
ストレングスファインダーを無料で受ける方法ってあるの?
もし、無料で受けられないなら、代わりの診断ツールとかってあるのかな?
こんなお悩みを解消します。
・ストレングスファインダーは無料?
・代わりになる無料診断サービス4選

この記事を書いている僕はブログ歴6年です。副業でブログを始めて1年で月100万円を達成し、現在はブログで生計を立てています。
結論、ストレングスファインダーを無料で受けることはできません。
なぜなら、ストレングスファインダー診断はギャラップ社が有料で提供している診断サービスだからですね。
具体的には、34の資質全てを見れるプランが「9,715円」、上位5つの資質プランを見れるプランが「4,318円」となっています。

「普通に、高すぎっ!」って感じですよね。
「無料でストレングスファインダーと同じようなツールってないかな?」思っている方に朗報です。
ストレングスファインダーと同じレベルで分析してくれる、無料の診断ツールがあります。
強みを診断できるだけでなく、あなたの強みに基づいたキャリアプランまで提示してくれるので、かなり便利です。
「無料のツールはクオリティが低いのでは...?」と思うかもですが、細かく診断してくれて、自分の強みが見つかりますよ。
「ストレングスファインダーは料金が高くて気軽に受けられない...」という方は、まずは無料の診断ツールから試してみましょう。

①キャリア診断(ASSIGN)
②グッドポイント診断(インディードリクルートパートナーズ)
③コンピテンシー診断(ミイダス)
④AnalyzeU+(オファーボックス)
上記の4つが無料の診断ツールになります。
無料診断ツールについては、ストレングスファインダーの代わりの無料診断サービス4選にて詳しく解説しています。
無料登録をすれば、誰でも本格的な診断サービスを受けることができます。
ということで、さっそく詳しく解説していきます!
ストレングスファインダーとは?無料で受けれる?

ストレングスファインダーとは何か?無料で受けられるのか?について解説します。
①:ストレングスファインダーとは?
ストレングスファインダーとは、アメリカのギャラップ社が開発した才能診断ツールで、正式名称は、「クリフトンストレングス34」です。
ストレングスファインダーでは、4つの領域に分けられた、合計34の資質の組み合わせをハッキリさせてくれます。
4つの領域 | 34の資質 |
---|---|
思考力 | 1. 分析思考 2. 原点思考 3. 未来志向 4. 着想 5. 収集心 6. 内省 7. 学習欲 8. 戦略性 |
人間関係力 | 9. 適応性 10. 運命思考 11. 成長促進 12. 共感性 13. 調和性 14. 包含 15. 個別化 16. ポジティブ 17. 親密性 |
影響力 | 18. 活発性 19. 指令性 20. コミュニケーション 21. 競争性 22. 最上志向 23. 自己確信 24. 自我 25. 社交性 |
実行力 | 26. 達成欲 27. アレンジ 28. 信念 29. 公平性 30. 慎重さ 31. 規律性 32. 目標志向 33. 責任感 34. 回復志向 |
全部で177個の質問に答えていくことで、あなたの中で眠っている「34の資質」がわかります。
これまで全世界で2,900万人以上が診断を受けている、自分の潜在的な強み(ポテンシャル)を発見できる診断サービスです。
②:ストレングスファインダーは無料で受けることはできない
冒頭でもお話ししましたが、ストレングスファインダーは無料で受けられません。
ストレングスファインダーの料金は、下記のような感じです。
プラン | クリフトンストレングス34 | クリフトンストレングス 上位資質(トップ5) |
---|---|---|
内容 | 34すべての資質がわかる | 上位5つの資質がわかる |
料金(WEB版) | 9,715円 | 4,318円 |
料金(書籍版) | なし | 2,450円 |
上位5つの資質がわかる書籍版でも最低2,400円以上、34の資質全てを知るためには9,715円も払う必要があります。
いきなり、お金を払って診断を受けるのは、正直ちょっと怖いですよね。
そんなお悩みを解決する方法が、無料診断サービスを使って強みを発見する方法です。
③:ストレングスファインダーの代わりに無料診断ツールを活用する
「ストレングスファインダーをいきなり使うのは怖い」「ちょっと料金が高くて受けられない」という方は、代わりの無料診断ツールを活用するのがおすすめです。
無料版も精度の高い診断をしてくれるので、無料版を受けてみて、「もっと詳細に診断してほしい!」となったら、ストレングスファインダーに課金してみましょう。
例えば、株式会社アサインが提供している「キャリア診断」では、あなたの強みと特性が8角形のチャートで表示されます。

強みだけでなく、キャリアシナリオまで教えてくれます。
自分の強みを活かせるキャリアパスも表示してくれるため、特性をどのように活かせばいいかイメージできますよね。
何千人もの転職者をサポートしてきた転職エージェントだからこそ開発できた診断サービスを無料で使えるのは、かなりお得です。
ストレングスファインダーの代わりの無料診断サービス4選

無料版ストレングスファインダーと言える診断サービスを4つご紹介していきます。
①キャリア診断(ASSIGN)
②グッドポイント診断(インディードリクルートパートナーズ)
③コンピテンシー診断(ミイダス)
④AnalyzeU+(オファーボックス)
その①:キャリア診断(ASSIGN)

