
「Surfsharkって実際どうなの?」
「評判や口コミが気になるけど、良い情報も悪い情報もあって迷う…」
そんな疑問をお持ちではありませんか?
Surfsharkは「デバイス接続台数無制限」と「業界最安クラスの料金」で注目を集めるVPNですが、一方で「速度が遅い」「サポートが英語」といった評判も耳にします。
この記事では、VPNを7年以上利用している筆者が、ネット上の口コミ・評判を徹底的に調査し、自身の体験も踏まえて、Surfsharkの真の実力を明らかにします。
具体的には、以下の点を詳しく解説します。
- Surfsharkのメリット・デメリット
- リアルな利用者の口コミ、評判
- NordVPN、ExpressVPNとの徹底比較
- 料金プラン、安全性や危険性の有無
- Surfsharkの登録方法、使い方
この記事を読めば、あなたがSurfsharkを使うべきかどうかが明確になり、納得してVPNを選べるようになります。



30日間の返金保証もあるので、まずはこの記事でSurfsharkの全体像を掴みましょう。
\料金87%OFF+3ヶ月無料キャンペーン中/
※同時接続台数が無制限のVPN
※30日間返金保証あり
おすすめのVPNについては、下記記事で詳しくご紹介していますのでご覧ください。


Surfsharkとは? 3つの特徴を持つ高コスパVPN【基本情報まとめ】


Surfshark(サーフシャーク)は、近年急速にユーザー数を増やしている注目のVPNサービスです。
どのような特徴を持つVPNなのか、まずは運営会社や基本的なスペックから確認していきましょう。
Surfsharkの運営会社と信頼性
Surfsharkは、オランダに本社を置く「Surfshark B.V.」によって運営されています。
オランダは通信のプライバシー保護に関して有利な法律を持つ国の一つです。
Surfsharkは2021年に、VPN業界で広く知られるNordVPNの運営会社の親会社「Nord Security」と合併し、現在は同じグループ企業として活動しています。
独立した監査機関による監査も定期的に受けており、サービスの信頼性は高いと言えるでしょう。



2018年からVPNを利用している私の経験から見ても、大手グループ傘下であることや監査を受けている点は安心材料になります。
Surfsharkの基本スペック
Surfsharkの主な仕様を以下の表にまとめました。
サービス名 | Surfshark |
---|---|
運営会社 | Surfshark B.V. |
料金 | 1ヶ月プラン:2,308円/月 1年間プラン:488円/月 2年間プラン:298円/月 ※1年,2年プランは+3ヶ月無料 |
サーバー数 | 3,200台以上(100ヵ国) |
セキュリティ | ◎(AES-256) |
プライバシー | ◎(ノーログ) |
通信スピード | 高速 |
対応デバイス | iPhone/iPad/Android/Windows/mac/LINUX/ルーター/スマートテレビ/ゲーム端末 |
同時接続台数 | 無制限 |
返金保証 | 30日間返金保証 |
公式ウェブサイト | Surfshark公式サイト |
- 最終更新日: 2025年4月5日 - VPNの料金、サーバー数、機能等は定期的に変更されるため、情報は常に変動します。ご契約前には、必ず各VPNの公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
- 料金はキャンペーンや為替レートによっても変動します。
- 通信スピードは目安であり、実際の速度は利用環境により異なります。
特に注目すべきは、デバイスの同時接続台数が無制限である点です。
Surfsharkが注目される3つの理由
数多くのVPNサービスが存在する中で、Surfsharkが特にユーザーから注目を集めている主な理由として、以下の3点が考えられます。
- 理由1:圧倒的なコストパフォーマンス
長期契約を選択すると月額料金が非常に手頃になり、それでいて十分な機能を利用できます。 - 理由2:デバイス接続台数が無制限
一つの契約だけで、パソコン、スマートフォン、タブレット、ゲーム機など、手持ちのデバイス全てを同時にVPNへ接続できる点は大きな利点です。 - 理由3:豊富なサーバー設置国
世界100カ国以上に3,200台を超えるサーバーが設置されており、接続先の選択肢が非常に多いことも特徴と言えます。
上記の特徴が組み合わさることで、多くのユーザーにとって魅力的な選択肢となっています。



30日間の無料お試し期間もあるから、万が一自分に合わなかった場合も返金してもらえます。
\料金87%OFF+3ヶ月無料キャンペーン中/
※同時接続台数が無制限のVPN
※30日間返金保証あり
Surfsharkの評判まとめ


Surfsharkの悪い評判と良い評判について、口コミから見ていきます。
①Surfsharkの悪い評判(スピードが遅い)
まずは、日本のユーザーからの口コミです。
Surfsharkは通信スピードが遅いという口コミが多いです。
実際、筆者もSurfsharkを使ってみたところ、「通信スピードはそこそこ。NordVPNやExpressVPNに比較するとやはり劣るかも。」という感じでした。
しかし、使いものにならないほど遅いということはありませんでした。
海外からの口コミはこちら。
通信速度が遅いという口コミが目立ちました。
日本、海外ともにSurfsharkはスピードが遅いという口コミがありましたので、こちらの評判については正しそうです。
②Surfsharkの良い評判(値段が安い)
まずは、日本国内ユーザーからの口コミをご紹介します。
続いて、海外ユーザーからの口コミです。
Surfsharkは、とにかくコスパの良さが人気を集めています。
接続台数も無制限なので、複数人で使ったり、複数デバイスで使いたい人にとってはコスパの高いVPNです。
\料金87%OFF+3ヶ月無料キャンペーン中/
※同時接続台数が無制限のVPN
※30日間返金保証あり
Surfsharkの主な特徴・メリット5選


