム機でも使えるの?」といった疑問や不安もあるでしょう。
ご安心ください。この記事が、あなたのVPNに関する疑問をすべて解消します。
本記事では、ゲームにVPNを使うべき理由、VPNに接続する手順、ゲーム用のおすすめVPNをご紹介していきます。
この記事を読み終える頃には、あなたにぴったりのVPNが見つかり、設定方法も理解できているはず。
VPNを活用して、ストレスフリーで安全な、最高のゲーム環境を手に入れましょう。



詳しくは本文でご紹介していますが、どのVPNもゲームに向いていますよ。
それでは、解説していきます。
ゲームにVPNが必要な理由とメリット


オンラインゲームでVPNを使うメリットはこちらの5つです。
ゲームのプレイ環境が良くなるので、ゲーム好きなら1度試しておいて損はありません。
1つずつ、解説していきます。
①:DDoS攻撃やスワッティングのリスクを軽減
「DDoS(Distributed Denial of Service)攻撃」とは、サイバー攻撃の一種です。
特定のサーバーに対して大きな負荷をかけ、インターネットを接続不可にしたりネットワークの遅延を起こしたりします。
「スワッティング」は、緊急通報用電話番号を使用して「事件が起こっている」と偽の通報をすることにより、ユーザーの自宅に警察を呼ぶ悪質な嫌がらせのことです。
VPNを使うと自分の個人情報を匿名化できるので、このようなネット上の嫌がらせを回避できる確率が上がります。
②:ゲームプレイ中のラグや遅延問題が解決
「自宅のネット環境が安定しなくてゲームでよくラグが発生する」という人は、VPNを使うとラグが生じにくくなります。
VPNのメリットは、ISP(プロバイダ)の経路が混雑している場合に、
- より空いている安定した経路(VPNサーバー)を経由することで安定性が増す
- 最適なゲームサーバー(例:海外の空いているサーバー)に接続しやすくなる
ことです。
例えば、ExpressVPNやPIA VPNは超高速なサーバーを持っているため、サクサクプレイできます。
速度が速く安定している有料VPNを使うと、遅延なくゲームが楽めるようになりますよ。
一方、VPNサーバーを経由することで物理的な距離が延び、逆にPing値が悪化するケースもあるので注意しましょう。



高速のおすすめ有料VPNが今すぐ知りたい人は「ゲームにおすすめの有料VPN」をチェックしてください。
③:地域制限のあるゲームができる
VPNを使うと、ジオブロック(地域制限)を回避できます。
ジオブロックとは、特定の地域からのアクセスを制限することです。
VPNを使うことで、ジオブロックを回避して、ゲーム配信エリア外からでもゲームをプレイできます。
例えば、通常は日本からアクセスできない海外のゲームも遊べるといった感じですね。
日本でリリースする前のゲームを、日本上陸前から遊べます。



VPNにはスマホアプリもあるので、PCゲームでもスマホのゲームでも使える裏技です。
④:IPアドレス制限(BAN)を回避
VPN使用中、接続するサーバーを変えるとIPアドレスも変わります。
そのため、万が一自分のIPアドレスがBANされても、他のサーバーに繋ぎ直すことで簡単に解決です。
⑤:マッチング率をアップできる
VPNを使えば、IPアドレスを自由に変更できます。
IPアドレスを海外サーバーに変更することで、世界中のプレイヤーとマッチング可能です。
例えば、ユーザー数が少ない地域に接続すればベテランプレイヤーとの遭遇率は下がり、逆にユーザー数が多い地域に繋げば強いプレイヤーと対戦できます。
その他にも、
- ユーザー数が多い国に繋いでマッチングにかかる時間を減らす
- 強いプレイヤーが多い国に繋いでレベルをあげる
- チーターが多い国を避ける
という使い方も可能です。



次は、実際にゲームでVPNを使う方法を画像つきでご紹介していきます。
ゲーム用VPNを選ぶときのポイント


ゲームに使えるVPNなら何でも良いということはなく、選ぶポイントがあります。
1つずつ、わかりやすく解説していきます。
①:速度が速く、Ping値が低い(Mbps/Ping値)
一番大切なのが、VPNに繋いだときの速度と安定性です。
具体的には、インターネット速度を測定した時の「Mbps値」と「Ping値」が重要になります。
快適なインターネットスピードの目安はこちらです。
測定値 | 快適な数値の目安 |
---|---|
Mbps値(通信速度) | 上り:30Mbps以上 下り:100Mbs以上 |
Ping値(通信反応速度) | 50Ping以下 |
Mbps値は高いほど良く、Ping値は低いほど良いと言われています。
特に、Ping値は高すぎるとサーバーの接続から切れてしまうこともあるので、しっかりチェックしましょう。



