
VPNを使いたいけど、速度が遅くなるのが心配…。たくさんあるVPNの中で、本当に速くて快適なサービスはどれだろう?
こんな疑問や不安をお持ちではありませんか?
たしかにVPNは種類が多く、速度や安全性もサービスによって大きく異なります。
選び方を間違えると、動画視聴中に読み込みで止まったり、オンラインゲームでラグに悩まされたり、快適なインターネット体験とは程遠くなってしまうかもしれません。
この記事では、VPN利用歴7年の専門家である筆者が、
- 高速VPNを使うべきタイミング
- 通信速度の速いVPNを選ぶコツ
- おすすめVPNランキングTOP5
- 速度が低下したときの対処方法
について、初心者にもわかりやすく丁寧に解説します。
セキュリティをしっかり確保しながら、動画鑑賞やゲーム、リモートワークなどをストレスなく楽しむために、どのVPNが最適なのかが具体的に分かりますよ。



あなたにぴったりの高速VPNを見つけて、安全で快適なインターネットライフを実現しましょう。
おすすめのVPNについては、下記記事で詳しくご紹介していますのでご覧ください。


高速なVPNが必要になる5つのタイミング


VPNを利用すると、通信が暗号化され安全性が高まる一方で、通信速度が低下することがあります。
しかし、特定の用途ではVPN接続時でも高速な通信速度が非常に重要になります。
どのような場面で高速VPNが求められるのか、その理由を具体的に解説します。
①:ストレスフリーな動画視聴をしたいとき
NetflixやYouTubeなどの動画配信サービスを高画質で楽しむ場合、十分な通信速度が必要です。
VPNを経由すると速度が低下しやすく、特に海外サーバーへ接続した際に、動画のバッファリング(読み込み待ち)が発生し、再生が途中で止まってしまうことがあります。
4Kなどの高解像度動画をスムーズに視聴するためには、VPN接続後もある程度の速度を維持できる高速なVPNを選ぶことが重要です。
②:オンラインゲームでのラグ(遅延)を最小限にしたいとき
対戦型のオンラインゲームでは、操作の反応速度が勝敗を左右することがあります。
VPNを利用する目的の一つに、海外のゲームサーバーへの接続がありますが、ここで重要になるのがPing値(ピングち)です。
Ping値はデータ通信の応答速度を示す数値で、この値が小さいほど遅延(ラグ)が少なくなります。
高速なVPNは、Ping値の上昇を抑え、より快適なゲームプレイ環境を提供するのに役立ちます。
③:大容量ファイルのダウンロード・アップロードをしたいとき
トレント(P2P:Peer-to-Peer方式でのファイル共有)を利用してファイルをダウンロードしたり、仕事で数GB単位の大容量データを送受信したりする場合、通信速度が遅いと非常に時間がかかります。
VPNはセキュリティ確保のために利用されることが多いですが、高速なVPNサービスを選べば、ファイル共有やデータ転送にかかる時間を大幅に短縮できるでしょう。
④:リモートワーク・Web会議の安定性を向上させたいとき
在宅勤務やリモートワークでVPNを利用する際、Web会議(ZoomやGoogle Meetなど)の品質は業務効率に直結します。
通信速度が不安定だと、映像がカクついたり、音声が途切れたりして、円滑なコミュニケーションの妨げになります。
安定した高速通信が可能なVPNを選ぶことで、ストレスのないWeb会議が実現可能です。
⑤:海外限定サイトをスムーズに閲覧したいとき
海外のニュースサイト、ショッピングサイト、特定のオンラインサービスなど、地理的な制限(ジオブロック)により日本からアクセスできないWebサイトを閲覧するためにVPNは有効です。
しかし、VPNサーバーの速度が遅いと、ページの読み込みに時間がかかり、情報収集やサービスの利用がスムーズに進みません。
快適なブラウジング体験のためにも、高速なVPNが役立ちます。
通信スピードの速いVPNの選び方