Surfsharkには多くの魅力がありますが、ここでは特に注目すべき5つのメリットを詳しくご紹介します。
これらの点が、Surfsharkを選ぶ際の大きな決め手となるでしょう。
【メリット1】デバイス接続台数が完全無制限!他社との違いは?
Surfsharkの最大の特徴は、デバイスの同時接続台数に制限がない点です。
通常、多くのVPNサービスでは同時接続台数が5台~10台程度に制限されています。
例えば、業界で人気のNordVPNは10台、ExpressVPNは8台までです(2025年4月時点)。
しかし、Surfsharkなら1つのアカウント契約だけで、パソコン、スマートフォン、タブレット、スマートTV、ゲーム機など、あなたが所有する全てのデバイスを同時にVPNに接続できます。
家族全員でアカウントを共有したり、複数のデバイスを日常的に使い分ける方にとっては、非常に大きなメリットと言えるでしょう。



2018年から様々なVPNを試してきた私の経験の中でも、接続台数無制限は、コスパの高さに繋がる要素として高く評価しています。
【メリット2】月額300円台~!業界最安クラスの料金プラン
Surfsharkは、非常に手頃な価格で利用できる点も大きな魅力です。
特に、24ヶ月(2年)プランを選択した場合、割引率が高く、月298円から利用できます。
他の高機能VPNサービスと比較しても、この価格設定は業界最安クラスと言えます。
「高性能なVPNを使いたいけれど、月々の費用はなるべく抑えたい」と考えている方にとって、Surfsharkは有力な選択肢となるはずです。
割引キャンペーンも実施されているため、公式サイトをチェックしてみましょう。
\料金87%OFF+3ヶ月無料キャンペーン中/
※同時接続台数が無制限のVPN
※30日間返金保証あり
【メリット3】世界100カ国・3200台以上の豊富なサーバー設置国
Surfsharkは、世界100カ国以上に3,200台を超えるVPNサーバーを設置しています(2025年4月時点)。
サーバー設置国が多いということは、接続先の選択肢が豊富であるということです。
海外の特定の国のコンテンツにアクセスしたい場合や、物理的に近いサーバーに接続して通信速度の低下を抑えたい場合に有利となります。
多くのサーバーが利用可能であることで、個々のサーバーへの負荷が分散され、より安定した接続を期待できる点もメリットと言えます。
【メリット4】軍事レベルの暗号化と厳格なノーログポリシー
Surfsharkは、セキュリティ面でも高い水準を誇ります。
通信の暗号化にはAES-256-GCMという方式を採用しています。
AES-256は、アメリカ政府や軍事機関でも最高機密情報の保護に採用されている非常に強固な暗号化規格であり、現時点では解読が事実上不可能とされています。
あなたのオンライン上での大切な個人情報や通信内容を安全に保護することが可能です。
先に述べた通り、Surfsharkは厳格なノーログポリシーを掲げており、この方針は独立した第三者監査機関によっても検証されています。



利用者のオンライン活動に関する記録(IPアドレス、閲覧履歴など)を保存しないため、プライバシー保護の観点からも安心して利用できるVPNサービスと言えるでしょう。
【メリット5】広告ブロックなど便利な追加機能が標準搭載
Surfsharkは、基本的なVPN接続機能に加えて、便利な追加機能が標準プラン(Surfshark Starter)から利用できる点も魅力です。
代表的な機能として「CleanWeb」があります。
CleanWebは、ウェブサイト閲覧中に表示される煩わしい広告、悪意のある可能性のあるWebサイト、、フィッシング詐欺サイトなどをブロックしてくれる機能です。
CleanWebを有効にすることで、より快適で安全なインターネットブラウジング体験を得られます。
他にも、特定のアプリやWebサイトだけVPN接続を経由させないように設定できる「Bypasser」(スプリットトンネリング機能)なども利用できます。
※スプリットトンネリングとは、VPN接続を経由する通信と、経由させずにインターネットサービスプロバイダー(ISP)提供の通常の回線を使用する通信を、端末内で同時に使い分ける技術です。



VPNが必要な通信(例:海外サービスの利用)だけを保護しつつ、他の通信(例:国内サービスの利用)は通常の速度で行うことが可能になります。
Surfsharkの注意点・デメリット


