
NordVPNとExpressVPNのどちらを使おうか迷ってます。どちらも評判は良いけれど、結局どっちを選べば後悔しないの?
こんな疑問を、VPN利用歴7年の筆者が解消します。
NordVPNとExpressVPNは、世界中のユーザーに利用されている人気のVPNですが、それぞれに特徴があり、どちらが最適かは利用目的によって異なります。
適当に選ぶと「思ったより速度が出ない」「必要な機能がなかった」といった失敗にも繋がりかねません。
この記事では、NordVPNとExpressVPNを8つの重要なポイントから徹底的に比較・分析しました。
この記事を最後まで読めば、もうVPN選びで迷うことはありません。



あなたに最適なVPNを選び、安全で快適なインターネット環境を実現するための一歩を踏み出しましょう。
NordVPNの評判については、下記記事でも詳しく解説しているのでご覧ください。


ExpressVPNの評判については、下記記事で詳しく解説しています。


結論:総合力の高いNordVPNに軍配が上がりました!


NordVPNとExpressVPNは特に人気が高く、どちらを選ぶべきか悩む方は多いでしょう。
VPN利用歴7年の筆者が徹底比較した結果、総合力でNordVPNに軍配が上がると判断しました。
もちろん、ExpressVPNにも優れた点はあります。
しかし、コストパフォーマンス、サーバー台数、セキュリティ、そして機能性を総合的に評価すると、NordVPNがより多くの方におすすめできるサービスです。



なぜNordVPNが優れているのか、具体的な理由を詳しく解説していきます。
①:圧倒的なコストパフォーマンス
NordVPNを選ぶ大きな理由の一つは、その優れたコストパフォーマンスにあります。
長期契約(2年プラン)を選択した場合、月額料金は430円から利用可能となり、ExpressVPN(月726円〜)と比較しても非常に手頃な価格設定です。


高品質なVPNをできるだけ費用を抑えて利用したいと考えている方にとって、NordVPNの料金設定は大きな魅力となるでしょう。
長く使えば使うほど、NordVPNのお得さを実感できます。
\料金73%OFF+3か月無料キャンペーン中/
※全世界1,500万ユーザーの業界No.1
※30日間の返金保証あり
②:業界トップクラスのサーバー数と安定性
NordVPNは、世界118カ国に7,300台以上という、業界でも最大級のサーバーネットワークを誇ります。


サーバー数が多いことのメリットは、単に接続先の選択肢が豊富であるだけではありません。
特定のサーバーが混雑している場合でも、他の多くのサーバーへ接続を切り替えることで、安定した通信速度を維持しやすい点が挙げられます。
ExpressVPNも安定性には定評がありますが、サーバー数の多さによる選択肢とリスク分散能力はNordVPNが優位です。
③:高度なセキュリティ機能とプライバシー保護
オンライン上の安全性を確保する上で、VPNのセキュリティ機能は非常に重要です。
NordVPNとExpressVPNは、どちらもAES-256ビット暗号化という政府機関レベルの強力な暗号化技術を採用し、ユーザーの通信履歴を一切記録しない厳格なノーログポリシーを掲げています。
両サービスとも基本的なセキュリティレベルは非常に高いと言えます。
NordVPNは、基本的な機能に加えて、「脅威対策Pro™」という独自の機能を搭載しています。
プラスプラン(2年プランで月550円〜)以上についてくる機能で、詳しくは下記のYouTube動画をご覧ください。(動画には日本語字幕がついています)
「脅威対策Pro™」は、マルウェア(悪意のあるソフトウェア)に感染したファイルのダウンロード防止や、危険なウェブサイトへのアクセスブロック、広告の非表示といった機能を提供してくれます。



より、安心してインターネットを利用することが可能です。
詳しくは、NordVPNの公式サイトをご覧ください。
\料金73%OFF+3か月無料キャンペーン中/
※全世界1,500万ユーザーの業界No.1
※30日間の返金保証あり
④:動画視聴からセキュリティ強化まで対応できる汎用性の高さ
NordVPNは、特定の用途に特化するだけでなく、幅広いニーズに対応できる汎用性の高さも魅力の一つです。
例えば、下記のような方のニーズに応えることができます。
- 海外の動画配信サービスの地域制限を解除して視聴したい方
- 公共Wi-Fi利用時のセキュリティを強化したい方
- オンラインゲームをより快適にプレイしたい方
- リモートワークで安全な接続を確保したい方
実際、筆者もNordVPNを使って、海外版Netflixでジブリ作品を視聴したり、リモートワークの際にセキュリティを高めています。



速度、セキュリティ、価格、使いやすさのバランスが取れているVPNサービスです。
【徹底比較】NordVPNとExpressVPNを8つの重要項目でチェック!


