ahamoは、海外でも追加料金なしでデータ通信が利用できる便利なサービスです。
91の国と地域に対応し、30GBまで高速通信が可能なため、短期旅行や出張での利用に最適です。
- 設定は簡単:データローミングをオンにするだけでそのまま使える
- 追加料金なしで30GBまで使える:月間30GBの範囲内なら、国内と同じように利用可能
- 15日を超えると速度制限:長期滞在の場合はWi-Fiの併用や現地SIMの活用を検討
- 通話・SMSは別料金:高額になりやすいため、無料の通話アプリを活用する
今なら、他社からahamoに乗り換えると、dポイントが20,000ptもらえるのでお得です。

月30GBが2,970円(税込)で使えて、海外利用も追加料なしでできるので、海外旅行によく行く人は乗り換えてみましょう。
\他社から乗り換えで20,000ポイントもらえる/
※海外利用も追加料不要(30GB/月)
※eSIMなら最短即日発行が可能
これから海外に出かける際、安心してahamoを活用し、無駄な出費を抑えながら快適な通信環境を実現するための情報をご紹介していきます。
ahamo海外利用の基本情報


ahamoは、海外でも追加料金なしでデータ通信が利用できる便利なモバイルサービスです。
海外ローミングに対応しており、対象エリア内であれば特別な手続きなしにインターネットに接続できます。



ahamoの海外利用に関する基本情報を詳しく解説します。
①:対応エリアと利用可能国
ahamoは海外91カ国・地域に対応しており、日本人の主要な渡航先の約98%をカバーしています。
対応エリアに入っている国であれば、特別な申し込みなしでそのままデータ通信が利用可能です。
具体的に、以下のような主要国で利用できます。
- アメリカ(ハワイ・グアム含む)
- カナダ
- ヨーロッパ主要国(イギリス・フランス・ドイツ・イタリア・スペインなど)
- アジア主要国(韓国・中国・台湾・タイ・シンガポールなど)
- オーストラリア・ニュージーランド
このように、多くの国でahamoのデータ通信が使えるため、旅行や出張でも安心です。



ただし、一部の国や地域では利用できない場合があるので、渡航前にahamoの公式サイトで最新の対応国を確認しておきましょう。
②:データ容量・料金体系と大盛りオプションの注意点
ahamoの海外利用では、国内と同じ月間30GBのデータ容量が適用されます。
つまり、海外でも追加料金なしで30GBまで利用可能です。
ただし、以下の点に注意が必要です。
- 国内とデータ容量を共有:国内と海外で別々のデータ容量があるわけではなく、国内利用分と合算で30GBとなります。
- 大盛りオプションの上限も30GB:月額1,980円で80GBまで増量できる「大盛りオプション」に加入していても、海外では最大30GBまでしか利用できません。
- 30GB超過後は速度制限:月のデータ通信量が30GBを超えると、通信速度が最大1Mbpsに制限されます。
- 追加データ購入は1GB 550円:速度制限後も高速通信を利用したい場合は、1GBごとに550円でデータを追加購入できます。
ahamoは海外でも30GBまで高速通信が利用できますが、大盛りオプションの適用範囲やデータ超過時の対策を事前に理解しておくことが重要です。
\他社から乗り換えで20,000ポイントもらえる/
※海外利用も追加料不要(30GB/月)
※eSIMなら最短即日発行が可能
ahamo海外ローミングの設定方法と使い方


ahamoを海外で利用するためには、スマホの設定でデータローミングをオンにする必要があります。
iPhoneとAndroidでは設定方法が異なるため、それぞれの手順を詳しく解説します。
①:iPhoneでの設定手順
ahamoを海外で利用するには、iPhoneの設定でデータローミングをオンにする必要があります。
以下の手順で設定しましょう。
- iPhoneの「設定」アプリを開く
- 「モバイル通信」をタップ
- 「通信のオプション」を選択
- 「データローミング」をオンにする
これでahamoの海外ローミングが有効になります。ローミングがオンになっていないと、海外でモバイルデータ通信が使えないので注意しましょう。
また、「4Gまたは5Gを選択する」設定がある場合は、利用可能な回線に応じて自動で切り替わるようにしておくと、より安定した通信が可能です。
\他社から乗り換えで20,000ポイントもらえる/
※海外利用も追加料不要(30GB/月)
※eSIMなら最短即日発行が可能
②:Androidでの設定手順
ahamoを海外で利用するには、Androidの設定でデータローミングをオンにする必要があります。
機種によって表記が多少異なることがありますが、基本的な設定手順は以下の通りです。
- Androidの「設定」アプリを開く
- 「ネットワークとインターネット」をタップ
- 「モバイルネットワーク」を選択
- 「データローミング」をオンにする
これでahamoの海外ローミングが有効になります。
ローミングがオフのままだと、海外でモバイルデータ通信が使えないため注意しましょう。