Surfsharkは多くのメリットを持つVPNですが、契約前に知っておきたい注意点やデメリットも存在します。



利用を開始してから後悔しないように、正直に解説していきます。
【デメリット1】通信速度は最速ではない?利用者の声と実態
一部の利用者からは「Surfsharkは通信速度が遅い」という声が聞かれることがあります。
VPNは通信を暗号化し、別のサーバーを経由する仕組みのため、元のインターネット回線速度よりも低下するのは避けられません。
VPN歴7年の私の経験上、どのVPNサービスを利用してもある程度の速度低下は発生します。
Surfsharkの速度は、高画質の動画視聴やウェブサイト閲覧といった一般的な用途であれば十分快適な場合が多いです。
しかし、NordVPNやExpressVPNなど、業界トップクラスの速度を誇るVPNと比較すると、接続するサーバーや時間帯によっては見劣りする可能性はあります。
オンラインゲームでの利用や、大容量ファイルの頻繁なダウンロードなど、常に最高速度を求める用途には、他の選択肢を検討する方が良いかもしれません。
【デメリット2】日本語サポートは限定的(翻訳対応が基本)
Surfsharkのウェブサイトや専用アプリは、多くの部分が日本語に対応しています。
しかし、カスタマーサポート(ライブチャットやメール)での詳細な問い合わせは、基本的に英語での対応が中心となります。
サポートシステムには翻訳機能が組み込まれており、日本語での質問も可能ではあります。
ただし、機械翻訳を介してのやり取りになるため、微妙なニュアンスが伝わりにくかったり、問題解決までに時間がかかったりする可能性は否定できません。
英語でのコミュニケーションに抵抗がある方や、完全に日本語ネイティブによる手厚いサポートを必須と考える方にとっては、デメリットと感じられるでしょう。
【デメリット3】中国での利用は設定がやや複雑・不安定な場合も
中国では「グレートファイアウォール(金盾)」と呼ばれる非常に強力なインターネット検閲システムが運用されており、多くの海外ウェブサイトやSNS、Googleなどのサービスへのアクセスが標準では制限されています。
VPN接続も規制の対象となることが多く、特に政府にとって重要な会議の期間中などは、接続が不安定になったり、利用できなくなったりする場合があります。
Surfsharkは中国での接続に対応するための特別な機能(例えば「NoBordersモード」)を提供していますが、常に安定した接続が保証されているわけではありません。
時期や地域、中国当局による規制の状況によって接続の可否は変動します。
2024年12月30日時点では、中国で利用できているようです。
とはいえ、中国国内から海外サーバーへ接続する際には、通常の自動接続とは異なる手動での設定が必要になる場合があり、VPNに関するある程度の知識が求められる点も注意が必要です。
【デメリット4】解約・自動更新停止はサポートへの連絡が必要
Surfsharkのサブスクリプション(定額課金サービス)を解約したい場合や、契約期間満了後の自動更新を停止したい場合、ウェブサイト上のマイページなどからボタン操作だけで手続きを完了させることはできません。
カスタマーサポート(ライブチャットまたはメール)に直接連絡して、解約や自動更新停止の依頼をする必要があります。
手続き自体はそれほど難しいものではありませんが、他の多くのウェブサービスのように、利用者が自身でオンライン上で完結できる手軽さと比較すると、ひと手間かかる点はデメリットと言えるでしょう。
【デメリット5】一部サーバーは仮想サーバー
Surfsharkが提供している世界中のサーバーの中には、「仮想サーバー」と呼ばれるタイプのサーバーが含まれています。
※仮想サーバーとは、実際にサーバー機器が設置されている物理的な場所とは異なる国や地域のIPアドレスを割り当てる技術を用いたサーバーです。
例えば、物理的にはオランダにあるサーバーが、ルクセンブルクのIPアドレスを提供している、といったケースが該当します。
サーバーを物理的に設置するのが難しい地域への接続を提供できるという利点があります。
しかし、一般的に物理サーバーと比較して通信の応答速度(レイテンシ)が若干遅くなる可能性がある点や、表示されている接続先の国と実際のデータが経由する物理的な場所が異なる点には留意が必要です。



Surfsharkはどのロケーションが仮想サーバーであるかを公式サイト上で公開しています。
Surfsharkの料金プラン


Surfsharkを利用するにあたって、重要な判断材料となるのが料金プランです。
Surfsharkでは、主に「Surfshark Starter」「Surfshark One」「Surfshark One+」という3つのプランが提供されており、それぞれ利用できる機能セットと価格が異なります。
各プランの料金体系、機能の具体的な違い、そしてあなたの利用目的に合ったプランの選び方について詳しく解説していきます。
Surfsharkの料金体系(1ヶ月・12ヶ月・24ヶ月プラン)
Surfsharkの料金は、選択する契約期間によって月額換算の費用が大きく変動するのが特徴です。
一般的に、契約期間が長くなるほど割引率が高くなり、月あたりの負担額は安くなります。
以下は、各プランと契約期間ごとの料金目安です(2025年4月6日現在の公式サイト情報を参考にしています)。
プラン | 1ヶ月プラン (月額) | 12ヶ月プラン (月額換算) | 24ヶ月プラン (月額換算) |
---|---|---|---|
Surfshark Starter | 2,308円 | 488円 ※+3ヶ月延長あり | 298円 ※+3ヶ月延長あり |
Surfshark One | 2,598円 | 528円 ※+3ヶ月延長あり | 368円 ※+3ヶ月延長あり |
Surfshark One+ | 2,988円 | 978円 ※+3ヶ月延長あり | 578円 ※+3ヶ月延長あり |
※最終更新日:2025年4月6日です。VPNの料金は定期的に変更されます。ご契約前に公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
1年プラン、2年プランには、3ヶ月の延長枠がついてきます。