基本的なスペックを確認したところで、次はVPN選びで特に重要となる8つの項目について、NordVPNとExpressVPNをさらに詳しく比較検討していきましょう。
料金体系から通信速度、セキュリティ機能、実際の使い勝手まで、具体的な違いを明らかにしていきます。
1. 料金プランとコストパフォーマンス:長期利用でお得なのは?
VPNを選ぶ上で、料金は重要な判断基準の一つです。
NordVPNとExpressVPNの料金プランを比較すると、特に長期契約においてNordVPNのコストパフォーマンスの高さが際立ちます。
NordVPNの2年プランは月430円から利用可能であるのに対し、ExpressVPNの最もお得なプラン(2年プラン)でも月700円台からとなります。
NordVPN | ExpressVPN | |
---|---|---|
1ヶ月プラン | 1,790円/月 | 1,885円/月 |
1年プラン | 690円/月 | 971円/月 |
2年プラン | 430円/月 | 726円/月 |
※上記は2025年4月5日現在の料金です。正確な料金は公式サイトをご覧ください。
※△(月1,000円以上)、◯(月500〜999円)、◎(月500円以下)という基準です。
1ヶ月プランでは両サービスに大きな価格差はありませんが、2年以上の利用を考えるならば、NordVPNを選ぶことで大幅に費用を抑えることが可能です。
品質を維持しながらも手頃な価格を実現している点が、NordVPNの大きな強みといえます。
2. 通信速度と安定性:動画視聴やゲームは快適?
VPNを利用すると、通信が暗号化されサーバーを経由するため、一般的に通信速度は多少低下します。
しかし、NordVPNとExpressVPNはどちらも業界トップクラスの高速通信を提供しており、多くのユーザーから速度面で高い評価を得ています。
NordVPNは、「NordLynx」という独自の通信プロトコルを採用しています。
プロトコルとは?
プロトコルとは、VPN通信を行う際のルールや手順のことで、種類によって速度やセキュリティの特性が異なります。
詳しくは下記記事をどうぞ。