有料VPNならサーバー数が多いので、接続スピードが速いサーバーを選びやすいところがメリットです。
②:サーバー数(国・台数)の多さ
設置サーバー数が多いと、速度が遅いときや規制がかかったときに対応しやすくなります。
VPNのサーバー数は、サービスによって1,000台~9,000台と大きく変わります。
また、遊びたいゲームが配信されている国にサーバーが無いと意味がありません。
契約する前に、サーバー設置国とサーバーの数は必ず確認しておきましょう。
例えば、タルコフの場合、VPN無しでもサーバー選択できるようになりましたが、混雑していないサーバーを探すときにVPNは非常に有効です。


③:対応デバイスが多い
VPNによって、対応しているデバイスが異なります。
特に、無料VPNはパソコンとスマホにしか対応していないものがほとんどです。
下の表を参考に、自分がゲームに使うデバイスにVPNが対応しているか事前に確認しておきましょう。
- Playstation5
- Nintendo Switch
- X box
- iOS(iPhone,iPadMac)
- Android
- Windows
特に、プレステなどのゲーム機を「SmartDNS」でVPN接続する場合は、一部のVPNでしか対応できません。
詳しくは「VPNを使ってゲームに接続する方法」で解説しています。
④:料金の安さ
ほとんどの有料VPNは、1~2年年の長期で契約すると、月500円前後で使えます。
人気VPNの料金を比較してみました。
特徴 | NordVPN | ExpressVPN | PIA VPN | MillenVPN | Surfshark |
---|---|---|---|---|---|
月額料金(最安) | 430円~ (2年プラン) | 約786円~ (2年プラン) | 250円~ (2年+プラン) | 396円 (2年プラン) | 288円~ (2年プラン) |
通信速度 | ◎ (非常に高速) | ◎ (非常に高速・安定) | 〇 (高速) | 〇 (高速) | 〇 (高速) |
サーバー | 7,300+台 118+ヶ国 | 3,000+台 105+ヶ国 | 3万台 91+ヶ国 | 1,300+台 72+ヶ国 | 3,200+台 100+ヶ国 |
コンソール対応¹ | ◎ SmartDNS対応 ルーター設定可 | ◎ SmartDNS対応 ルーター設定可 (専用ファーム有) | △ (SmartDNS非対応) ルーター設定可 PC共有推奨 | △ (SmartDNS非対応) ルーター設定可 PC共有推奨 | ◎ SmartDNS対応 ルーター設定可 |
同時接続台数 | 10台 | 8台 | 無制限 | 10台 | 無制限 |
返金保証 | 30日間 | 30日間 | 30日間 | 30日間 | 30日間 |
日本語サポート | サイト/アプリ サポート(翻訳あり) | サイト/アプリ サポート(翻訳あり) | サイト/アプリ サポート(英語のみ) | ◎ 完全対応 | サイト/アプリ サポート(翻訳あり) |
主な特徴 | 高速・高機能 バランスNo.1 | 業界最高速レベル 高品質・高価格 | サーバー数No.1 最安級・接続無制限 | 日本製VPN 初心者も安心 | 接続台数無制限 高コスパ |
公式サイト | NordVPN 公式サイト | ExpressVPN 公式サイト | PIA VPN 公式サイト | MillenVPN 公式サイト | Surfshark 公式サイト |
【表を見る上での注意点】
- 上記情報は2025年4月時点の調査に基づいています。キャンペーン等により料金は変動します。最新の情報・料金は各VPN公式サイトで必ずご確認ください。
- 通信速度評価は、一般的な評判や速度テストの結果を参考にした相対的な目安です。実際の速度はご利用のインターネット環境、接続先サーバー、時間帯などによって大きく変動します。
- ¹コンソール対応の評価:
- ◎: SmartDNS機能に対応しており、比較的簡単にゲーム機(PS5/Switch/Xbox等)で地域制限回避などに利用できます。
- △: SmartDNS非対応のため、ゲーム機で利用するにはVPN対応ルーターへの設定、またはPCのインターネット接続共有機能を利用する必要があり、やや手間がかかります。(ゲーム機での設定方法参照 )
月々数百円の課金で、サーバー数が多い、セキュリティが高い、接続スピードが速い、対応デバイスが多い、BAN対策ができるというメリットが得られます。
オンラインゲームを快適に遊ぶなら、有料VPN一択です。
⑤:サポート体制
VPNに接続できなくなったときやアプリがうまく起動しないとき、気軽にサポートが受けられるサービスを選んでおくと安心です。
有料VPNは24時間体制のライブチャット機能がついているものも多く、オペレーターがトラブル解決の手伝いをしてくれます。
⑥:セキュリティの高さ
オンラインゲームで遊ぶためだけにVPNを使うとしても、セキュリティ性の高いものを選びましょう。
ゲームのログイン情報や課金時の支払い情報を、悪意のある第三者に抜かれる可能性があるからです。
セキュリティ重視でVPNを選ぶなら「ノーログポリシー」を掲げているサービスを選びましょう。
ノーログポリシーとは、VPN使用中のログ(履歴)を一切保存しないという約束です。
ノーログポリシーのVPNを使うことで、ログイン履歴や支払い情報の記録が一切残らないので、情報漏洩が防げます。