最新かつ正確な料金情報は、必ず以下のSurfshark公式サイトで直接ご確認ください。
\料金87%OFF+3ヶ月無料キャンペーン中/
※同時接続台数が無制限のVPN
※30日間返金保証あり
表からも分かる通り、24ヶ月プラン(2年契約)を選択した場合の月額換算料金が最も安く設定されています。
Starterプランでは月298円から利用できる計算となり、非常に高いコストパフォーマンスを誇ります。
短期間だけ利用したいという明確な理由がない限りは、長期プランを検討するのが経済的です。
1ヶ月プランは、他の期間と比較するとかなり割高な設定となっています。
Starter / One / One+ 各プランの機能比較表
Surfsharkが提供する3つの主要プラン、「Surfshark Starter」「Surfshark One」「Surfshark One+」で、具体的にどのような機能が利用できるのか、その違いを表形式で比較してみましょう。
機能カテゴリー | 機能名 | Surfshark Starter | Surfshark One | Surfshark One+ | 簡単な機能概要 |
---|---|---|---|---|---|
VPN基本機能 | 安全なVPN接続 | ✓ | ✓ | ✓ | 世界中のサーバーへの暗号化接続 |
デバイス接続台数無制限 | ✓ | ✓ | ✓ | 1契約で何台でも同時利用可能 | |
Kill Switch | ✓ | ✓ | ✓ | VPN切断時の通信遮断機能 | |
Bypasser (スプリットトンネリング) | ✓ | ✓ | ✓ | アプリ/サイトごとにVPN接続を除外 | |
MultiHop (ダブルVPN) | ✓ | ✓ | ✓ | 2つのVPNサーバーを経由して接続 | |
ブラウジング補助 | CleanWeb | ✓ | ✓ | ✓ | 広告・トラッカー・マルウェア・フィッシングサイトをブロック |
追加セキュリティ (Surfshark One以上) | Antivirus | – | ✓ | ✓ | リアルタイムのウイルス・マルウェア対策、スキャン機能 |
Alert | – | ✓ | ✓ | メールアドレス、パスワード、クレジットカード等の情報漏洩を検知・警告 | |
Search | – | ✓ | ✓ | 広告や追跡のないプライベート検索エンジン機能 | |
Alternative ID | – | ✓ | ✓ | オンライン登録用の架空個人情報と一時メールアドレス生成 | |
高度なプライバシー保護 (Surfshark One+のみ) | Incogni | – | – | ✓ | 企業データベース等からの個人情報削除を代行申請するサービス(対応地域限定あり) |
この比較表から分かるように、安全なVPN接続という基本的な機能や、便利な広告ブロック機能(CleanWeb)は、最も安価なSurfshark Starterプランでも利用できます。
Surfshark OneとSurfshark One+は、VPN機能に加えて、ウイルス対策や個人情報漏洩監視など、より包括的なデジタルセキュリティ機能がセットになった上位パッケージという位置づけです。
\料金87%OFF+3ヶ月無料キャンペーン中/
※同時接続台数が無制限のVPN
※30日間返金保証あり
どのプランを選ぶべき?目的別おすすめプラン解説
Surfsharkの3つのプランの中から、ご自身のニーズに最も合ったプランを選ぶためのガイドラインを以下に示します。
VPN歴7年の私の経験から見ても、まずは基本のStarterプランから試してみて、もし追加機能が必要だと感じたら後からアップグレードを検討するという流れが良いでしょう。
複数のセキュリティ関連ツールを個別に契約するよりも、結果的に割安になる可能性があります。
残念ながら、日本国内の企業に対するデータ削除依頼には対応していません。
日本在住者にとっては、Surfshark One+の追加機能によるメリットは現時点では限定的といえますね。
ご自身の利用目的、必要な機能、そして予算を考慮して、最適なプランを選択してください。
支払い方法一覧(クレジットカード、PayPal、仮想通貨など)
Surfsharkでは、世界中のユーザーが利用しやすいように、非常に多様な支払い方法に対応しています。
主に利用可能な支払い方法は、以下の通りです。
- クレジットカード: Visa, Mastercard, American Express, Discover など、主要な国際ブランドのクレジットカードおよびデビットカードに対応しています。最も一般的な支払い方法です。
- PayPal: 世界的に広く普及している安全なオンライン決済サービスです。PayPalアカウントをお持ちであれば、クレジットカード情報をSurfsharkに直接入力する必要がありません。
- Google Pay: Androidデバイスを利用しているユーザー向けの、簡単で迅速な決済サービスです。
- 暗号通貨 (仮想通貨): Bitcoin (BTC), Ethereum (ETH) をはじめとする、複数の主要な暗号通貨での支払いに対応しています。匿名性をより重視する場合の選択肢となりますが、価格の変動リスクや送金手数料には注意が必要です。
これだけ多くの支払い方法が用意されているため、ほとんどの方がご自身にとって都合の良い、あるいは安心して利用できる方法で支払うことができるでしょう。
【徹底比較】Surfshark vs 主要VPNサービス


Surfsharkが自分に合ったVPNなのかを客観的に判断するために、他の主要な人気VPNと比較してみましょう。
特に知名度が高く、比較対象となりやすいNordVPN、ExpressVPN、そして日本の企業が運営するMillenVPNを例として取り上げ、様々な側面からSurfsharkの位置づけを確認します。
料金・コストパフォーマンス比較
VPNサービスを選ぶ上で、料金は非常に重要な判断基準の一つです。
各サービスの最も安価なプラン(通常は2年などの長期契約プラン)における月額料金を比較してみましょう。
VPNサービス | 月額料金(目安) | 備考・特徴 |
---|---|---|
Surfshark | 298円~ | 業界最安クラス、 接続台数無制限でコスパ抜群 |
NordVPN | 430円~ | 高機能・高速、バランスが良い |
ExpressVPN | 726円台~ | 最高クラスの速度と安定性、価格は高め |
MillenVPN | 396円台~ | 日本企業運営、日本語サポート充実、Surfsharkと同価格帯 |
※最終更新日:2025年4月5日です。VPNの料金は定期的に変更されます。ご契約前に公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
Surfsharkは、日本のMillenVPNと並び、最も手頃な価格帯に位置しています。
デバイス接続台数が無制限であることを考慮に入れると、総合的なコストパフォーマンスは非常に優れていると言えるでしょう。