NordLynxは、高速で知られるWireGuard®という技術を基盤に、セキュリティをさらに強化したもので、速度低下を最小限に抑えつつ安全な通信を実現します。
実際、NordVPNの通信スピードを5地点のサーバーに接続して確認してみました↓
接続先 | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|
VPN接続時の平均 | 72.8Mbps | 73.6Mbps |
アメリカ | 41Mbps | 89Mbps |
イギリス | 26Mbps | 31Mbps |
日本 | 102Mbps | 67Mbps |
シンガポール | 96Mbps | 97Mbps |
香港 | 99Mbps | 84Mbps |
接続前 | 44Mbps | 62Mbps |
ExpressVPNも独自の高速プロトコル「Lightway」を提供しており、甲乙つけがたい状況です。
実際、ExpressVPNの通信スピードを5地点のサーバーに接続して確認してみました↓
接続先 | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|
VPN接続時の平均 | 64.2Mbps | 60.8Mbps |
アメリカ | 71Mbps | 69Mbps |
イギリス | 43Mbps | 56Mbps |
日本 | 76Mbps | 61Mbps |
シンガポール | 42Mbps | 51Mbps |
香港 | 89Mbps | 67Mbps |
接続前 | 44Mbps | 62Mbps |
両方とも動画視聴やオンラインゲームなどでも快適に利用できますが、NordVPNの7,300台以上という豊富なサーバー数は、より安定した接続を確保してくれる可能性が高いです。
3. セキュリティ機能:安全性に違いは?
オンライン上のプライバシーとデータを保護するため、VPNのセキュリティ機能は極めて重要です。
NordVPNとExpressVPNは、共にAES-256ビット暗号化という、現在利用可能な最高レベルの暗号化技術を採用しています。
アメリカ政府も機密情報の保護に用いるこの技術により、通信内容が第三者に解読されるリスクは極めて低いです。
基本的なセキュリティレベルは両サービスとも非常に高い水準にあります。
4. プライバシー保護への取り組み:ログは本当に取らない?
VPNがユーザーの通信ログを記録しているのではないか?という点は多くの利用者が懸念するところです。
NordVPNとExpressVPNは、どちらもユーザーの活動ログ(閲覧履歴、ダウンロード履歴、接続時間など)を一切保存しない「ノーログポリシー」を厳格に運用しています。
重要なのは、このポリシーが単なる宣言にとどまらず、世界的な大手監査法人(PwCやDeloitteなど)による第三者監査を受けており、その正当性が客観的に証明されている点です。
加えて、両社の本社所在地もプライバシー保護に有利な国に置かれています。
NordVPNはパナマ共和国、ExpressVPNはイギリス領ヴァージン諸島に拠点を置いており、これらの国には政府が企業に対してユーザーデータの提出を強制する法律(データ保持法)が存在しません。
NordVPNとExpressVPNは、技術的な対策と法的な環境の両面から、ユーザープライバシー保護に真摯に取り組んでいる信頼できるサービスと言えます。
5. サーバーネットワーク:接続の安定性と選択肢
VPNサーバーの数と設置国の多様性は、接続の安定性や利用できるコンテンツの幅に直結します。
サーバーネットワークの規模においては、NordVPNがExpressVPNを大きくリードしています。
NordVPNは世界118カ国に7,300台以上のサーバーを設置しているのに対し、ExpressVPNは105カ国に3,000台以上です。
サーバー台数が多いことには、以下のような明確なメリットがあります。
- 混雑の回避:利用者が多い時間帯でも、空いているサーバーに接続しやすく、速度低下を防げます。
- 代替サーバーの確保:特定のサーバーに接続できない場合や、特定のサービス(動画配信など)でブロックされた場合でも、同じ国や地域の他のサーバーに容易に切り替えられます。
- 最適なサーバー選択:利用場所から物理的に近いサーバーや、特定の目的に合ったサーバー(例:P2P共有用)を選びやすくなります。
ExpressVPNも十分なサーバー数を持っていますが、選択肢の豊富さと接続の安定性という観点では、NordVPNの広大なサーバーネットワークが大きなアドバンテージとなります。
6. 対応動画配信サービス:見たい動画は見れる?
VPNを利用する大きな目的の一つが、Netflixなどの動画配信サービスの地域制限(ジオブロック)を解除して、海外のコンテンツを視聴したり、海外から日本のコンテンツにアクセスしたりすることです。
NordVPNとExpressVPNは、どちらも主要な動画配信サービスのジオブロック解除が出来ます。
日本のNetflixでしか見られない番組を海外から視聴したり、逆に海外のNetflixで配信されているジブリ作品を日本から視聴したりといったことが可能です。
両サービスとも多くのサービスに対応していますが、筆者の経験や参照した情報からは、NordVPNの方がより多くの動画サービスに対して安定した接続を提供している傾向が見られます。



サーバー数が豊富なため、ブロックされた場合でも代替サーバーを見つけやすい点もNordVPNの利点です。
7. 同時接続台数:複数デバイスで使える?
スマートフォン、パソコン、タブレットなど、私たちが日常的に使用するデバイスは増えています。
VPNを契約する際には、1つのアカウントで同時に何台のデバイスを接続できるかも重要なポイントです。
この点においても、NordVPNがExpressVPNより優れています。
NordVPNは最大10台のデバイスを同時に接続できるのに対し、ExpressVPNは最大8台です。
10台あれば、個人の複数デバイスはもちろん、家族でアカウントを共有する場合でも十分に対応できるでしょう。
ExpressVPNの8台も決して少なくはありませんが、より多くのデバイスを同時に保護したい場合には、NordVPNの方が余裕があり便利です。
8. アプリの使いやすさと対応デバイス
VPNサービスは、高機能であっても使いこなせなければ意味がありません。
NordVPNとExpressVPNは、どちらも初心者でも直感的に操作できる、洗練された専用アプリを提供しています。
Windows、macOS、iOS、Androidといった主なデバイスに対応しており、設定も簡単です。
NordVPNのアプリは、地図上で接続したい国をクリック(タップ)して接続できるインターフェースが特徴的で、視覚的に分かりやすいです。