有料VPNはノーログポリシーを厳守しているものが多いので、有料VPNを選んでおけば問題ありません。
ゲームにおすすめの有料VPN5選


オンラインゲームにおすすめの有料VPNはこの5つです。
- NordVPN :高性能、コスパ◎、ゲームにも強い最強VPN
- ExpressVPN:通信スピードと安定性に定評ある高速VPN
- PIA VPN:サーバー数No.1、一番安いVPNがいい人向け。
- MillenVPN:日本製、日本語でのサポートに強いVPN
- Surfshark:同時接続数が無制限のVPNを使いたい人向け。
それぞれの特徴をみていきましょう。
①:NordVPN(全世界1,500万ユーザーが使う、業界No.1VPN)


サービス名 | NordVPN |
---|---|
運営会社 | Tefincom S.A. |
料金 | 1ヶ月プラン:1,790円/月 1年間プラン:690円/月 2年間プラン:430円/月 |
サーバー数 | 7,384台(118カ国) |
セキュリティ | ◎(AES-256) |
プライバシー | ◎(ノーログポリシー) |
通信スピード | 超高速 |
対応デバイス | スマホ(iPhone/Android) パソコン(Windows/Mac/Linux/Edge) TV・ブラウザ(FireTV/AppleTV/Chrome) ゲーム・ルーター(プレステ/ルーター) |
対応プロトコル | OpenVPN/NordLynx/IKEv2・IPSec |
その他機能 | メッシュネットワーク、SmartDNSなど |
同時接続台数 | 10台 |
返金保証 | 30日間返金保証 |
公式サイト | NordVPN公式サイト |
- 最終更新日: 2025年4月5日 - VPNの料金、サーバー数、機能等は定期的に変更されるため、情報は常に変動します。ご契約前には、必ず各VPNの公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
- 料金はキャンペーンや為替レートによっても変動します。
- 通信スピードは目安であり、実際の速度は利用環境により異なります。
NordVPNは、セキュリティの高さが人気のVPNサービスです。
海外のサービスですが、ウェブサイトとアプリは日本語対応しています。



カスタマーサポートのライブチャットは翻訳機を通した日本語でやりとりできます。
NordVPNは、通信スピードが速いVPNでして、実際にサーバー接続してスピードを測定すると下記のようになりました。
- ダウンロード:108Mbps
- アップロード:91Mbps
- Ping値:28ms
- Jitter:2.64ms
という感じで、なかなかのスピードです。


NordVPNアプリのサイドバーから、「速度」に特化した設定があるので、ここから接続すると、最速サーバーに接続することができます。


また、NordVPNはSmartDNSに対応しているので、ゲーム機にVPNを繋ぎやすいのもメリットです。
SmartDNSについてはNordVPNの公式サイト「SmartDNSとは?」を読んでみて下さい。
NordVPNはプレステなど、ゲーム機にVPNを繋ぎたい人におすすめのVPNです。
\料金73%OFF+3か月無料キャンペーン中/
※全世界1,500万ユーザーの業界No.1
※30日間の返金保証あり
NordVPNの評判については、下記記事で詳しくご紹介しました。


②:Express VPN(通信スピードNo.1、Ping値も低いVPN)


サービス名 | ExpressVPN |
---|---|
運営会社 | Express VPN International Ltd. |
料金 | 1ヶ月プラン:1,885円/月 12ヶ月プラン971円/月 2年間プラン:726円/月 |
サーバー数 | 3,000(105ヵ国)以上 |
セキュリティ | 世界最高(AES-256) |
プライバシー | ◎(ノーログ) |
通信スピード | 超高速 |
対応デバイス | iPhone/iPad/Android/Windows/mac/LINUX/ルーター/スマートテレビ/ゲーム端末 |
同時接続台数 | 8台 |
返金保証 | 30日間返金保証 |
公式サイト | ExpressVPN公式HP |
- 最終更新日: 2025年4月5日 - VPNの料金、サーバー数、機能等は定期的に変更されるため、情報は常に変動します。ご契約前には、必ず各VPNの公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
- ※上記金額は、1ドル=145.53の為替レート(2025年4月5日現在)で計算しています。ご注意ください。
- 料金はキャンペーンによっても変動します。
- 通信スピードは目安であり、実際の速度は利用環境により異なります。
ExpressVPNは、通信スピードが一番速いVPNです。
世界中で使われている人気のVPNサービスになります。
ExpressVPNの料金プランは、下記のような感じです。
プラン | 月額料金 |
---|---|
1ヶ月プラン | 約1,885円/月(12.95ドル) |
12ヶ月プラン | 約971円/月(6.67ドル) +今なら3ヶ月延長 |
2年プラン | 約726円/月(4.99ドル) +今なら4ヶ月延長 |
※最終更新日:2025年4月5日です。VPNの料金は定期的に変更されます。ご契約前に公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
※上記金額は、1ドル=145.53の為替レート(2025年4月5日現在)で計算しています。ご注意ください。
今まで長期プランは「1年プラン」のみでしたが、「2年プラン」ができました。