今なら、最大87%OFFのキャンペーン中で、2年プランには3ヶ月分の延長枠がついてきます。
\料金87%OFF+3ヶ月無料キャンペーン中/
※同時接続台数が無制限のVPN
※30日間返金保証あり
サーバー数・設置国・拠点数比較
接続先の選択肢の多さや、接続の安定性に関わるサーバー数、設置国数を比較します。
VPNサービス | サーバー台数 | 設置国数 |
---|---|---|
Surfshark | 3,200台以上 | 100カ国以上 |
NordVPN | 7,300台以上 | 118カ国 |
ExpressVPN | 3,000台以上 | 105カ国 |
MillenVPN | 2,000台以上 | 130カ国以上 |
Surfsharkは、設置国数が100カ国以上と非常に豊富な点が大きな強みです。
様々な国のIPアドレスを利用したい場合に有利となります。
総サーバー台数ではNordVPNが群を抜いていますが、Surfsharkも3,200台以上と十分な規模のネットワークを確保しています。
MillenVPNは日本国内での利用に強みを持つサービスですが、サーバーネットワークの規模では海外大手サービスに劣ります。
通信速度比較(実測データや評判ベース)
VPN利用時の快適さを大きく左右する通信速度について比較します。
第三者機関による速度テストや多くのレビューサイトでの評価を参照すると、一般的に通信速度面ではNordVPNやExpressVPNが高い評価を受けていることが多いです。
なぜなら、独自の高速通信プロトコル(NordVPNはNordLynx、ExpressVPNはLightway)を開発・採用している点が速度の優位性に繋がっているからですね。
Surfsharkの通信速度は、これら最速クラスのサービスと比較すると一歩譲るという評価が見られます。
しかし、比較的新しく高速なWireGuardプロトコルに対応しており、高画質動画のストリーミング、ウェブサイト閲覧、SNS利用などでは十分快適な速度が出るという評判も多いです。
※VPNプロトコルとは、VPN(仮想プライベートネットワーク)において、デバイスとVPNサーバー間で安全な通信経路を確立するための通信規約や手順のことです。
プロトコルの種類(OpenVPN, IKEv2, WireGuardなど)によって、速度、セキュリティレベル、安定性が異なります。詳しくは、下記記事をご覧ください。


WireGuardは、比較的新しい技術でありながら、高速かつ安全性が高いプロトコルとして広く採用され始めています。
セキュリティ機能・プライバシーポリシー比較
オンライン上の安全を確保するためのセキュリティ機能や、プライバシー保護に関する方針を比較します。
主要な有料VPNサービスであれば、基本的なセキュリティ機能は高いレベルで実装されています。
VPNサービス | 暗号化方式 | ノーログポリシー | キルスイッチ | 主な セキュリティ関連機能 |
---|---|---|---|---|
Surfshark | AES-256-GCM | あり(独立監査済み) | あり | CleanWeb, MultiHop, Bypasser, NoBordersモード |
NordVPN | AES-256-GCM | あり(独立監査済み) | あり | 脅威対策(マルウェア対策等), ダブルVPN, Onion Over VPN |
ExpressVPN | AES-256-GCM | あり(独立監査済み) | あり(Network Lock) | Threat Manager(トラッカーブロック等), TrustedServer技術 |
MillenVPN | AES-256 | あり (監査有無は非公開) | あり | 日本国内法準拠, 固定IPオプション(有料) |
Surfsharkも他の大手VPNと同様に、現在最も強固とされるAES-256ビット暗号化と、独立監査機関によって検証された厳格なノーログポリシーを採用しています。
セキュリティとプライバシー保護のレベルは非常に高いです。
基本的なキルスイッチ機能(VPN接続が意図せず切断された場合に、インターネット接続自体を遮断してIPアドレスの漏洩を防ぐ機能)も搭載しています。
対応デバイス・同時接続台数比較
利用できるデバイスの種類と、1つの契約で同時にVPN接続できるデバイスの数を比較します。
VPNサービス | 主な対応デバイス | 同時接続台数 |
---|---|---|
Surfshark | Windows, Mac, Linux, iOS, Android, Chrome, Firefox, Edge, Fire TV, Apple TV, ルーター, ゲーム機など非常に多数 | 無制限 |
NordVPN | Windows, Mac, Linux, iOS, Android, Chrome, Firefox, Edge, Fire TV, Apple TV, ルーター, ゲーム機など多数 | 10台 |
ExpressVPN | Windows, Mac, Linux, iOS, Android, Chrome, Firefox, Edge, Fire TV, Apple TV, ルーター, ゲーム機など多数 | 8台 |
MillenVPN | Windows, Mac, iOS, Android, Fire TV | 無制限 |
デバイスの同時接続台数に関しては、SurfsharkとMillenVPNの「無制限」が他社を圧倒しています。
所有しているデバイスの数が多い場合や、家族や同居人とアカウントを共有したい場合には、Surfsharkが最も適している選択肢となるでしょう。



対応デバイスの種類については、どのサービスも主要なOSやプラットフォームを幅広くカバーしており、大きな差はありません。
サポート体制・使いやすさ比較
問題が発生した際のサポート体制や、VPNアプリの使いやすさも比較しておきましょう。
- Surfshark: 24時間365日対応のライブチャットとメールサポートを提供しています。ただし、サポートは基本的に英語が中心で、日本語での問い合わせには翻訳ツールが介在します。アプリのインターフェースは直感的で分かりやすく、初心者でも比較的簡単に操作できると評判です。
- NordVPN: Surfsharkと同様に24時間365日のライブチャット・メールサポートを提供し、英語中心(翻訳対応あり)です。アプリは多機能ですが、地図ベースのインターフェースなど、初心者にも分かりやすいように工夫されています。
- ExpressVPN: こちらも24時間365日のライブチャット・メールサポート体制で、英語中心(翻訳対応あり)です。アプリは非常にシンプルで洗練されており、使いやすさには定評があります。
- MillenVPN: メールでのサポートが中心となり、ライブチャットはありませんが、日本語ネイティブのスタッフによる丁寧なサポートが受けられます(対応時間は平日営業時間内)。アプリもシンプルで分かりやすいですが、機能の豊富さでは海外大手サービスに劣る面があります。
日本語での手厚いサポートを最優先するならば、MillenVPNが最も安心できる選択肢です。
Surfsharkを含む海外サービスを利用する場合は、翻訳ツールを介したコミュニケーションになることを念頭に置く必要があります。