ExpressVPNのアプリは、大きな接続ボタンを中心とした非常にシンプルなデザインで、迷わず操作できるでしょう。


どちらのアプリも日本語に対応しており、基本的な操作で困ることは少ないはずです。
対応デバイスに関しても、両サービスともパソコンやスマートフォンだけでなく、
- Linux、スマートTV(Android TV, Fire TVなど)
- ブラウザ拡張機能(Chrome, Firefoxなど)
- ルーター、ゲーム機(PS5など)
などにも対応しており、非常に幅広いデバイスで利用可能です。



使いやすさや対応デバイスの点では、両サービスに大きな差はないと言えます。
【速度比較】NordVPNとExpressVPNの通信速度を計測してみた


VPNを選ぶ上で、通信スピードは快適なインターネット利用を左右する非常に重要な要素です。
NordVPNとExpressVPNを実際に使用し、通信スピード測定サイトで計測した結果をご紹介します。
VPN接続前(未接続時)の速度と比較することで、VPN利用による速度への影響を確認しました。
ただし、VPNの速度はご利用のインターネット回線、デバイス、測定する時間帯、接続先サーバーの混雑状況など、多くの要因によって常に変動します。
これから紹介する数値はあくまで筆者の測定環境における一例として参考にしてください。
日本国内サーバーの速度結果
まず、日本国内のサーバー(例:東京)に接続した場合の通信速度を見てみましょう。
NordVPN | ExpressVPN | |
---|---|---|
接続サーバー | 日本(東京) | 日本(東京) |
ダウンロード(下り) | 102.61 Mbps | 76.26 | Mbps
アップロード(上り) | 67.96 Mbps | 61.31 Mbps |
今回の測定では、NordVPNの方がダウンロード・アップロードともに、速い結果になりました。
とはいえ、両者ともに動画視聴やウェブサイト閲覧はもちろん、大容量ファイルのダウンロードなどでも、ストレスを感じることは少ないスピードだといえます。
海外サーバー(アメリカなど)の速度結果
次に、物理的に距離のある海外サーバー(アメリカ合衆国シアトル)に接続した場合の速度です。
海外サーバーへの接続では、通信が長い距離を経由するため、一般的に国内サーバー接続時よりも速度は低下する傾向があります。
NordVPN | ExpressVPN | |
---|---|---|
接続サーバー | アメリカ(シアトル) | アメリカ(シアトル) |
ダウンロード(下り) | 41.49 Mbps | 71.68 Mbps |
アップロード(上り) | 89.75 Mbps | 69.76 Mbps |
今回は、ダウンロードではExpressVPN、アップロードではNordVPNが速いという結果になりました。
しかし、どちらも十分に速いスピードが出ているため、動画視聴やネットサーフィン、ゲームプレイなど特に悪い影響はないくらいの速度です。
速度テストの総評:どちらが速い?
ここまでの速度テストの結果、筆者が実際にNordVPNとExpressVPNを使ってみた肌感としては、両者のスピードにほとんど差はありませんでした。
どちらを選んでも、一般的なインターネット利用で速度に大きな不満は感じないはずです。
テストによってはNordVPNが速い結果、また別のテストではExpressVPNが速い結果が出ることもあり、一概にどちらが「常に速い」と断定するのは困難です。
繰り返しになりますが、VPNの速度は利用環境に大きく左右されます。
しかし、考慮すべき点として、NordVPNはExpressVPNの2倍以上のサーバー数を保有しています。
理論上は、サーバー数が多ければ多いほど、混雑を避けて空いているサーバーに接続できる可能性が高まります。
特定の時間帯や特定の人気サーバーで速度低下が発生した場合でも、NordVPNなら他の多くのサーバーに切り替えることで、快適な速度を維持しやすいという利点があると考えられます。



速度面でも、サーバーネットワークの規模という点でNordVPNに潜在的なアドバンテージがあると言えるかもしれません。
\料金73%OFF+3か月無料キャンペーン中/
※全世界1,500万ユーザーの業界No.1
※30日間の返金保証あり
ExpressVPNの強みと惜しい点