高速なVPNを選ぶ際には、通信速度以外にも注目すべき大切なポイントがいくつか存在します。
セキュリティ、サーバーの充実度、料金、使いやすさなど、総合的に比較検討することで、安全で本当に快適なVPNサービスを見つけることができるでしょう。
失敗しないための選び方の基準を6つのポイントに絞って解説します。
①:通信スピードと安定性が高い【実測値とPing値を確認】
VPNサービスの公式サイトには理想的な速度が記載されている場合がありますが、実際の利用環境で同じ速度が出るとは限りません。
そのため、第三者によるレビューや速度テストの結果(実測値)を参考にすることが重要です。
特に、動画視聴やオンラインゲームなど、目的の用途で十分な速度(ダウンロード速度、アップロード速度)が出るかを確認しましょう。
応答速度を示すPing値も確認し、数値が低いほど遅延が少なく快適ですので、あわせてチェックすることをおすすめします。
②:サーバー設置国とサーバー数が多い
利用したい国や地域のサーバーが設置されているかを確認することは、VPN選びの基本です。
海外の特定のサービスを利用したい場合、その国に対応したサーバーがなければ意味がありません。
サーバー設置国が多いほど、利用できるサービスの選択肢が広がります。
サーバー数が多いVPNサービスは、アクセスが集中した際の負荷を分散しやすく、結果として通信速度の安定化につながるメリットがあります。
1つのサーバーに利用者が集まりすぎないため、快適な速度を維持しやすくなるのです。
③:セキュリティ機能がしっかりしている
高速な通信速度と同じくらい重要なのが、セキュリティ機能の充実度です。
安全にインターネットを利用するため、以下の基本的な機能が備わっているかを確認してください。
- AES-256暗号化:現在、最も強力な暗号化方式の一つとされ、政府機関や金融機関でも採用されています。通信内容を解読困難にし、第三者による盗聴を防ぎます。
- ノーログポリシー:ユーザーのインターネット利用状況(アクセスしたサイト、通信内容、接続時間など)のログ(記録)を一切保存しないという方針です。プライバシー保護の観点から非常に重要になります。
- キルスイッチ:万が一VPN接続が予期せず切断された場合に、インターネット通信自体を自動的に遮断する機能です。意図せず実際のIPアドレスが漏洩するのを防ぎます。
これらの機能が明記されているVPNサービスを選ぶことで、安心して利用できるでしょう。
④:料金が高額ではない(目安:月1,000円以下)
VPNサービスの料金は様々ですが、高速で信頼性の高いサービスでも、長期契約を結ぶことで月額換算1,000円以下、場合によっては500円前後で利用できるものが多く存在します。
1ヶ月契約は割高になる傾向があるため、継続利用を考えている場合は1年や2年の長期プランを検討するとコストパフォーマンスが高くなります。
提供される機能(同時接続台数、対応デバイスなど)と料金のバランスを見て、納得できるサービスを選びましょう。
有料VPNには返金保証期間が設けられているため、実際に試してみて判断できる点もメリットです。
⑤:使いやすくサポート体制がしっかりしている
特にVPN初心者の方にとっては、専用アプリの使いやすさも重要な選択基準です。
設定が複雑だったり、インターフェースが分かりにくかったりすると、利用が億劫になってしまうかもしれません。
直感的に操作できるか、日本語に対応しているかなどを確認すると良いでしょう。
万が一、接続トラブルなどが発生した場合に備えて、日本語でのサポートが受けられるかも確認しておきたいポイントです。
メールやライブチャットでの問い合わせに対応しているか、公式サイトのヘルプページが充実しているかなどをチェックすることをおすすめします。
⑥:無料VPNは危険性が高いので選ばないようにする
無料で利用できるVPNも存在しますが、高速な通信と安全性を求める場合には推奨できません。
無料VPNの多くは、有料サービスへ誘導するために厳しい速度制限やデータ通信量の制限を設けています。
セキュリティ面でも懸念があり、利用ログを収集して第三者に販売したり、広告を表示したりすることで運営費を賄っているケースも少なくありません。
マルウェア(悪意のあるソフトウェア)が仕込まれている危険性も指摘されています。
快適な速度で安全にVPNを利用したいのであれば、信頼できる有料VPNサービスを選ぶのが賢明な判断です。
おすすめ高速VPNランキングTOP5


スピードテスト結果をもとにしたおすすめ高速VPN5選を紹介します。
おすすめの高速VPNは以下です。
スピードテストは行った時間帯や通信環境に左右されますが、実際に筆者が5つのVPNに接続してインターネットを使った時の肌感覚もこのランキング通りでした。



爆速VPNを使いたい人はこの中から選べば間違いないですよ。
1位 ExpressVPN:業界最高クラスの速度と安定性


サービス名 | ExpressVPN |
---|---|
運営会社 | Express VPN International Ltd. |
料金 | 1ヶ月プラン:1,885円/月 12ヶ月プラン971円/月 2年間プラン:726円/月 |
サーバー数 | 3,000(105ヵ国)以上 |
セキュリティ | 世界最高(AES-256) |
プライバシー | ◎(ノーログ) |
通信スピード | 超高速 |
対応デバイス | iPhone/iPad/Android/Windows/mac/LINUX/ルーター/スマートテレビ/ゲーム端末 |
同時接続台数 | 8台 |
返金保証 | 30日間返金保証 |
公式サイト | ExpressVPN公式HP |
- 最終更新日: 2025年4月5日 - VPNの料金、サーバー数、機能等は定期的に変更されるため、情報は常に変動します。ご契約前には、必ず各VPNの公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
- ※上記金額は、1ドル=145.53の為替レート(2025年4月5日現在)で計算しています。ご注意ください。
- 料金はキャンペーンによっても変動します。
- 通信スピードは目安であり、実際の速度は利用環境により異なります。
ExpressVPNは、通信速度と接続の安定性において業界トップクラスの実力を誇るVPNです。
独自開発の「Lightway」プロトコルにより、高速ながらも非常に安定した接続を実現しています。
特に、海外サーバーへ接続した際の速度低下が少なく、世界中のコンテンツを快適に楽しみたい方におすすめできます。
スピード測定結果は以下でした。
接続先 | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|
平均 | 49.2Mbps | 60.8Mbps |
アメリカ | 71Mbps | 69Mbps |
イギリス | 43Mbps | 56Mbps |
日本 | 1Mbps | 61Mbps |
シンガポール | 42Mbps | 51Mbps |
香港 | 89Mbps | 67Mbps |
ベストロケーション | 89Mbps | 67Mbps |
料金は他のサービスと比較してやや高めですが、価格に見合うだけの高いパフォーマンスと信頼性を提供してくれるでしょう。
プラン | 月額料金 |
---|---|
1ヶ月プラン | 約1,885円/月(12.95ドル) |
12ヶ月プラン | 約971円/月(6.67ドル) +今なら3ヶ月延長 |
2年プラン | 約726円/月(4.99ドル) +今なら4ヶ月延長 |
※最終更新日:2025年4月5日です。VPNの料金は定期的に変更されます。ご契約前に公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
※上記金額は、1ドル=145.53の為替レート(2025年4月5日現在)で計算しています。ご注意ください。
メリットは、圧倒的な通信スピードと安定性、強力なセキュリティ、使いやすいアプリです。
デメリットは、料金が比較的高めな点です。
速度と品質にとことんこだわりたい方、ビジネス用途での利用を考えている方に最適な選択肢と言えます。
詳しくは、公式サイトをご覧ください。
\料金61%OFF+4ヶ月無料キャンペーン中/
※通信スピードNo.1の最速VPN
※30日間の返金保証あり
ExpressVPNについて詳しく知りたい方は以下の記事も読んでみてください。