アプリの使いやすさについては、どのサービスも初心者向けに配慮した設計になっています。デザインや操作感の好みは個人差があるため、30日返金保証を使って試してみましょう。
比較まとめ:Surfsharkの強みと弱み、どんな人に向いているか
これまでの比較結果から、Surfsharkの主な強みと弱み、そしてどのようなユーザーに適しているかが見えてきました。
- ✅ 圧倒的なコストパフォーマンス(特に長期プランが安い)
- ✅ デバイス同時接続台数が無制限であること
- ✅ サーバー設置国数が100カ国以上と非常に多いこと
- ✅ 高レベルなセキュリティとプライバシー保護機能
- ⚠️ 通信速度は業界最速クラスではない可能性がある
- ⚠️ 日本語ネイティブによるカスタマーサポートは期待できない
- ⚠️ 知名度や実績ではNordVPNやExpressVPNにやや劣る可能性がある
結論、Surfsharkは、
「VPNにかける費用をできるだけ抑えたい」
「パソコン、スマホ、タブレットなど、たくさんのデバイスで同時にVPNを使いたい」
「様々な国のサーバーに接続して海外のコンテンツを楽しみたい」
といったニーズを持つ方に最適な選択肢と言えるでしょう。
\料金87%OFF+3ヶ月無料キャンペーン中/
※同時接続台数が無制限のVPN
※30日間返金保証あり



一方で、最速の通信速度を求める人や、日本語での充実したサポートを必須と考える方は、NordVPN、ExpressVPN、MillenVPNなどを検討してみましょう。
Surfsharkの安全性・危険性は?セキュリティ機能を解説


VPNを選ぶ上で、料金や速度と並んで、あるいはそれ以上に重要なのが「安全性」です。
自分の大切な通信データを預けるわけですから、セキュリティ対策がしっかりしているか、危険性はないのかは当然気になりますよね。
Surfsharkがどのようなセキュリティ対策を講じているのか、安心して利用できるのかを詳しく解説します。



VPN歴7年の私の経験から見ても、セキュリティ機能のチェックはVPN選びで絶対に欠かせないポイントです。
暗号化技術:AES-256 GCMとは?
Surfsharkは、ユーザーのインターネット通信を保護するために、現在利用可能な暗号化技術の中で最高レベルの強度を持つとされる「AES-256-GCM」を採用しています。
AES-256は、アメリカ政府が国家機密を含む最高レベルの情報を保護するために採用している共通鍵暗号化の規格です。
鍵長が256ビットと非常に長く、現存するスーパーコンピューターを用いても、総当たり攻撃などで解読することは事実上不可能とされています。
あなたのオンラインバンキング情報、ログインパスワード、個人的なメッセージなど、機密性の高い通信内容を第三者による盗聴から強力に守ります。
GCM(Galois/Counter Mode)は、そのAES暗号化と組み合わせることで、単にデータを暗号化するだけでなく、データの完全性(改ざんされていないか)の保証と、送信元の認証も同時に行うことができる、非常に効率的で安全性の高い運用モードです。
通信内容が傍受されるリスク、そして途中で改ざんされるリスクの両方を限りなく低く抑えることができます。
VPNプロトコル:WireGuard, OpenVPN, IKEv2
Surfsharkは、利用者のデバイスやネットワーク環境、あるいは重視する点(速度か安定性かなど)に合わせて最適な通信経路を選べるよう、複数の主要なVPNプロトコルに対応しています。
※VPNプロトコルとは、お使いのデバイスとVPNサーバー間で安全な通信トンネル(仮想的な専用線)を確立するための、いわば通信ルールや手順のセットです。
プロトコルの種類によって、通信速度、セキュリティレベル、バッテリー消費量、ネットワーク環境への適応性などが異なります。
- WireGuard: コードが軽量で監査しやすく、高速な通信速度と高いセキュリティを両立しています。Surfsharkアプリでも通常はデフォルトとして推奨されています。
- OpenVPN: 高い信頼性と柔軟なカスタマイズ性を持つオープンソースのプロトコルです。TCP接続(確実性重視)とUDP接続(速度重視)を選択できます。
- IKEv2/IPsec: モバイルデバイスでの利用に適しており、Wi-Fiとモバイルデータ通信間の切り替えなど、ネットワーク環境が変化した際の再接続性に優れています。
通常は、Surfsharkアプリが自動で最適なプロトコルを選択するか、デフォルトのWireGuardのままで問題ありません。
しかし、特定のネットワーク環境で接続が不安定な場合などに、手動で他のプロトコルを試してみることで改善する可能性があります。
厳格なノーログポリシー:監査結果と信頼性
Surfsharkは、ユーザーのプライバシー保護を最重要事項の一つと位置づけ、厳格な「ノーログポリシー」を採用・遵守しています。
プライバシーを重視するユーザーにとって、VPN選びの最も重要な基準の一つとなります。
Surfsharkが保存しないと明言しているログの例としては、以下のようなものが挙げられます。
- あなたがインターネットに接続する際に割り当てられるIPアドレス
- あなたが閲覧したウェブサイトの履歴や検索クエリ
- あなたがダウンロードまたはアップロードしたファイルの内容や種類
- VPNセッションの正確な接続開始時刻と切断時刻
- セッション中に利用したデータ通信量
重要なのは、このノーログポリシーが単なるSurfshark側の宣言にとどまらないこと。
世界4大会計事務所(Big4)の一角である「Deloitte(デロイト)」による独立した第三者監査を受けており、そのポリシーが実際に遵守されていることが客観的に証明されている点です。
オンライン上の行動がSurfsharkによって監視されたり、記録として残されたりする心配なく、安心してサービスを利用できますね。
Kill Switch(キルスイッチ)機能:万が一の接続断に備える
Surfsharkの専用アプリには、「Kill Switch(キルスイッチ)」と呼ばれる非常に重要なセーフティ機能が標準で搭載されています。
※Kill Switchとは、何らかの理由でVPNサーバーとの安全な接続が予期せず切断されてしまった場合に、お使いのデバイスのインターネット接続全体を自動的に即座に遮断する機能です。
もしVPN接続が意図せず切れてしまうと、その瞬間からデバイスは暗号化されていない通常のインターネット回線を通じて通信を試みてしまい、利用者の本来のIPアドレスやアクセス先の情報などが外部に漏洩してしまうリスクがあります。
Kill Switchは、そのような万が一の事態が発生した際に、意図しない情報漏洩を未然に防ぐための、いわば「命綱」のような役割を果たします。
特にセキュリティが重視される場面、例えば公共のフリーWi-Fiを利用する際などでは、このKill Switch機能を必ず有効にしておくことが強く推奨されます。
プライベートDNSとリーク保護
ウェブサイトにアクセスする際、私たちは通常、人間が読めるドメイン名(例: google.com)を入力しますが、コンピューターはIPアドレス(例: 172.217.XXX.XXX)で通信します。
このドメイン名とIPアドレスを変換する仕組みがDNS(Domain Name System)です。
Surfsharkは、このDNSリクエストの処理においてもプライバシーを保護するため、独自の暗号化されたプライベートDNSサーバーを使用しています。
通常、DNSリクエストは利用しているインターネットサービスプロバイダー(ISP)などが提供するDNSサーバーに送信されるため、VPNを使っていてもISPに閲覧先ドメインを知られる可能性があります(これをDNSリークと呼びます)。
SurfsharkのプライベートDNSを利用することで、DNSリクエストもVPNトンネル内で安全に処理され、第三者への情報漏洩を防ぎ、プライバシー保護を一層強化しています。
加えて、IPアドレス(IPv4および、より新しい規格であるIPv6)や、WebRTC(ウェブブラウザ間のリアルタイム通信機能)を利用した情報漏洩を防ぐための各種リーク保護機能も標準で備わっています。
Surfsharkはどんな人に向いている?