また、「優先ネットワークの種類」を4Gまたは5Gに設定しておくと、現地の回線状況に応じて最適な通信が利用できます。
\他社から乗り換えで20,000ポイントもらえる/
※海外利用も追加料不要(30GB/月)
※eSIMなら最短即日発行が可能
ahamoを海外で使う際の高額請求を避けるためのポイント


ahamoは海外でもデータ通信が追加料金なしで利用できますが、通話やSMSは従量課金制のため、使い方によっては高額請求になる可能性があります。
- データ通信は30GBまでに抑える
30GBを超えた場合は1Mbpsに制限されますが、追加料金は発生しません。1GB500円で購入できますが、無駄な出費を防ぐためにも30GBまでに抑えましょう。 - 通話・SMSは別料金なので極力使わない
海外での通話は1分170円~270円、SMS送信は1通100円と高額なので注意です。SMSではなく、LINEなどのデータ通信を使ったメッセージアプリをメインで使いましょう。 - 「機内モード」+Wi-Fiを活用する
不要な通信を防ぐため、スマホを使っていない時は、モバイルデータをオフにしてWi-Fiのみを使うようにしましょう。ホテルやカフェのWi-Fiを活用すると、データ量を節約できます。 - LINEやSkypeなどの通信アプリを利用
通話やメッセージのやり取りは、データ通信を活用してコストを抑えましょう。 - 「My docomo」で利用状況をチェック
海外滞在中も利用金額を確認し、予想外の請求を防ぎましょう。
特に、海外では着信にも通話料が発生する点に注意が必要です。
ahamoは海外で使えるからといって、日本と同じような感覚で使わないように注意しましょう。
データ通信を節約して、通話やSMS利用は避けることで、高額請求を避けることができます。