2位 NordVPN:高速通信と機能性のバランスNo.1


サービス名 | NordVPN |
---|---|
運営会社 | Tefincom S.A. |
料金 | 1ヶ月プラン:1,790円/月 1年間プラン:690円/月 2年間プラン:430円/月 |
サーバー数 | 7,384台(118カ国) |
セキュリティ | ◎(AES-256) |
プライバシー | ◎(ノーログポリシー) |
通信スピード | 超高速 |
対応デバイス | スマホ(iPhone/Android) パソコン(Windows/Mac/Linux/Edge) TV・ブラウザ(FireTV/AppleTV/Chrome) ゲーム・ルーター(プレステ/ルーター) |
対応プロトコル | OpenVPN/NordLynx/IKEv2・IPSec |
その他機能 | メッシュネットワーク、SmartDNSなど |
同時接続台数 | 10台 |
返金保証 | 30日間返金保証 |
公式サイト | NordVPN公式サイト |
- 最終更新日: 2025年4月5日 - VPNの料金、サーバー数、機能等は定期的に変更されるため、情報は常に変動します。ご契約前には、必ず各VPNの公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
- 料金はキャンペーンや為替レートによっても変動します。
- 通信スピードは目安であり、実際の速度は利用環境により異なります。
NordVPNは、高速な通信速度と豊富な機能、高いセキュリティレベルを兼ね備えた、非常にバランスの取れたVPNです。
独自プロトコル「NordLynx」(WireGuardベース)による高速通信には定評があり、多くの速度テストで常に上位にランクインしています。
スピード測定結果は以下でした。
接続先 | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|
平均 | 47.8Mbps | 30.6Mbps |
アメリカ | 93Mbps | 36Mbps |
イギリス | 34Mbps | 25Mbps |
日本 | 31Mbps | 32Mbps |
シンガポール | 21Mbps | 33Mbps |
香港 | 60Mbps | 27Mbps |
ベストロケーション | 41Mbps | 34Mbps |
世界中に多数のサーバーを設置しており、接続先の選択肢が豊富な点も魅力と言えるでしょう。
比較的リーズナブルな価格設定でありながら、総合的なパフォーマンスが高く、多くの方におすすめできるVPNです。
サービス名 | NordVPN |
---|---|
運営会社 | Tefincom S.A. |
料金 | 1ヶ月プラン:1,790円/月 1年間プラン:690円/月 2年間プラン:430円/月 |
サーバー数 | 7,384台(118カ国) |
セキュリティ | ◎(AES-256) |
プライバシー | ◎(ノーログポリシー) |
通信スピード | 超高速 |
対応デバイス | スマホ(iPhone/Android) パソコン(Windows/Mac/Linux/Edge) TV・ブラウザ(FireTV/AppleTV/Chrome) ゲーム・ルーター(プレステ/ルーター) |
対応プロトコル | OpenVPN/NordLynx/IKEv2・IPSec |
その他機能 | メッシュネットワーク、SmartDNSなど |
同時接続台数 | 10台 |
返金保証 | 30日間返金保証 |
公式サイト | NordVPN公式サイト |
- 最終更新日: 2025年4月5日 - VPNの料金、サーバー数、機能等は定期的に変更されるため、情報は常に変動します。ご契約前には、必ず各VPNの公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
- 料金はキャンペーンや為替レートによっても変動します。
- 通信スピードは目安であり、実際の速度は利用環境により異なります。
メリットは、高速通信、豊富なサーバー数、高いセキュリティ機能、コストパフォーマンスの良さです。
デメリットは、接続するサーバーによっては上り速度が大きく低下する場合がある点です。
速度、機能、価格のバランスを重視する方、様々な用途でVPNを活用したい方にぴったりです。
詳しくは、公式サイトをご覧ください。
\料金73%OFF+3か月無料キャンペーン中/
※全世界1,500万ユーザーの業界No.1
※30日間の返金保証あり
NordVPNについて詳しく知りたい方は以下の記事も読んでみてください。