2年プランだと、月786円ほどで使うことができるので、比較的安く使えますよ。
ExpressVPNのメリット・デメリットは、下記のような感じです。



通信スピードが速い分、料金が少しお高めになっています。
ExpressVPNの特徴①:通信スピードが超高速でサクサク動く
各VPNのスピードを測定してみたのですが、 ExpressVPNの通信速度はNo.1でした。
順位 | VPN | ダウンロード平均 | アップロード平均 |
---|---|---|---|
🥇1 | ExpressVPN | 49.2Mbps | 60.8Mbps |
🥈2 | NordVPN | 47.8Mbps | 30.6Mbps |
🥉3 | Surfshark | 36.6Mbps | 38.4Mbps |
4 | MillenVPN | 31Mbps | 31.6Mbps |
5 | CyberGhost | 25Mbps | 32.8Mbps |
動画視聴やオンラインゲーム、大量のデータアクセスなどのヘビーユースにもストレスなく使えるので、爆速でネットを使い方向けのVPNです。



他のVPNと比べて少し料金は高めですが、その分だけ、サクサクな高速通信が手に入ります。
ExpressVPNの特徴②:スマートロケーションで最適サーバーに接続可能
ExpressVPNのスマホアプリでは、ワンタップでVPN接続可能です。
「スマートロケーション」は、今の位置から最適なサーバーに接続できる機能になります。


今いる位置から、最適なサーバーを選択して自動接続してくれます。
ExpressVPNを使うのにおすすめな人
ExpressVPNを使うのに向いている人は、下記のような人です。
- 通信スピードが速く、安定しているVPNを使いたい人
- オンラインゲームなど、Ping値が低く高速なVPNを使いたい人
- VPNの料金が多少高くても、質が高いものを使いたい人



通信スピードを一番重視しているという方は、ExpressVPNを選んでおけば失敗しませんよ。
詳しくは、公式サイトをご覧ください。
\料金61%OFF+4ヶ月無料キャンペーン中/
※通信スピードNo.1の最速VPN
※30日間の返金保証あり
ExpressVPNの評判については、下記記事で詳しくご紹介しました。


③:PIA VPN(サーバー台数No.1、値段も1番安いVPN)


\2年プランなら+4ヶ月無料キャンペーン中/
※サーバー数No.1、同時接続無制限
※30日間返金保証あり
①セキュリティ | 最高水準 | AES256に対応
---|---|
②プライバシー保護 | UKUSA協定加盟国 | ノーログポリシー
③通信スピード | 高速 |
④対応デバイス数 | Mac/iPhone Linux/Edge/FireTV/ Chrome/プレステ/ルーター他 | Windows/Android
⑤サーバー数 | (91ヵ国) | 35,000台以上
⑥料金 | 2年プラン:250円/月 ※2年プランは3ヶ月分無料 | 6ヶ月プラン:920円/月
番外編 | 繋がらない |
公式サイト | \最安月250円、同時接続も無制限/ PIA VPNのセールを見る |
PIA VPNは、世界91カ国に35,000台以上のサーバー数を誇るVPNです。
日本では知名度が低いですが、アメリカを中心に、海外では非常に人気の高いです。
サーバー数No.1にプラスして、2年プランなら月250円から使える、お値段もNo.1のVPNになります。
PIA VPNのメリット・デメリットは、下記です。
日本では知名度があまり高くないですが、アメリカやヨーロッパなど、海外では有名です。
PIA VPNの基本機能として、下記がそろっています。


注意点は、サポートが英語ということです。
英語が苦手な方は、サポートが必要になったときに少し大変かもしれません。



とはいえ、Chat-GPTやGoogle翻訳などがあるため、やり取りはできるはずです。
通信スピードもそこそこ速いです。


日本では知名度がないため、あまり注目されませんが、VPNのスペックだけをみると、
- 同時接続台数が無制限
- おすすめ5選で最安料金
- サーバー台数がNo.1
という感じで、非常に優れたVPNです。
詳しくは、公式サイトをご覧ください。
\2年プランなら+4ヶ月無料キャンペーン中/
※サーバー数No.1、同時接続無制限
※30日間返金保証あり
PIA VPNの評判や口コミについては、下記の記事でまとめています。