不要な着信は取らず、できるだけデータ通信を活用しましょう。
ahamo海外利用のメリットとデメリット


ahamoは海外でもそのまま利用できる便利なプランですが、メリットとデメリットを理解しておくことが重要です。
ここでは、ahamoの海外利用における利点と注意点を詳しく解説します。
メリット①:簡単設定でそのまま利用可能
ahamoは海外でも事前の申し込みや追加契約なしで、そのまま利用できるのが大きなメリットです。
- スマホの設定でデータローミングをオンにする
- 現地到着後、自動的に対応キャリアへ接続
- すぐにインターネットが利用可能
通常、海外でインターネットを使うには現地SIMの購入やポケットWi-Fiのレンタルが必要ですが、ahamoならいつものスマホでそのままデータ通信が使えるので、手間なくスムーズに利用できます。
特に、初めて海外に行く人や、面倒な手続きが苦手な人にとっては、大きな利点となります。
メリット②:広い対応エリアと十分なデータ容量
ahamoは91の国と地域に対応しており、日本人の主要な渡航先のほとんどで利用できます。
また、データ容量も月30GBまで高速通信が可能なため、旅行や出張でも安心して使えます。
- アメリカ(ハワイ・グアム含む)、カナダ
- ヨーロッパ主要国(イギリス、フランス、ドイツ、イタリアなど)
- アジア主要国(韓国、中国、台湾、シンガポール、タイなど)
- オーストラリア、ニュージーランド
- Webサイト閲覧:約30,000ページ
- 動画視聴(標準画質):約30時間
- ビデオ通話(Zoomなど):約30時間
- SNS投稿(写真付き):約15,000回
このように、ahamoは広範囲の国で利用でき、データ容量も十分に確保されているため、海外旅行や出張で非常に便利な選択肢となります。
メリット③:テザリング機能による多端末利用が可能
ahamoは海外でもテザリング機能を利用可能です。
これにより、スマホのデータ通信を使って、PCやタブレットなど複数のデバイスをインターネットに接続できます。
- 出張先でノートPCをインターネットに接続し、メールやビデオ会議を行う
- 旅行中に家族や友人とデータ通信を共有する
- ホテルのWi-Fiが不安定な場合のバックアップ回線として利用する
- テザリングのデータ通信もahamoの30GB上限に含まれるため、使いすぎに注意
- 長時間使用するとバッテリー消費が激しくなるため、モバイルバッテリーを準備
- 公共の場で利用する際は、Wi-Fiのパスワードを設定して不正アクセスを防ぐ
ahamoの海外ローミングでは、追加料金なしでテザリングが利用できるため、複数のデバイスを使う人にとっては大きなメリットとなります。
デメリット①:15日以降の速度制限による利用制約
ahamoの海外ローミングは便利ですが、15日経過後に通信速度が最大128kbpsに制限される点に注意が必要です。
- 海外で最初にデータ通信を利用した日から15日が経過すると、速度が128kbpsに制限される
- この制限は、現地の通信キャリアを変更しても解除されない
- 日本に戻って再び海外へ渡航した場合は、制限がリセットされる
- テキスト中心のLINEメッセージ送受信 → 〇
- Webページの閲覧(画像の多いサイトは読み込みが遅い) → △
- 動画視聴やビデオ通話 → ✕(ほぼ不可)
- Wi-Fi環境のあるホテルやカフェを活用する
- 現地のプリペイドSIMやeSIMを検討する
- 長期滞在の場合はahamo以外の通信手段も事前に用意する
ahamoは短期旅行には最適ですが、15日を超える長期滞在には向かないため、滞在日数に応じた通信プランを準備しましょう。
デメリット②:通話・SMSの別料金発生によるコスト管理の必要性
ahamoは海外でもデータ通信が追加料金なしで利用できますが、通話やSMSの利用には別途料金が発生する点に注意が必要です。
海外での通話・SMS料金は、下記です。
サービス | 料金 |
---|---|
海外から日本への発信 | 1分170円 |
海外での着信 | 1分155円 |
海外から海外への発信 | 1分270円 |
SMS送信(1通あたり) | 100円 |
SMS受信 | 無料 |
ahamoの海外利用で、高額請求を防ぐための対策は、下記の3つです。
- 通話はLINEやSkypeを活用:Wi-Fiやモバイルデータを利用した無料通話アプリを使えば追加料金を回避可能
- 不要な着信に注意:海外での着信も料金が発生するため、不必要な電話は取らない
- 「My docomo」で利用状況を確認:通話・SMSの利用料金が高額にならないよう、定期的にチェック
データ通信は無料ですが、通話やSMSを頻繁に利用すると高額になる可能性があるため、できるだけインターネットを活用したコミュニケーション手段を選びましょう。
ahamoの海外ローミングを使った人の体験談


ahamoの海外ローミングを使った人の体験談をご紹介していきます。
Wi-FiレンタルやSIMを買う必要がなくて快適!
中国上海でもXやGoogleが使えて便利!



通常、中国ではVPNを通さないとXやLINE、Googleなどを使えませんが、ahamoならVPNなしでアクセス可能です。
長期利用(15日以上)には制限がある…
15日を経過するときは、下記の口コミのように現地の携帯キャリアでeSIMなどを購入すれば通信できます。
海外旅行に年3,4回以上行く人は料金的にもahamoがお得
海外旅行にたくさん行くという人は、多少、料金が高くなっても、UQモバイルやワイモバよりも、ahamoの方がお得になるので使っているという口コミですね。
このように、ahamoを海外利用する人の体験談としては、
- 現地SIMを買ったり、ポケットWi-Fiをレンタルする必要がなくなりとても便利!
- 中国ではVPNなしでLINEやX、Googleが使えて、乗り継ぎ時にもかなり重宝する!
- 15日経過する場合は速度低下しちゃうけど、別途eSIMを買えば解決するので問題なし!
という感じで、かなり好評でした。
\他社から乗り換えで20,000ポイントもらえる/
※海外利用も追加料不要(30GB/月)
※eSIMなら最短即日発行が可能
ahamo海外利用時の注意点