3位 Surfshark:コスパ最強!接続台数無制限も魅力


サービス名 | Surfshark |
---|---|
運営会社 | Surfshark B.V. |
料金 | 1ヶ月プラン:2,308円/月 1年間プラン:488円/月 2年間プラン:298円/月 ※1年,2年プランは+3ヶ月無料 |
サーバー数 | 3,200台以上(100ヵ国) |
セキュリティ | ◎(AES-256) |
プライバシー | ◎(ノーログ) |
通信スピード | 高速 |
対応デバイス | iPhone/iPad/Android/Windows/mac/LINUX/ルーター/スマートテレビ/ゲーム端末 |
同時接続台数 | 無制限 |
返金保証 | 30日間返金保証 |
公式ウェブサイト | Surfshark公式サイト |
- 最終更新日: 2025年4月5日 - VPNの料金、サーバー数、機能等は定期的に変更されるため、情報は常に変動します。ご契約前には、必ず各VPNの公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
- 料金はキャンペーンや為替レートによっても変動します。
- 通信スピードは目安であり、実際の速度は利用環境により異なります。
Surfsharkは、非常に手頃な価格と、デバイスの同時接続台数が無制限という大きな特徴を持つVPNです。
長期プランを利用すれば月額数百円から利用可能で、コストパフォーマンスは抜群と言えます。
プラン名 | 契約期間 | 月額料金 |
---|---|---|
Surfshark Starter | 1ヶ月 | 2,308円/月(通常価格) |
1年 | 488円/月(79%OFF) +今なら3ヶ月無料 | |
2年 | 298円/月(87%OFF) +今なら3ヶ月無料 |
※最終更新日:2025年4月5日です。VPNの料金は定期的に変更されます。ご契約前に公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
通信速度も多くの用途で十分なレベルを維持しており、特に近距離サーバーへの接続では高速な結果を示すことが多いです。
スピード測定結果は以下でした。
接続先 | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|
平均 | 36.6Mbps | 38.4Mbps |
アメリカ | 40Mbps | 47Mbps |
イギリス | 35Mbps | 21Mbps |
日本 | 28Mbps | 62Mbps |
シンガポール | 20Mbps | 21Mbps |
香港 | 60Mbps | 41Mbps |
ベストロケーション | 63Mbps | 60Mbps |
家族全員で使いたい、複数のデバイス(PC、スマホ、タブレットなど)で同時に利用したいというニーズに最適なVPNでしょう。
メリットは、圧倒的なコストパフォーマンス、同時接続台数無制限、使いやすいインターフェースです。
デメリットは、サーバーによっては接続に時間がかかったり、速度が不安定になったりする場合がある点です。
費用を抑えたい方、多くのデバイスで利用したい方におすすめです。
長期契約で月298円と低コスト。同時接続台数無制限なのでシェアすれば更にお得な高速VPNです。
詳しくは、公式サイトをご覧ください。
プラン名 | 契約期間 | 月額料金 |
---|---|---|
Surfshark Starter | 1ヶ月 | 2,308円/月(通常価格) |
1年 | 488円/月(79%OFF) +今なら3ヶ月無料 | |
2年 | 298円/月(87%OFF) +今なら3ヶ月無料 |
※最終更新日:2025年4月5日です。VPNの料金は定期的に変更されます。ご契約前に公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
Surfsharkについて詳しく知りたい方は以下の記事も読んでみてください。


4位 MillenVPN:安心の日本企業運営、国内利用に強い


サービス名 | MillenVPN |
---|---|
運営会社 | アズポケット株式会社 |
料金 | 1ヶ月プラン:1,738円/月 1年間プラン:594円/月 2年間プラン:396円/月 |
サーバー数 | 2,000台(106カ国) |
セキュリティ | ◎(AES-256) |
プライバシー | ◎(ノーログポリシー) |
通信スピード | 高速 |
対応デバイス | Windows/Mac/Android /iOS/FireTV/Fireタブレット |
同時接続台数 | 無制限 |
返金保証 | 30日間返金保証 |
公式サイト | MillenVPN公式サイト |
- 最終更新日: 2025年4月5日 - VPNの料金、サーバー数、機能等は定期的に変更されるため、情報は常に変動します。ご契約前には、必ず各VPNの公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
- 料金はキャンペーンや為替レートによっても変動します。
- 通信スピードは目安であり、実際の速度は利用環境により異なります。
MillenVPNは、日本の企業(アズポケット株式会社)が運営する、信頼性の高い国産VPNサービスです。
海外VPNサービスに不安を感じる方でも、安心して利用できる点が大きなメリットになります。
日本の法律に基づいた運営がされており、日本語サポートも充実しています。
MillenVPNの料金プランは以下です。
プラン | 契約期間 | 月額料金 |
---|---|---|
ワンタイムプラン ※30日間の返金保証なし | 7日プラン | 638円 |
15日プラン | 1,078円 | |
30日プラン | 1,738円 | |
サブスクプラン ※30日間の返金保証あり | 1年プラン | 594円/月 |
2年プラン | 396円/月 |
※最終更新日:2025年4月5日です。VPNの料金は定期的に変更されます。ご契約前に公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
通信速度も国内サーバーを中心に安定しており、海外から日本の動画配信サービス(TVer、Huluなど)を利用したい場合に特に強みを発揮するでしょう。
スピード測定結果は以下でした。
接続先 | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|
平均 | 31Mbps | 31.6Mbps |
アメリカ | 27Mbps | 16Mbps |
イギリス | 11Mbps | 13Mbps |
日本 | 32Mbps | 38Mbps |
シンガポール | 23Mbps | 36Mbps |
香港 | 62Mbps | 55Mbps |
ベストロケーション | 62Mbps | 55Mbps |
メリットは、日本企業運営の安心感、充実した日本語サポート、日本のコンテンツへのアクセスしやすさです。
デメリットは、海外VPN大手に比べるとサーバー数や設置国数がやや少ない点です。
主に日本国内のサービス利用や、海外から日本のコンテンツにアクセスしたい方、日本語での手厚いサポートを重視する方におすすめです。
詳しくは、公式サイトをご覧ください。
\30日間の返金保証あり/
※月396円から使える国内No.1VPN
※同時接続台数、データ通信無制限
MillenVPNについて詳しく知りたい方は以下の記事も読んでみてください。