ここまでの比較ではNordVPNの優位性が目立ちましたが、ExpressVPNにも優れた点が数多く存在します。
NordVPNと比較検討する上で、ExpressVPNがどのような強みを持ち、一方でどのような点が惜しい(あるいは弱みとなる)のかを公平な視点で見ていきましょう。
ExpressVPNがあなたの使い方や重視するポイントに合致する可能性も十分にあります。
ExpressVPNが優れている点
ExpressVPNは、長年にわたり多くのユーザーから支持されているプレミアムVPNサービスであり、確かな実力を持っています。
主な強みとしては、以下の点が挙げられます。
- トップクラスの通信速度と安定性: ExpressVPNは、速度テストで常に上位にランクインする高速通信に加え、特に接続の安定性に定評があります。独自開発の「Lightway」プロトコルは、高速かつ信頼性の高い接続を実現し、動画視聴やオンラインゲームでの快適な体験を提供します。
- シンプルで直感的なアプリ: ExpressVPNの専用アプリは、非常にシンプルで洗練されたデザインが特徴です。大きな接続ボタンを中心に、設定項目も分かりやすく配置されており、VPNを初めて使う方でも迷うことなく簡単に操作できます。
- 信頼性の高い運営実績: 2009年からサービスを提供している老舗であり、長年の運営実績は信頼性の証とも言えます。プライバシー保護に関しても、第三者機関による監査を受けたノーログポリシーや、サーバーにデータを書き込まないRAMディスクサーバー技術(TrustedServer)を採用するなど、高い意識を持っています。
ExpressVPNの惜しい点
一方で、ExpressVPNにはいくつかの惜しい点、特にNordVPNと比較した場合にデメリットとなり得る点も存在します。
- 価格設定の高さ: ExpressVPNの最大のネックは、やはり料金です。NordVPNと比較すると、特に長期プランにおける月額料金はかなり高めに設定されています。最高の品質を求めるユーザーにとっては納得できる価格かもしれませんが、コストパフォーマンスを重視する場合には、大きなデメリットとなるでしょう。
- サーバー台数の少なさ: ExpressVPNのサーバー台数は3,000台以上と十分な規模ですが、NordVPNの7,300台以上と比較すると半分以下です。接続先の選択肢が相対的に少なくなるほか、特定の国やサーバーが混雑した場合に、代替となるサーバーを見つけにくい可能性があります。
- 同時接続台数: ExpressVPNの同時接続台数は8台です。これも決して少ない数ではありませんが、NordVPNの10台と比較すると見劣りします。多くのデバイスを同時に利用したいユーザーにとっては、少し物足りなく感じるかもしれません。
- 付加機能のシンプルさ: ExpressVPNは、VPNとしての基本機能に重点を置いており、非常に高品質です。しかし、NordVPNが提供する「脅威対策」(マルウェア・広告ブロックなど)や「ダブルVPN」といった、プラスアルファのセキュリティ機能や便利な付加機能は搭載されていません。多機能性を求めるユーザーにとっては、ExpressVPNは少しシンプルすぎると感じる可能性があります。
ExpressVPNは、速度、安定性、使いやすさ、信頼性といった点で非常に優れたVPNサービスですが、価格やサーバー数、付加機能の面ではNordVPNに及ばない部分がある、というのが正直な評価です。
まとめ:迷ったらNordVPNを選ぼう!30日間返金保証で安心


NordVPNとExpressVPN、二つの人気VPNサービスを様々な角度から徹底比較してきました。
どちらも業界トップクラスの性能と信頼性を持つ優れたサービスであることは間違いありません。
ExpressVPNは、そのシンプルさや特定の状況下での安定性に強みがあります。
しかし、今回の比較を通して、コストパフォーマンス、サーバーネットワークの規模、セキュリティの付加機能、同時接続台数、そして全体的な汎用性の高さといった複数の重要な項目において、NordVPNがExpressVPNを上回る結果となりました。
通信速度や基本的なセキュリティレベルは両者ともに高水準ですが、NordVPNはより手頃な価格で、より多くのサーバー、より多くの同時接続、そして「脅威対策」のような便利な追加機能を提供しています。
動画視聴、オンラインゲーム、リモートワーク、日常的なセキュリティ強化など、幅広いニーズに対して高いレベルで応えられる総合力の高さがNordVPNの最大の魅力です。
どちらのVPNを選ぶべきか迷っているなら、筆者は総合的に判断してNordVPNをおすすめします。
幸いなことに、NordVPNには30日間の全額返金保証が付いています。
実際に利用してみて、ご自身の環境で速度や使い勝手を確認し、満足できなければ全額返金を受けられるため、リスクなく試すことが可能です。
ぜひこの機会にNordVPNを体験し、安全で快適なインターネット環境を手に入れてください。