Surfsharkの評判、メリット・デメリット、機能、料金、速度、安全性、そして他社サービスとの比較などを詳しく見てきました。
これらの情報を総合的に判断し、Surfsharkが特にどのようなニーズを持つユーザーにおすすめできるのか、逆にどのようなユーザーにはあまり向いていない可能性があるのかを具体的にまとめていきます。
あなたがVPNに何を求めているのか、ご自身の利用目的や重視するポイントと照らし合わせながら、最適なVPN選びの最終判断にお役立てください。
Surfsharkがおすすめな人
Surfsharkは、特に以下のような使い方をしたい、あるいはこのような考えを持っている方に、自信を持っておすすめできるVPNサービスです。
①:費用を抑えたい・コスパ重視の人
「VPNは利用したいけれど、固定費はできるだけ安く抑えたい」
「月々の支払いを最小限にしつつ、しっかりとした機能を持つVPNが欲しい」
このように考えている方にとって、Surfsharkは最有力候補の一つとなります。
特に2年プランなどの長期契約を選択することで、月298円からという業界最安クラスの料金で利用できます。
低価格でありながら、十分なサーバー数、高度なセキュリティ機能、そして接続台数無制限という大きなメリットを備えており、コストパフォーマンスを最も重視する方には非常におすすめです。
\料金87%OFF+3ヶ月無料キャンペーン中/
※同時接続台数が無制限のVPN
※30日間返金保証あり
②:PC・スマホなど多くのデバイスで使いたい人
「仕事用のパソコン、プライベートのスマートフォン、リビングのタブレット、動画視聴用のスマートTV、趣味のゲーム機など、たくさんのデジタルデバイスを所有している」
「それらのデバイス全てで、セキュリティやプライバシーを守るためにVPNを利用したい」
このような方には、Surfsharkの「デバイス同時接続台数が完全無制限」という最大の特徴が、計り知れないメリットをもたらします。
他の多くのVPNサービスのように「〇台まで」という制限を気にする必要がなく、文字通りあなたが持っているデバイス全てを、一つのSurfsharkアカウントだけでカバーできるのは非常に大きな魅力です。
③:家族や友人とアカウントを共有したい人
「自分だけでなく、同居している家族全員のスマートフォンやパソコンもVPNで保護したい」
「信頼できる友人やパートナーとVPNアカウントを共有して、費用をさらに節約したい」
接続台数が無制限であるため、このような希望もSurfsharkなら実現可能です。
一つの契約で複数人のデバイスをまとめて保護したいと考えている場合、Surfsharkは非常に経済的で合理的な選択肢となります。
④:豊富なサーバー設置国を利用したい人
「仕事や趣味で、特定の国のサーバーに接続する必要がある」
「できるだけ多くの国のIPアドレスを利用して、様々な地域限定のウェブサイトやサービスにアクセスしたい」
「旅行先や出張先など、マイナーな国への接続が必要になる可能性がある」
このように考えている方にとって、Surfsharkが世界100カ国以上という非常に多くの国にサーバーを設置している点は大きな利点となるでしょう。
接続先の選択肢が多いことは、地域制限コンテンツへのアクセス機会が増えるだけでなく、より自分に近い、あるいは混雑していない快適な接続経路を見つけやすくなることにも繋がります。
\料金87%OFF+3ヶ月無料キャンペーン中/
※同時接続台数が無制限のVPN
※30日間返金保証あり
Surfsharkをおすすめしない人
一方で、Surfsharkの特性や弱点を考慮すると、以下のような目的や要望を最優先する方にとっては、Surfsharkがベストな選択ではない可能性もあります。
①:常に最速の通信速度を求める人
「オンラインゲーム(特にコンマ数秒の反応速度が勝敗を分けるFPSや格闘ゲーム)を最高の環境でプレイしたい」
「常に可能な限り最速のスピードを維持して、日常的に数GB単位の大容量ファイルをダウンロード・アップロードしたい」
このような、通信速度をとにかく最優先するヘビーユーザーの方には、Surfsharkの速度では物足りなさを感じる場面があるかもしれません。
実測レビューでも示した通り、Surfsharkは十分高速ですが業界最速ではありません。
速度を極限まで追求する場合は、NordVPNやExpressVPNといった、速度面で最高クラスの評価を受けているサービスを検討する方が、より高い満足度を得られる可能性があります。
②:日本語での手厚いサポートが必須な人
「VPNの利用自体が初めてで、設定や使い方に不安が大きい」
「もし何かトラブルが起きた際には、日本語で丁寧に、迅速に、分かりやすくサポートしてもらいたい」
このように、カスタマーサポートの質、特に日本語での対応を非常に重視する方には、サポートが基本英語(翻訳ツール対応)となるSurfsharkは、少しハードルが高いと感じられるかもしれません。
万が一の際の安心感を最優先する場合は、MillenVPNのように日本の企業が運営し、日本語ネイティブによるきめ細やかなサポートを提供しているサービスを選ぶ方が、精神的な負担は少ないでしょう。
③:中国での利用がメインの人
「中国への長期出張や駐在が決まっており、現地でインターネットを自由に使うために、中国国内から安定して接続できるVPNが不可欠だ」
このような、中国でのVPN利用が最優先事項である方にとって、Surfsharkは最適な選択とは言えない可能性があります。
Surfsharkには中国での接続を試みるための機能(NoBordersモードなど)がありますが、グレートファイアウォールによる規制は非常に厳しく、接続が不安定になったり、特定の時期には全く接続できなくなったりするリスクは常に伴います。
また、接続のための設定がやや複雑になる場合もあります。
より中国での接続実績が豊富とされる他のVPNサービス(ただし、どのVPNも中国での100%安定接続を保証するものではありません)を比較検討することをおすすめします。
④:複雑な設定を避けたいVPN初心者
「VPNの仕組みはよく分からないけれど、とにかく簡単に使いたい」
「難しい設定やトラブルシューティングは極力避けたい」
このように考えている絶対的なVPN初心者の方で、かつ日本語サポートが必須だと感じる場合、Surfsharkは少しだけ敷居が高いかもしれません。
Surfsharkの基本的なインストールや接続操作は非常に簡単で直感的です。
しかし、日本語サポートが限定的である点や、中国利用時などに特別な設定が必要になる可能性を考慮すると、全てが日本語で完結し、サポートも手厚いMillenVPNのような日本特化サービスの方が、導入時の心理的なハードルは低いと感じられるかもしれません。