④:MillenVPN(国産No.1、接続台数が無制限のVPN)


サービス名 | MillenVPN |
---|---|
運営会社 | アズポケット株式会社 |
料金 | 1ヶ月プラン:1,738円/月 1年間プラン:594円/月 2年間プラン:396円/月 |
サーバー数 | 2,000台(106カ国) |
セキュリティ | ◎(AES-256) |
プライバシー | ◎(ノーログポリシー) |
通信スピード | 高速 |
対応デバイス | Windows/Mac/Android /iOS/FireTV/Fireタブレット |
同時接続台数 | 無制限 |
返金保証 | 30日間返金保証 |
公式サイト | MillenVPN公式サイト |
- 最終更新日: 2025年4月5日 - VPNの料金、サーバー数、機能等は定期的に変更されるため、情報は常に変動します。ご契約前には、必ず各VPNの公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
- 料金はキャンペーンや為替レートによっても変動します。
- 通信スピードは目安であり、実際の速度は利用環境により異なります。
MillenVPNは日本の会社が運営しているVPNサービスです。
困ったときのサポートが日本語で受けられて、ユーザー登録・解約がシンプルなので、はじめてVPNを使う人にもおすすめできます。
唯一のデメリットを挙げるとすれば、SmartDNSに対応していないという点です。
PS5やNintendo SwitchなどにVPN接続する場合、VPN対応のルーターを使うか、パソコンをLANケーブルで繋ぐ必要があります。



ゲームにも繋げますが、smartDNSより少し手間がかかります。
オンラインやアプリのゲームにだけVPNを使うなら、MillenVPNにしておけば間違いありません。
\30日間の返金保証あり/
※月396円から使える国内No.1VPN
※同時接続台数、データ通信無制限
MillenVPNの評判については、下記記事で詳しくご紹介しました。


⑤:Surfshark(同時接続台数が無制限の格安VPN)


\料金87%OFF+3ヶ月無料キャンペーン中/
※同時接続台数が無制限のVPN
※30日間返金保証あり
①セキュリティ | 最高水準 | AES256に対応
---|---|
②プライバシー保護 | UKUSA協定加盟国 | ノーログポリシー
③通信スピード | 普通 |
④対応デバイス数 | Mac/iPhone Linux/Edge/FireTV/ Chrome/プレステ/ルーター他 | Windows/Android
⑤サーバー数 | (100ヵ国) | 3,200台以上
⑥料金 | 1年プラン:428円/月 2年プラン:288円/月 ※2年プランは3ヶ月分無料 | 1ヶ月プラン:2,238円/月
番外編 | 繋がる | 中国から
公式サイト | \同時接続無制限、月288円から使える/ Surfsharkのセールを見る |
Surfshark VPNは、オランダに本拠地を置くVPNです。
同時接続台数が無制限、通信スピードも速く、月308円から使える格安VPNになります。
Surfsharkのメリット・デメリットは、下記です。
Surfsharkは、ズバ抜けた強みはありませんが、同時接続無制限で長期契約なら月288円から使える、コストパフォーマンスの高さが特徴です。
下記のような、VPN機能を自由に使えます。




コスパよくVPNを使いたい人におすすめです。
詳しくは、公式サイトをご覧ください。
\料金87%OFF+3ヶ月無料キャンペーン中/
※同時接続台数が無制限のVPN
※30日間返金保証あり
Surfsharkの評判や口コミについては、下記の記事でまとめています。


無料VPNはゲームに向いていない


無料VPNをゲームで使うには、デメリットが多いです。
具体的にいえば、下記のようなデメリットになります。
- 通信量に制限がある(月10GBまでなど)
- サーバー数に制限がある(3カ国までなど)
- 通信スピードが遅い
今回ご紹介した無料VPNの他にも、完全無料な「VPNネコ」などのVPNもあります。
こちらは、セキュリティに脆弱性があったり、通信している情報が盗まれる可能性があるため、利用は推奨できません。
以上を踏まえて、ゲームで使うときは有料VPNをおすすめします。
今回、ご紹介した3つの有料VPNはどれも「30日間の返金保証」がついているので、試してみて使えなかったら返金すれば実質無料です。
ゲーム環境は人によって異なるので、まずはVPNを実際に使って、プレイしやすさが向上するか試してみましょう。
どれか1つ選ぶのであれば、一番おすすめのNordVPNを使うと良いですよ。
\料金73%OFF+3か月無料キャンペーン中/
※全世界1,500万ユーザーの業界No.1
※30日間の返金保証あり
ゲームでVPNを使う手順