5位 CyberGhost:サーバー数最多クラス、初心者向け


サービス名 | CyberGhost |
---|---|
運営会社 | CyberGhost S.R.L. |
料金 | 1ヶ月プラン:1,790円/月 6ヶ月プラン:1,000円/月 2年間プラン:290円/月 ※2年プランは+4ヶ月延長 |
サーバー数 | 11,700台(126ヵ国)以上 |
セキュリティ | ◎(AES-256) |
プライバシー | ◎(ノーログ) |
通信スピード | 高速 |
対応デバイス | iOS/macOS/Apple TV Android/Windows/Firefox ChromeLINUX/Amazon Fire TV ルーター/スマートテレビ/ゲーム端末など |
同時接続台数 | 7台 |
返金保証 | 45日間返金保証 |
公式サイト | CyberGhost公式サイト |
- 最終更新日: 2025年4月5日 - VPNの料金、サーバー数、機能等は定期的に変更されるため、情報は常に変動します。ご契約前には、必ず各VPNの公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
- 料金はキャンペーンや為替レートによっても変動します。
- 通信スピードは目安であり、実際の速度は利用環境により異なります。
CyberGhostは、世界100ヶ国以上に1万台を超える圧倒的なサーバー数を誇るVPNです。
サーバーの選択肢が非常に多いため、接続先の分散や代替サーバーの確保が容易な点が特徴と言えるでしょう。
専用アプリはシンプルで分かりやすく設計されており、VPN初心者の方でも簡単に利用を開始できます。
ストリーミングやトレントに最適化された専用サーバーが用意されている点も便利です。
スピード測定結果は以下でした。
接続先 | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|
平均 | 25Mbps | 32.8Mbps |
アメリカ | 18Mbps | 48Mbps |
イギリス | 10Mbps | 9Mbps |
日本 | 21Mbps | 47Mbps |
シンガポール | 14Mbps | 37Mbps |
香港 | 62Mbps | 23Mbps |
ベストロケーション | 62Mbps | 55Mbps |
長期プランの価格も比較的安価に設定されています。
プラン | 月額料金 |
---|---|
1か月 | 1,790円/月 |
6ヶ月プラン | 1,000円/月 |
2年プラン | 290円/月(84%OFF) +今なら4ヶ月延長 |
※最終更新日:2025年4月5日です。VPNの料金は定期的に変更されます。ご契約前に公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
メリットは、膨大なサーバー数、初心者向けの使いやすさ、用途別の専用サーバー、比較的安価な料金です。
デメリットは、一部に仮想サーバー(実際の設置国と異なる場合がある)が含まれる点や、通信速度にばらつきが見られる場合がある点です。
特定の国のサーバーに接続したい方、VPNを初めて使う方、手頃な価格で多くのサーバーを試したい方におすすめです。
詳しくは、公式サイトをご覧ください。
\料金84%OFF+4ヶ月無料キャンペーン中/
※サーバー数1万台以上
※45日間の返金保証期間あり
CyberGhostについて詳しく知りたい方は以下の記事も読んでみてください。


【比較表】おすすめ高速VPNスペック一覧
今回ランキングで紹介した5つの高速VPNサービスの主なスペックを一覧表にまとめました。
ご自身の希望に合わせて比較検討する際にお役立てください。
VPNサービス | 月額料金 | サーバー数 | 設置国数 | 同時接続台数 | 返金保証 |
---|---|---|---|---|---|
1位 ExpressVPN | 約726円~ | 3,000台以上 | 105ヶ国 | 8台 | 30日間 |
2位 NordVPN | 430円~ | 7,300台以上 | 118ヶ国 | 10台 | 30日間 |
3位 Surfshark | 298円~ | 3,200台以上 | 100ヶ国 | 無制限 | 30日間 |
4位 MillenVPN | 396円~ | 2,000台以上 | 106ヶ国 | 無制限 | 30日間 |
5位 CyberGhost | 290円~ | 11,700台以上 | 100ヶ国 | 7台 | 45日間(6ヶ月以上のプラン) |
※月額料金は長期契約(主に2年プラン)の場合の最安値を参考に記載しています。
契約期間やキャンペーンによって変動する可能性がありますのでご注意ください。
VPNの通信スピードの測定データ