ahamoは海外でもデータ通信を利用できますが、いくつかの制限や注意点があります。
特に、長期滞在時の速度制限や、通話・SMSの料金体系について理解しておくことが重要です。
ここでは、海外利用時の注意点を詳しく解説します。
①:15日以降の速度制限とその対策
ahamoの海外ローミングは便利ですが、海外で最初にデータ通信を利用した日から15日が経過すると、通信速度が128kbpsに制限されるという点に注意が必要です。
これは、不正利用防止のための措置であり、15日を超えた場合は速度制限がかかり、動画視聴や高画質画像の送受信が難しくなります。
この制限を回避するための対策は以下の通りです。
- 短期旅行なら問題なし:15日以内の海外滞在であれば、速度制限の影響を受けずに利用できます。
- 長期滞在ならWi-Fiを活用:15日を超えて滞在する場合は、現地のWi-Fi環境を積極的に活用しましょう。
- 現地SIMやeSIMを検討:長期間海外に滞在する場合、現地のプリペイドSIMやeSIMを利用することで快適な通信を確保できます。
ahamoの海外ローミングは、短期の旅行や出張には非常に便利ですが、長期滞在する場合はこの速度制限を考慮し、適切な対策を講じることが重要です。
②:通話・SMS利用時の料金と注意事項
ahamoの海外利用では、データ通信は追加料金なしで利用できますが、通話やSMSの送受信には別途料金が発生する点に注意が必要です。
具体的な料金は以下の通りです。
サービス | 料金 |
---|---|
海外から日本への発信 | 1分あたり170円 |
海外での着信 | 1分あたり155円 |
海外から海外への発信 | 1分あたり270円 |
SMS送信(1通あたり) | 100円 |
SMS受信 | 無料 |
これらの料金を考慮し、無駄なコストを抑えるための対策を紹介します。
- LINEやSkypeを活用:通話やメッセージは、データ通信を利用するLINEやSkypeを使えば追加料金なしで利用可能。
- 不要な発信を控える:海外での電話発信は高額なため、緊急時以外はできるだけ避ける。
- 着信にも注意:着信時も料金が発生するため、不要な電話は取らず、折り返しをデータ通信アプリで行うのがおすすめ。
海外では通話やSMSの料金が高額になりやすいため、事前に料金を把握し、できる限りデータ通信を活用することが重要です。
③:テザリング利用方法
ahamoは海外でもテザリング機能を利用可能です。
これにより、スマホのモバイルデータを使って、PCやタブレットなど複数のデバイスをインターネットに接続できます。
テザリングの設定方法は、iPhoneとAndroidで若干異なりますが、基本的な流れは以下の通りです。
iPhoneでのテザリング設定
- 「設定」アプリを開く
- 「インターネット共有」を選択
- 「ほかの人の接続を許可」をオンにする
- Wi-Fiのパスワードを設定(必要に応じて)
Androidでのテザリング設定
- 「設定」アプリを開く
- 「ネットワークとインターネット」を選択
- 「ホットスポットとテザリング」をタップ
- 「Wi-Fiテザリング」をオンにする
- ネットワーク名やパスワードを設定(必要に応じて)
テザリングする時の注意点としては、下記です。
- テザリング中もahamoのデータ通信量(最大30GB)を消費する。
- 長時間使用すると、バッテリー消費が激しくなるため、充電環境を確保する。
- 公共の場での利用時は、パスワードを設定し、不正アクセスを防ぐ。
海外でもテザリングを活用すれば、ノートPCやタブレットなどをインターネットに接続できるので、旅行や出張時に便利です。
ahamoの海外利用でよくあるトラブルと解決策