実際に、ゲームでVPNを使う手順をご紹介していきます。
今回は、一番おすすめのExpressVPNを使って、タルコフをプレイする例の解説です。
- 公式サイトへ行く
- プランを選択する
- メールアドレスと支払い方法を入力
- アプリをダウンロードする
- ゲームでサーバーを変更する
- VPN接続を解除する
- ゲームを楽しむ
他のゲームでも基本的には同じですので、画像を見つつ進めていきましょう。



ここでは契約からアプリのダウンロード方法まで、画像付きで解説します。
1つずつ詳しく解説していきますね。
プランを選択する
続いて、ExpressVPNのプランを選択しましょう。
プランは下記の3つが用意されています。(日本円に換算)
プラン | 月額料金 |
---|---|
1ヶ月プラン | 約1,885円/月(12.95ドル) |
12ヶ月プラン | 約971円/月(6.67ドル) +今なら3ヶ月延長 |
2年プラン | 約726円/月(4.99ドル) +今なら4ヶ月延長 |
※最終更新日:2025年4月5日です。VPNの料金は定期的に変更されます。ご契約前に公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
※上記金額は、1ドル=145.53の為替レート(2025年4月5日現在)で計算しています。ご注意ください。
1ヶ月あたりの料金でいえば、2年プランが一番おすすめです。
今なら、4ヶ月無料で延長がついてくるのでお得に使えます。


プランを選んだら、次はお客様情報などを入力していきます。
メールアドレスと支払い方法を入力
メールアドレスを入力して、お支払いを完了します。
お支払い方法は、下記です。
- クレジットカード
- PayPal
お好きな方法を選択して、お支払いを完了しましょう。


以上で登録手順が完了しました。
会員登録が済むと、アクティベーションコードが発行されます。


こちらはPC版のアプリをインストールする時に必要になるので、大切に保管しておいてください。
アプリをダウンロードする
続いて、アプリをダウンロードしましょう。
>> ExpressVPNアプリのダウンロードページ
パソコンとスマホそれぞれでExpressVPNを使いたい人は、それぞれのデバイスでダウンロードしておきましょう。
iPhoneをお使いの方は「AppStore」、Androidをお使いの方は「GooglePlay」から、他のアプリと同じような感じでダウンロードできます。
ダウンロードが完了したら、下記の使い方へと進みましょう。
ゲームでサーバーを変更する
VPN接続をした状態で、タルコフでサーバーを変更していきましょう。
以下の手順で作業してください。
- タルコフのランチャーを起動する
- 「Play」で一旦ゲームを起動し、画面が立ち上がったら「Exit」で終了する
- 「Change Server」で好きなサーバーを選択する
他のゲームでも、同様に接続サーバーを変更してみましょう。
VPN接続を解除する
サーバーを選択できたら、一度VPNを切断してプレイできるか試してみましょう。
ゲームによっては、プレイ中もVPN接続が必要な場合や、接続が不安定になる場合があるため、ご自身の環境やゲームに合わせて調整してください。
ゲームを楽しむ
ランチャーから再びゲームを起動しましょう。さきほど選択したサーバーでプレイができるようになっています。
接続先のサーバーを変更したいときは再度②③④の作業を行ってください。
いろいろなサーバーを試して自分のお気に入りのプレイ環境を見つけましょう!
ゲーム機(PS5/Switch/Xbox)でVPNを使う主な方法


PCゲームだけでなく、PlayStation 5(PS5)、Nintendo Switch、Xboxなどの家庭用ゲーム機でもVPNを利用したい、という方は多いでしょう。
しかし、これらのゲーム機には直接VPNアプリをインストールすることができません。
ゲーム機でVPNを利用するには、主に以下の3つの方法があります。
- SmartDNS機能を使う): VPNが提供する特別なDNSサーバーを利用する方法。設定は比較的簡単ですが、通信は暗号化されません。
- VPNルーターを使う: VPN接続機能を持つルーターを使うか、対応ルーターにVPN設定を行う方法。ルーターに接続する全てのデバイスがVPN経由になります。
- PCのインターネット接続を共有する: PCでVPNに接続し、その接続をゲーム機に共有する方法。特別な機器は不要ですが、PCを常に起動しておく必要があり、設定が少し複雑です。
どの方法が最適かは、お使いのVPNサービス、ネットワーク環境、技術的な知識によって異なります。
それぞれの特徴と設定方法を見ていきましょう。
①:SmartDNS機能を使う(対応VPNのみ・比較的簡単)
SmartDNSは、VPNのようにIPアドレスを偽装して地域制限のあるコンテンツ(ゲームや動画配信など)にアクセスするための技術ですが、通信自体は暗号化されません。
その代わり、VPN接続による速度低下がほとんどないのがメリットです。
ゲームにおいては、主に海外サーバーへのアクセスや地域制限のあるゲームのダウンロードに役立ちます。