筆者が実際にVPNを契約し、複数のロケーションに接続してダウンロード・アップロード速度を調査した結果を公開します。
セキュリティレベルや設置サーバー数などのサービス水準が高いおすすめVPN5つを選定して、主要な5ヵ国+ベストロケーションへの接続スピードを確認しました。
- ExpressVPN
- NordVPN
- Surfshark
- Millen VPN
- CyberGhost
- アメリカ
- イギリス
- 日本
- シンガポール
- 香港
- ベストロケーション(VPNの提示する最適な接続先)
さっそく総合ランキングからご紹介しましょう。
①:VPNの通信スピード総合ランキング
6つのテスト結果の平均値から出した総合ランキングは以下です。
順位 | VPN | ダウンロード平均 | アップロード平均 |
---|---|---|---|
🥇1 | ExpressVPN | 49.2Mbps | 60.8Mbps |
🥈2 | NordVPN | 47.8Mbps | 30.6Mbps |
🥉3 | Surfshark | 36.6Mbps | 38.4Mbps |
4 | MillenVPN | 31Mbps | 31.6Mbps |
5 | CyberGhost | 25Mbps | 32.8Mbps |
それぞれのロケーションのテスト結果は以下のとおりでした。
②:アメリカサーバー接続時
VPN | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|
ExpressVPN | 71Mbps | 69Mbps |
NordVPN | 93Mbps | 36Mbps |
Surfshark | 40Mbps | 47Mbps |
MillenVPN | 27Mbps | 16Mbps |
CyberGhost | 18Mbps | 48Mbps |
上記は、アメリカサーバーに接続した時の、ダウンロード・アップロードそれぞれの通信速度です。
③:イギリスサーバー接続時
VPN | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|
ExpressVPN | 43Mbps | 56Mbps |
NordVPN | 34Mbps | 25Mbps |
Surfshark | 35Mbps | 21Mbps |
MillenVPN | 11Mbps | 13Mbps |
CyberGhost | 10Mbps | 9Mbps |
上記は、イギリスサーバーに接続した時の、ダウンロード・アップロードそれぞれの通信速度です。
④:日本サーバー接続時
VPN | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|
ExpressVPN | 1Mbps | 61Mbps |
NordVPN | 31Mbps | 32Mbps |
Surfshark | 28Mbps | 62Mbps |
MillenVPN | 32Mbps | 38Mbps |
CyberGhost | 21Mbps | 47Mbps |
上記は、日本サーバーに接続した時の、ダウンロード・アップロードそれぞれの通信速度です。
⑤:シンガポールサーバー接続時
VPN | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|
ExpressVPN | 42Mbps | 51Mbps |
NordVPN | 21Mbps | 33Mbps |
Surfshark | 20Mbps | 21Mbps |
MillenVPN | 23Mbps | 36Mbps |
CyberGhost | 14Mbps | 37Mbps |
上記は、シンガポールサーバーに接続した時の、ダウンロード・アップロードそれぞれの通信速度です。
⑥:香港サーバー接続時
VPN | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|
ExpressVPN | 89Mbps | 67Mbps |
NordVPN | 60Mbps | 27Mbps |
Surfshark | 60Mbps | 41Mbps |
MillenVPN | 62Mbps | 55Mbps |
CyberGhost | 62Mbps | 23Mbps |
上記は、香港サーバーに接続した時の、ダウンロード・アップロードそれぞれの通信速度です。
⑦:ベストロケーション接続時
VPN | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|
ExpressVPN | 89Mbps | 67Mbps |
NordVPN | 41Mbps | 34Mbps |
Surfshark | 63Mbps | 60Mbps |
MillenVPN | 62Mbps | 55Mbps |
CyberGhost | 73Mbps | 56Mbps |
上記は、VPNのベストロケーション(最適なサーバー)に接続した時の、ダウンロード・アップロードそれぞれの通信速度です。
VPNの通信速度の測定方法


VPNに接続した状態で、ブラウザから以下のサイトにアクセスすれば測定できます。
①:インターネット回線の速度テスト FAST.com


サイトにアクセスすると自動的に測定が開始され、測定が終わるとダウンロード速度が表示されます。


「詳細を表示」を押すとレイテンシ(Ping値)、アップロード速度の測定ができます。
②:USEN GATE02 インターネット回線スピードテスト
2つ目の測定サイトは、USEN GATE02 インターネット回線スピードテストです。
>> USEN GATE02 インターネット回線スピードテスト