ahamoは海外でも快適に利用できますが、環境や設定によっては接続できない、通信速度が遅いなどのトラブルが発生することがあります。
ここでは、よくあるトラブルとその解決策を詳しく解説します。
接続できない・繋がらない場合の基本チェック
海外でahamoが接続できない場合は、まず以下の基本チェックを行いましょう。
- データローミング設定がオンになっているか確認
データローミングがオフのままだと、海外でモバイル通信が利用できません。iPhoneやAndroidの設定で、ローミングがオンになっているか確認しましょう。 - 機内モードのオンオフを試す
一度機内モードをオンにし、数秒後にオフにすると、ネットワークを再検索し接続が改善することがあります。 - ネットワーク選択を手動で試す
自動的にネットワークが選択されない場合、設定から利用可能な現地キャリアを手動で選択することで接続できることがあります。
それでも解決しない場合は、端末の再起動やSIMカードの抜き差しも試してみると良いでしょう。
通信速度低下の原因と対策
海外でahamoを利用していて通信速度が遅くなる原因はいくつかあります。
特に、以下の2つの制限に注意しましょう。
- 15日経過後の速度制限
海外で最初にデータ通信を利用した日から15日が経過すると、通信速度が128kbpsに制限されます。長期滞在の場合は利用期間を管理することが大切です。 - データ容量超過による制限
ahamoは国内と海外で共通のデータ容量(最大30GB)を使用します。30GBを超過すると、通信速度が1Mbpsに制限されます。
速度低下を防ぐための対策は以下の通りです。
- データ使用量を管理する:設定アプリでモバイルデータ使用量を確認し、無駄な通信を減らす。
- 追加データを購入する:30GBを超えた場合、1GBあたり550円で追加データを購入可能。
- Wi-Fiと併用する:ホテルやカフェのWi-Fiを活用し、モバイルデータの使用を抑える。
ahamoの速度制限は、短期旅行にはほとんど影響しませんが、長期滞在の場合は計画的にデータ通信を利用することが重要です。
通話・SMS利用時の料金トラブル対策
ahamoの海外利用では、通話やSMSの利用が従量課金制になっているため、思わぬ高額請求につながることがあります。
以下の対策を行い、無駄なコストを抑えましょう。
- LINEやSkypeなどのデータ通信アプリを活用
通話やメッセージのやり取りは、モバイルデータ通信を使うアプリ(LINE・Skype・WhatsAppなど)を利用すれば追加料金がかかりません。 - 不要な通話・SMSを控える
海外での通話料金は1分あたり最大270円、SMS送信も1通100円かかるため、緊急時以外は利用を控えましょう。 - 受信にも料金がかかる場合がある
着信時にも料金が発生するため、知らない番号からの電話には注意が必要です。 - 月間利用額をチェック
ahamoでは月間利用額が5万円に達すると通信が停止する可能性があるため、こまめに利用状況を確認しましょう。
海外ではデータ通信を活用し、できるだけ通話やSMSを使わないようにするのが賢い方法です。
緊急時のみ利用し、普段の連絡は無料の通信アプリを活用しましょう。
端末トラブルシューティング:再起動とSIMカードの確認
海外でahamoがうまく接続できない場合、端末の設定やSIMカードに問題がある可能性があります。
以下の基本的なトラブルシューティングを試しましょう。
- 端末の再起動を行う
スマホを再起動することで、一時的なネットワークの不具合が解消されることがあります。 - SIMカードの抜き差しを試す
物理SIMを利用している場合、一度SIMカードを取り出し、再度挿入してみましょう。傷や汚れがある場合は、軽く拭いてから戻してください。 - eSIM利用時はプロファイルを再有効化
eSIMを利用している場合、設定からeSIMのプロファイルを再度有効化することで接続が改善することがあります。 - APN設定を確認する
APN(アクセスポイント名)が正しく設定されているか確認し、必要に応じて再設定しましょう。
これらの対策を試しても接続できない場合は、現地のネットワーク状況やahamoのサポート情報を確認することをおすすめします。
現地ネットワークの状態確認と手動切替の活用
海外では、利用可能なネットワークが複数存在する場合があります。自動的に最適なネットワークに接続されることが多いですが、電波が不安定な場合は手動でネットワークを切り替えることで改善できることがあります。
手動でネットワークを選択する方法は以下の通りです。
iPhoneの場合
- 「設定」アプリを開く
- 「モバイル通信」→「ネットワーク選択」をタップ
- 「自動」をオフにし、一覧から利用可能なキャリアを選択
Androidの場合
- 「設定」アプリを開く
- 「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」をタップ
- 「ネットワークを自動的に選択」をオフにし、手動でキャリアを選択
ネットワークが不安定な場合の対策としては、下記です。
- 建物の外や高層階など電波の入りやすい場所に移動する。
- 4G/5Gの切り替え設定を変更し、より安定した回線を試す。
- 複数のネットワークがある場合は、手動で最も電波の強いキャリアを選択する。
現地の電波状況によっては、自動選択よりも手動選択のほうが安定する場合があるため、通信が不安定なときは試してみましょう。
サポート・問い合わせの活用方法
海外でahamoを利用中にトラブルが発生し、自己解決が難しい場合は、公式サポートに問い合わせることができます。スムーズにサポートを受けるために、問い合わせ方法を事前に把握しておきましょう。
- ahamo公式サイトのチャットサポート
ahamoの公式サイトには、24時間対応のチャットサポートがあります。テキストベースで質問ができるため、海外でも気軽に利用可能です。 - 「My docomo」アプリで確認
データ使用量や契約内容をアプリで確認し、不明点があればサポートに問い合わせましょう。 - ドコモの海外サポートデスク
渡航先に応じた問い合わせ窓口が用意されている場合があるため、公式サイトで事前に確認しておくと安心です。
- トラブルの内容を簡潔にまとめる(例:「接続できない」「速度が遅い」など)
- 試した対策(機内モードの切り替え、SIMの抜き差し、ネットワーク手動選択など)を整理する
- 契約情報(電話番号や契約プラン)を手元に用意する
ahamoのサポートは基本的にオンライン対応のため、インターネット接続が必要です。Wi-Fi環境がない場合は、フリーWi-Fiスポットを活用して問い合わせを行いましょう。
ahamoの海外利用についてよくある質問