とはいえ、多くの初心者の方でも問題なくSurfsharkを使いこなしているという点は付け加えておきます。
\料金87%OFF+3ヶ月無料キャンペーン中/
※同時接続台数が無制限のVPN
※30日間返金保証あり
Surfsharkの登録手順を画像つきで解説


Surfsharkの契約方法を解説します。
サブスクリプションのプランを選ぶ


今回は、24ヶ月プランを選択します。
※料金はキャンペーンなどにより変動します。
続いて、バンドルを提案されますが「バンドル無しで続ける」を選択しましょう。
メールアドレスと支払情報を入力
支払い方法を選択し、支払いします。


これでサブスクの購入が完了です。
パスワードを設定してアカウントを作成
支払いが完了したら、パスワードを設定します。


以上でユーザー登録完了です。


おまけ:更にお得なキャンペーンがアンロック!
ユーザー登録後、新規登録メンバー限定で、12ヶ月分のサブスクが月額2.29ドルで追加できる割引キャンペーンがアンロックされました。


この値段で3年間使えるのはかなりお得ですね。



キャンペーンの内容は都度変わるので、要チェックです。
Surfsharkを登録した後の使い方、設定方法については下記記事を見ながら進めていきましょう。


Surfsharkの評判についてよくある質問


Surfharkを実際に使う時によくある質問と、その回答をまとめました。
まとめ:Surfsharkは料金の安さが評判のVPNでした


今回は、Surfsharkの評判についてご紹介しました。
結論、Surfsharkは料金の安さが評判のVPNだといえます。
1ヶ月あたり約300円というコスパの高さが人気のSurfsharkは、VPNを格安で使いたい方にぴったりのVPNです。
料金の他にも、世界100ヵ国にあるサーバー設置数や、同時接続台数が無制限なところも魅力といえます。
友だちや家族とシェアしたり、複数のデバイスで使い分けたい人には嬉しい特徴です。
カスタマーサポートがほぼ英語なので少し登録や解約で不便なところもあります。
しかし、記事内で詳しく解説しているので、参考にしながら手続きしてみてください。
30日の返金保証制度もあるので、下記のリンクからお試し感覚で始めてみましょう。
10分ほどで利用できますよ。
\料金87%OFF+3ヶ月無料キャンペーン中/
※同時接続台数が無制限のVPN
※30日間返金保証あり