③:ブロードバンドスピードテスト
3つ目の測定サイトは、ブロードバンドスピードテストです。


VPNに接続した状態で、上記のサイトで測定すると、誰でも簡単にVPNの通信速度を測ることができます。
VPNの通信スピードが遅いときの対処法


せっかくVPNを契約しても、通信速度が遅くては快適に利用できません。
もしVPN接続時に「遅いな」と感じたら、諦める前に試せる改善策がいくつかあります。
比較的簡単に試せるものから順番に、7つの対処法を紹介いたします。
①:別のサーバー、より近い国のサーバーに接続する
まず試すべき、最も基本的な対処法は、接続するサーバーを変更することです。
現在接続しているサーバーがたまたま混雑している、あるいは一時的に不調を起こしている可能性があります。
VPNアプリを開き、同じ国の別のサーバーや、現在地から物理的に近い国にあるサーバーを選んで再接続してみてください。
サーバーを変更するだけで、通信速度が大幅に改善されるケースは少なくありません。
多くのVPNアプリには、その時点で最適なサーバーを自動で選択する「クイック接続」のような機能もありますので、活用するのも良いでしょう。
②:プロトコルを変更する
VPNの通信方式である「プロトコル」を変更することで、速度が改善する場合があります。
「プロトコル」はVPN(仮想プライベートネットワーク)において、コンピューター同士が通信を行う際に守る規約です。
暗号化技術や認証方法などの違いによって、速度やセキュリティレベルが異なります。
多くのVPNアプリでは、設定メニューから利用するプロトコルを選択できます。
一般的に、「WireGuard」(NordVPNのNordLynxや、ExpressVPNのLightwayを含む)は高速性に優れていると言われています。
もし「OpenVPN」や「IKEv2」などが設定されている場合は、「WireGuard」系に変更して速度を比較してみることをおすすめします。


③:不要なアプリ終了、バックグラウンド通信を制限する
VPNの速度低下が、VPN自体の問題ではなく、お使いのデバイスのリソース不足や他の通信によって引き起こされている可能性も考えられます。
この場合は、
- バックグラウンドで動作してるアプリを終了する
- OSや他アプリによる自動アップデートを停止する
- クラウドストレージ同期などを一時的に停止する
ことで、ネットワーク帯域やCPUの負荷が軽減され、VPNの通信速度が改善することがあります。



特に大容量のダウンロードやアップロードが裏で動いていないか確認してみましょう。
④:VPNアプリ、デバイスを再起動する
VPNアプリや、利用しているPC、スマートフォンなどを長時間連続で使用していると、一時的な不具合やメモリ不足が発生し、動作が不安定になることがあります。
まずは、VPNアプリを完全に終了させてから、再度起動して接続を試みてください。
それでも改善しない場合は、PCやスマートフォン自体を再起動することで、システム全体がリフレッシュされ、問題が解消される可能性があります。
簡単な方法ですが、意外な効果を発揮することもあるので試してみる価値は高いです。
⑤:Wi-Fiルーターを再起動する
VPNやデバイスに問題がない場合、インターネット接続の大元であるWi-Fiルーターに一時的な不具合が発生している可能性も考えられます。
ルーターも精密な電子機器であり、長時間稼働し続けることで熱がこもったり、内部の処理が不安定になったりすることがあります。
Wi-Fiルーターの電源アダプターを抜き、数分待ってから再度差し込んで再起動させてみてください。
ルーターの再起動によって、インターネット接続全体が安定し、VPNの速度も改善される場合があります。
⑥:【上級者向け】MTU設定値の調整を試す
これは少し専門的な対処法になりますが、ネットワーク設定の「MTU(Maximum Transmission Unit)」の値を調整することで、通信速度が改善される可能性があります。
MTUは、一度に送信できるデータパケットの最大サイズを示す値です。
VPN接続時には、このMTU値が適切でない場合に通信効率が低下することがあります。
ただし、MTU値の確認や変更にはコマンド操作などが必要となり、誤った設定はインターネット接続自体に問題を引き起こす可能性もあるため、ネットワークに関する知識がある上級者向けの対処法と言えます。
もし試す場合は、事前に現在の設定値を控え、自己責任で行うようにしてください。
MTU設定値の調整方法(上級者向け)
誤った値を設定すると、インターネットに接続できなくなるなどの問題を引き起こす可能性があります。
ネットワークに関する十分な知識があり、問題発生時に自己解決できる上級者向けの対処法となります。
試される場合は、必ず現在の設定値をメモなどで控え、自己責任で行ってください。
【適切なMTU値の見つけ方(概要)】
最適なMTU値は、利用しているインターネット回線やルーター、VPNサービスによって異なります。
一般的には、PCから特定の宛先(例:よくアクセスするWebサイトやVPNサーバーのIPアドレス)に対して、「Pingコマンド」に特定のオプション(フラグメント禁止を指定するもの)を付けて実行し、パケットが分割されずに正常に到達する最大のサイズを探す方法があります。
多くの場合、標準的なMTU値である「1500」から少しずつ値を下げて(例:1472、1452、1400など)テストし、最適な値を見つけます。
【設定変更方法(OS別概要)】
- Windowsの場合:管理者権限でコマンドプロンプトを開き、「netsh」コマンドを使用してネットワークインターフェースのMTU値を確認・変更する方法があります。
- macOSの場合:ターミナルで「networksetup」コマンドを使用するか、「システム環境設定」>「ネットワーク」>「詳細」>「ハードウェア」タブなどでMTU設定を変更できる場合があります(バージョンや接続方法により異なります)。
具体的なコマンドや手順については、お使いのOSのバージョン名を加えて「(OS名) MTU 変更」といったキーワードで検索すると、より詳細な情報が見つかるでしょう。
【VPNサービスの推奨値を確認】
利用しているVPNサービスによっては、公式サイトのヘルプページやサポート情報で、推奨されるMTU値や設定方法が案内されている場合があります。
まずはVPNプロバイダーの情報を確認してみることをお勧めします。
MTU値の調整は速度改善に繋がる可能性がある一方で、リスクも伴います。
手順が複雑に感じる場合や、設定に自信がない場合は、無理に行わず、他の対処法を試すか、より高速なVPNサービスへの乗り換えを検討する方が安全でしょう。
⑦:高速なVPNへ乗り換える
上記で紹介したすべての対処法を試しても速度改善が見られない場合、現在利用しているVPN自体の速度性能が、お使いの環境や利用目的に合っていない可能性があります。
その場合は、より高速な通信に定評のある別のVPNへの乗り換えが最終的な解決策です。
この記事で紹介した「おすすめ高速VPNランキングTOP5」などを参考に、ご自身の環境で快適に利用できそうなサービスを探してみてください。
多くの有料VPNには返金保証期間が設けられているため、新しいサービスを実際に試してから、本格的な乗り換えを判断することも可能です。
高速VPNに関するよくある質問