ahamoの海外利用について、多くの人が疑問に思うポイントをQ&A形式で解説します。
料金や利用可能なデータ量、注意点などをしっかり確認し、安心して海外でahamoを活用しましょう。
ahamoの海外利用は15日以上可能なの?
ahamoの海外利用自体は15日以上可能ですが、15日を超えると通信速度が128kbpsに制限されます。
この制限は、海外で最初にデータ通信を利用した日から15日後に適用され、速度制限がかかると、高速通信ができなくなります。
低速でもメールやテキストメッセージの送受信は可能ですが、動画視聴やWeb閲覧はかなり遅くなるため注意が必要です。
- 長期滞在の場合は、現地のWi-Fiを活用する。
- 必要に応じて、現地のプリペイドSIMやeSIMを利用する。
- ahamoの海外ローミングを一時的にオフにし、15日経過後に再度オンにする(リセットされるかどうかは未確定のため注意)。
短期旅行なら問題ありませんが、15日以上の長期滞在の場合は、速度制限を考慮した通信プランを検討しましょう。
ahamoを海外で使うときの注意点は何?
ahamoは海外でもデータ通信を利用できますが、スムーズに使うために事前に確認しておくべきポイントがあります。
- データローミングをオンにする
海外でahamoを利用するには、スマホの設定でデータローミングをオンにする必要があります。 - 対応エリアを確認する
ahamoは91の国と地域に対応していますが、すべての国で使えるわけではないため、渡航先が対応エリアか事前に確認しましょう。 - 15日を超えると速度制限がかかる
海外でデータ通信を開始してから15日が経過すると、通信速度が最大128kbpsに制限されます。長期滞在の場合はWi-Fiを活用するのがおすすめです。 - 通話・SMSは従量課金
海外での通話は1分あたり170円~270円、SMS送信は1通100円の料金が発生するため、LINEやSkypeなどのアプリを活用しましょう。 - テザリングも可能だがデータ消費に注意
ahamoは海外でもテザリングが可能ですが、30GBの上限を超えると速度制限(1Mbps)がかかるため、使いすぎに注意が必要です。
これらのポイントを押さえておけば、海外でも安心してahamoを利用できます。
ahamoを海外で使う際にWi-Fiは必要ないの?
ahamoは海外でもデータ通信が可能ですが、場合によってはWi-Fiを併用するのがおすすめです。
- 短期旅行での利用:30GBのデータ容量があれば、数日~1週間程度の旅行ならモバイル通信だけで十分対応可能。
- 軽いインターネット利用:SNSのチェックやマップの閲覧など、データ消費が少ない使い方ならWi-Fiがなくても問題なし。
- 長期滞在(15日以上):ahamoは15日経過後に128kbpsの速度制限がかかるため、長期滞在の場合はWi-Fiを活用したほうが快適。
- データ消費が多い場合:動画視聴やオンライン会議を頻繁に行うなら、30GBでは足りなくなる可能性があるためWi-Fiがあると安心。
- 通信環境が不安定な場所:滞在先のエリアによってはahamoの回線がつながりにくいことがあるため、ホテルやカフェのWi-Fiを利用すると安定した通信が可能。