セキュリティ(暗号化)を重視する場合は他の方法を選びましょう。
SmartDNSの一般的な設定手順は、下記になります。
- VPNサービスのサイトで設定: 利用するVPNサービスのマイページなどにログインし、SmartDNS機能を有効化します。この際、ご自宅のグローバルIPアドレスを登録する必要がある場合が多いです。
- DNSサーバーアドレスを控える: 有効化すると、SmartDNS用のDNSサーバーアドレス(プライマリ・セカンダリの2つ)が表示されるので、メモしておきます。
- ゲーム機でDNS設定を変更: 各ゲーム機のネットワーク設定画面で、DNS設定を「手動」に変更し、控えておいたDNSサーバーアドレスを入力します。
詳しくは、公式サイトをご覧ください。
機種別のDNS設定変更の場所は下記です。
- PS5: [設定] > [ネットワーク] > [設定] > [インターネット接続を設定] > (接続中のネットワークを選択) > [詳細設定] > [DNS設定] を「手動」にし、プライマリDNS・セカンダリDNSを入力。
- Nintendo Switch: [設定] > [インターネット] > [インターネット設定] > (接続中のネットワークを選択) > [設定の変更] > [DNS設定] を「手動」にし、優先DNS・代替DNSを入力。
- Xbox Series X/S, Xbox One: [設定] > [全般] > [ネットワーク設定] > [詳細設定] > [DNS設定] を「手動」にし、プライマリIPv4 DNS・セカンダリIPv4 DNSを入力。
SmartDNSの注意点は下記になります。
- 通信は暗号化されません。
- VPNサーバー(ロケーション)を自由に選べない場合があります(サービスによる)。
- 全ての地域制限を回避できるわけではありません。
- IPアドレスが頻繁に変わる環境(一部のモバイル回線など)では、都度VPNサイトでのIPアドレス再登録が必要になることがあります。
注意点に気をつけつつ利用しましょう。
②:VPNルーターを使う(やや高度・家全体に適用)
VPNルーターとは、ルーター自体がVPNサーバーに接続する機能を持つものです。
【メリット】
- ルーターに接続されている全てのデバイス(PS5, Switch, Xbox, スマホ, PCなど)が自動的にVPN接続になります。
- ゲーム機ごとに設定する必要がありません。
- 通信は暗号化され、セキュリティが向上します。
【デメリット】
- VPN接続機能を持つルーター(例:一部のASUS製ルーターなど)は比較的高価です。
- 既存のルーターにVPN設定を行う場合、対応機種が限られ、設定が複雑な場合があります(DD-WRTやOpenWrtなどのカスタムファームウェアが必要なことも)。
- ルーターの処理能力によっては、通信速度が大幅に低下する可能性があります。
- VPNサービス側がルーター設定用の情報(OpenVPN設定ファイルなど)を提供している必要があります。
【設定の一般的な流れ】
- 対応ルーターを用意する: VPNクライアント機能付きルーターを購入するか、お使いのルーターがVPN設定に対応しているか確認します。
- VPNサービスから設定情報を取得: 利用するVPNサービスのサイトから、ルーター設定用のプロファイル(.ovpnファイルなど)やサーバーアドレス、認証情報を取得します。
- ルーターの管理画面で設定: ルーターの管理画面にアクセスし、VPNクライアント設定メニューから、取得した情報を元に設定を行います。手順はルーターの機種やVPNサービスによって異なります。
【どんな人向け?】
- 家中の複数のデバイスでVPNを利用したい方。
- ゲーム機だけでなく、スマホやテレビなどでも海外コンテンツを楽しみたい方。
- ルーターの設定にある程度知識がある、または調べながら設定できる方。