高速VPNに関するよくある質問に回答していきます。
無料VPNで高速なものはありますか?
結論、安定して高速通信が可能な無料VPNは非常に稀です。
無料VPNの多くは、運営コストを賄うために速度や月間データ通信量の制限を設けています。
利用者が多い時間帯はサーバーが混雑し、さらに速度が低下することも珍しくありません。
セキュリティやプライバシーのリスクも存在するため、基本的にはおすすめできません。
快適な速度で継続的に利用したい場合は、信頼できる有料VPNを選ぶのが最も確実な方法です。
VPNを使うとオンラインゲームのラグ(Ping値)は悪化しますか?
一般的には、VPNを経由することで通信経路が長くなるため、Ping値(応答速度)は上昇し、ラグが悪化する傾向にあります。
データがVPNサーバーを経由する分、直接接続するよりも応答に時間がかかるからですね。
ただし、利用しているインターネットサービスプロバイダ(ISP)の通信経路よりもVPNサーバーを経由した経路の方が効率的で、Ping値が改善するケースもあります。
重要なのは、高速でPing値の上昇を最小限に抑えられるVPNサービスを選ぶことです。
ラグを極力減らしたい場合は、物理的に近いサーバーを選ぶことも効果的ということも覚えておきましょう。
自分の環境でのVPN速度はどうやって測れますか?
VPN接続時の通信速度は、専用の測定サイトやアプリを使って簡単に確認できます。
代表的なものには、「Speedtest.net」や「FAST.com」などがあります。
Webサイトにアクセスするか、対応するスマートフォンアプリをインストールして測定を開始するだけです。
正確な影響を知るためには、VPNに接続する前の速度と、VPNに接続した後の速度の両方を測定し、比較することをおすすめします。
時間帯によっても速度は変動するため、普段よく利用する時間帯に何度か測定してみると良いでしょう。
日本から海外、海外から日本の利用で速度に違いは出ますか?
はい、一般的には速度に違いが出ます。
通信スピードは、接続元と接続先サーバーとの物理的な距離に大きく影響されます。
日本国内のサーバーに接続する場合と比較して、日本からアメリカやヨーロッパのサーバーへ接続する場合、あるいは海外から日本のサーバーへ接続する場合は、距離が長くなるため通信速度は低下する傾向にあるのです。
ただし、低下の度合いは利用するVPNの性能、サーバーの混雑状況、経由するネットワーク経路などによって大きく異なります。
今回、ご紹介した高速VPNであれば、遠距離接続でも比較的良好な速度をわりと維持できます。
VPNの利用自体は日本で合法ですか?
はい、日本国内においてVPNサービスを利用すること自体は完全に合法であり、法律で禁止されていません。
個人がプライバシー保護やセキュリティ強化、あるいは海外コンテンツへのアクセスなどを目的としてVPNを利用することに何の問題もありません。
企業がリモートアクセスや拠点間通信のためにVPNを利用することも一般的です。
ただし、注意が必要なのは、VPNを利用して著作権侵害にあたる違法ダウンロードや、ハッキング、誹謗中傷などの犯罪行為を行うことは、当然ながら違法となる点です。
VPNは匿名性を高めますが、違法行為を正当化するものではありません。詳しくは、下記の記事をどうぞ。


まとめ:あなたに最適な高速VPNを選んで快適なインターネットを!


この記事では、高速なVPNが必要になる理由から、失敗しない選び方のポイント、速度を重視したおすすめVPNランキング、そして速度が遅い場合の対処法まで、VPN利用歴7年の専門家の視点から幅広く解説しました。
動画視聴、オンラインゲーム、リモートワークなど、VPNの通信スピードは快適性に直結します。
速度だけでなく、セキュリティ、サーバー数、料金、使いやすさといった要素も考慮して、ご自身の利用目的や環境に最も適したVPNを選ぶことが重要です。
今回、ご紹介したおすすめVPN5選を再掲します。
この5つのVPNを選ぶことで、快適なインターネットライフを送ることが可能です。
ぜひ本記事の情報を参考に、最適な高速VPNを見つけ、安全でストレスのない快適なインターネットライフを実現してください。