基本的にはahamoだけでも海外でインターネットが使えますが、長期滞在やデータを多く使う場合はWi-Fiとの併用がベストです。
ahamoの海外ローミングはどの時間帯でも利用可能なの?
はい、ahamoの海外ローミングは24時間いつでも利用可能です。日本と時差がある国でも、時間帯を気にせずデータ通信を利用できます。
ただし、以下の点に注意しましょう。
- 現地の通信環境による影響
利用する国や地域によっては、深夜や早朝に回線が混雑し、速度が低下することがあります。 - ネットワークメンテナンスの影響
通信キャリアによっては、夜間や特定の時間帯にメンテナンスを行い、一時的に接続が不安定になることもあります。 - 時間帯によるデータ消費の偏り
昼間の利用が多いと、30GBの上限に早く達する可能性があるため、データの使い方を計画的に管理しましょう。
基本的には時間帯を問わず利用できますが、現地の通信状況によっては影響を受ける場合があるため、安定した通信環境を確保するためにWi-Fiの併用もおすすめです。
ahamoの海外ローミングでデータ通信はどの程度使えるの?
ahamoの海外ローミングでは、月間30GBまで高速データ通信が可能です。このデータ容量は国内と共通で、海外での利用分も含めて30GBにカウントされます。
- メール・LINEのメッセージ送受信:ほぼ無制限に利用可能
- Webサイト閲覧:約10MB/1ページ → 1日100ページ程度なら問題なし
- 動画視聴(YouTubeなど):
- 低画質(360p):約0.3GB/1時間 → 約100時間視聴可能
- 標準画質(720p):約1GB/1時間 → 約30時間視聴可能
- 高画質(1080p):約3GB/1時間 → 10時間で容量超過
- オンライン会議(Zoomなど):
- 音声のみ:約0.1GB/1時間 → 問題なく利用可能
- ビデオ通話:約1GB/1時間 → 長時間利用は注意
- 通信速度が最大1Mbpsに制限(動画の標準画質視聴は可能なレベル)
- 追加データは1GB 550円で購入可能
一般的な旅行や出張では30GBで十分ですが、長時間の動画視聴やビデオ会議を頻繁に行う場合は、Wi-Fiの併用がおすすめです。
まとめ:ahamoの海外利用で快適にインターネットを使おう!


ahamoは海外でも追加料金なしでデータ通信が利用できる便利なサービスです。
91の国と地域に対応し、30GBまで高速通信が可能なため、短期旅行や出張での利用に最適です。
- 設定は簡単:データローミングをオンにするだけでそのまま使える
- 追加料金なしで30GBまで使える:月間30GBの範囲内なら、国内と同じように利用可能
- 15日を超えると速度制限:長期滞在の場合はWi-Fiの併用や現地SIMの活用を検討
- 通話・SMSは別料金:高額になりやすいため、無料の通話アプリを活用する
ahamoを上手に活用すれば、海外でも快適にインターネットを利用できます。
渡航前に対応エリアや利用条件を確認し、必要に応じてWi-Fiやテザリングを併用することで、より安心して海外滞在を楽しみましょう!
\他社から乗り換えで20,000ポイントもらえる/
※海外利用も追加料不要(30GB/月)
※eSIMなら最短即日発行が可能