NordVPNやExpressVPNなど、ルーターに対応しているVPNを選ぶようにしましょう。
③:PCのインターネット接続を共有する(手間がかかる場合あり)
お使いのPCでVPNに接続し、そのインターネット接続をゲーム機に「共有」する方法です。
SmartDNS非対応のVPN(MillenVPNなど)でも利用でき、特別な機器も不要ですが、設定は少し複雑です。
【メリット】
- 追加の機器(VPNルーター)が不要です。
- SmartDNS非対応のVPNサービスでも利用可能です。
- 通信は暗号化されます。
- 接続先のVPNサーバーをPCアプリで自由に選べます。
【デメリット】
- ゲームをする間、PCを常に起動しておく必要があります。
- 設定がやや複雑で、ネットワークの知識が少し必要です。
- PCの性能やネットワーク環境によっては、接続が不安定になったり、速度が遅くなったりする可能性があります。
- 有線LANで共有する場合は、PCとゲーム機をLANケーブルで接続する必要があります。
- 無線(Wi-Fi)で共有する場合は、PCにWi-Fi子機(または内蔵Wi-Fi)が必要です。
【設定手順の概要】
共有方法は、PCのOS(Windows/Mac)や、共有方法(有線LAN/無線Wi-Fi)によって異なります。
(1) Windows PCから有線LANで共有する方法
- PCでVPNに接続します。
- PCとゲーム機をLANケーブルで接続します。
- Windowsの [コントロール パネル] > [ネットワークと共有センター] > [アダプターの設定の変更] を開きます。
- VPN接続に使用しているアダプター(例: NordVPN Tunnel, ExpressVPN Wintun Driverなど)を右クリックし、[プロパティ] を選択します。
- [共有] タブを開き、「他のネットワーク ユーザーに、このコンピューターのインターネット接続をとおして接続を許可する(N)」にチェックを入れます。
- 「ホーム ネットワーク接続」のプルダウンメニューから、ゲーム機と接続しているLANアダプター(通常「イーサネット」などの名前)を選択し、[OK] をクリックします。
- ゲーム機側で、ネットワーク設定を「有線LANで接続する」に設定します(通常は自動でIPアドレス等が割り当てられます)。
(2) Windows PCから無線LAN(モバイルホットスポット)で共有する方法
- PCでVPNに接続します。
- Windowsの [設定] > [ネットワークとインターネット] > [モバイル ホットスポット] を開きます。
- 「インターネット接続を他のデバイスと共有します」をオンにします。ネットワーク名(SSID)とパスワードが表示されるので控えます。
- 同じ画面の「関連設定」にある [アダプターのオプションを変更する] をクリックします。
- VPN接続に使用しているアダプターを右クリックし、[プロパティ] > [共有] タブを開きます。
- 「他のネットワーク ユーザーに~許可する(N)」にチェックを入れ、「ホーム ネットワーク接続」で PCが作成したホットスポット用のアダプター(例: ローカル エリア接続* XX, Microsoft Wi-Fi Direct Virtual Adapterなど)を選択し、[OK] をクリックします。(※この共有設定がうまくいかない場合もあります)
- ゲーム機側で、Wi-Fi設定を開き、PCが作成したネットワーク名(SSID)を選択してパスワードを入力し、接続します。
(3) Mac PCから共有する方法
- MacでVPNに接続します。
- [システム環境設定](または[システム設定])> [共有] を開きます。
- 左側のリストから [インターネット共有] を選択します。
- 「共有する接続経路」で VPN接続 を選択します。
- 「相手のコンピューターが使用するポート」で、ゲーム機との接続方法(有線なら「Ethernet」、無線なら「Wi-Fi」)にチェックを入れます。(Wi-Fiの場合は、[Wi-Fiオプション…]でネットワーク名とパスワードを設定します)
- 左側の [インターネット共有] のチェックボックスをオンにして、共有を開始します。
- ゲーム機側で、Macと接続した方法(有線LANまたはWi-Fi)でネットワークを設定します。
(ここにも、WindowsやMacの設定画面キャプチャ画像を挿入すると格段に分かりやすくなります)
【PC共有の注意点】
- PCのファイアウォールやセキュリティソフトの設定によっては、共有がうまくいかない場合があります。
- 環境によっては速度が不安定になることがあります。
- 手順が複雑に感じる場合は、SmartDNS対応VPNを選ぶか、VPNルーターの導入を検討する方が良いかもしれません。



複雑だなと感じる方は、①か②の方法を選択しましょう。
ゲームでVPNを使うことに関してよくある質問


VPNを使ってオンラインゲームを遊ぶ時によくある疑問と、その回答をまとめました。
まとめ:VPNで快適なゲームプレイ環境を作ろう!


今回は、オンラインゲームにおすすめのVPNをご紹介しました。
オンラインゲームにおすすめのVPNはこちらの5つです。
- NordVPN:高性能、コスパ◎、動画視聴に強い最強VPN
- ExpressVPN:通信スピードと安定性に定評ある高速VPN
- PIA VPN:サーバー数No.1、一番安いVPNがいい人向け。
- MillenVPN:日本製、日本語でのサポートに強いVPN
- Surfshark:同時接続数が無制限のVPNを使いたい人向け。
サクサク楽しみたいなら、VPNを利用してみましょう。
通信スピードの速さ&安定性に定評のあるNordVPNが一番おすすめです。
\料金73%OFF+3か月無料キャンペーン中/
※全世界1,500万ユーザーの業界No.1
※30日間の返金保証あり