1つ目は、株式会社アサインが運営している「キャリア診断」です。
「キャリア診断」は、あなたの強みと特性が8角形のチャートで表示され、強みを活かす方法がわかる診断サービスになります。
スマホアプリで診断を受けることができるので、パソコンを用意する必要がなくラクです。

【診断結果】
独立思考が強く、戦略的思考が深いので「Web広告」や「ITサービス」がおすすめとのことです。「向上心」「戦略性」「知的好奇心」が特徴的な強みでした。
実際、僕も無料診断を受けてみたら上記のような結果になりました。
自分の強みだけでなく、「強みをより生かすためにすべきこと」や「キャリアシナリオの提案」なども出てくるので、見ているだけで楽しかったです。
キャリア診断までの流れとしては、下記になります。
※iPhone / Androidどちらも診断可能

ASSIGNというスマホアプリをダウンロードして、無料登録をした後に診断サービスを受けることができる仕様です。
3分でできるわりに、ボリュームが多く本格的な診断をしてくれます。
\無料で3分なのに本格診断!/
※あなたの強みと適職を発見できます
※スマホアプリをダウンロードして診断
キャリア診断の評判は、【無料】アサイン(ASSIGN)のAIキャリア診断の評判は?やり直しはできる?【アプリで3分】をご覧ください。
その②:グッドポイント診断(インディードリクルートパートナーズ)
株式会社インディードリクルートパートナーズが運営する「グッドポイント診断」です。
無料登録を済ませれば、約30分間の本格診断サービスを受けることができます。
グッドポイント診断について詳しく知りたい方は、グッドポイント診断とは?18種類から5つの強みを無料分析【他ツールと比較】をご覧ください。
「グッドポイント診断」は、18種類の中から5つの強みが見つかるサービスです。

ストレングスファインダーは34種類の資質なので、半分ほどではありますが、それでも十分に自分の強みに気づける診断サービスです。
上記のように18種類の中から、あなたの強みが5つわかります。
「登録すると企業からの連絡がウザいのでは?」と思うかもしれませんが、基本的に電話はこないので安心してください。
\無料で30分間の本格診断/
※18種類から5つの強みが見つかる
※レジュメ登録ですぐに診断できる
グッドポイント診断については、グッドポイント診断とは?18種類から5つの強みを無料分析【他ツールと比較】をご覧ください。
その③:コンピテンシー診断(ミイダス)

ミイダス株式会社が運営する「コンピテンシー診断」です。
コンピテンシーとは、業務で一定のパフォーマンスをあげている人に共通してみられる行動特性のことで、「コンピテンシー診断」ではあなたの特性がわかります。

上記は、実際に僕がコンピテンシー診断を受けてみた結果です。
マネジメント資質、パーソナリティの特徴、職務適性、上司との相性、ストレス要因などが可視化できます。
全部で200問以上あるので、回答するのに疲れますが、得られるものは多かったです。
こちらは、適職診断に向いている診断サービスでして、転職を考えている方などにおすすめの診断サービスです。
ミイダスというサービスに無料登録すると、「コンピテンシー診断」を受けることができます。
診断を受けたい方は、下記から登録して診断を受けてみましょう。
\あなたの隠れた強みが見つかる/
ミイダスのコンピテンシー診断の評判については、ミイダスのコンピテンシー診断の評判は?実際に受けてみた結果【メリット・デメリット】をご覧ください。
その④:AnalyzeU+(オファーボックス)

i-plug社が提供しているAnalyzeU+(アナライズユー)です。
AnalyzeU+は、株式会社イー・ファルコン社が開発・運営をしている性格診断でして、就活生向けの診断サービスになっています。
基本的に、大学3年生、4年生が登録する前提のサービスです。
実際、診断を受けてみたところ、14分ほどで回答を完了できました。
AnalyzeU+の診断結果は下記のような感じでした。


ちなみに、診断を受けてから結果が出るまで、約30分ほどかかります。

診断は結構疲れるので、終わったらのんびりしながら待ちましょう。
\251問であなたの特性を徹底分析/
AnalyzeU+については、【無料】AnalyzeU+とは?自己分析する手順と就活に活かす方法を解説にて詳しくご紹介していますのでご覧ください。
無料版ストレングスファインダーを受ける手順

2つ目に紹介した「グッドポイント診断」を受ける手順をわかりやすくご紹介していきます。
18種類の中から、あなたの強みを発見してみましょう。
グッドポイント診断はリクルート社が転職者向けに無料で提供しているツールなので、会員登録とレジュメ入力の2点が必要になります。
「登録とかめんどくさい」と思うかもですが、企業も開発にお金を投じている診断ツールです。
それを無料で使えるのはメリットしかないので、「まあ、しゃーなし会員登録してやるか」くらいの寛大な気持ちでいきましょう。
無料で診断できますし、しつこく電話がかかってくるということもないのでご安心ください。
手順①:メールアドレスを登録する
「リクナビNEXTの公式サイト」へいき、「メールアドレスの入力」→「同意して会員登録」をタップします。
※スマホからアクセスしている方は、下記のような画面になります。

(スマホ版の画面)
次に、会員情報の入力画面になります。
手順②:会員情報を入力する
続いて、「会員情報の入力」をしていきます。

7ステップほどありますが、サクサク記入していきましょう。
全て入力できたら、「仮登録メールを送信」→「認証コードの受取(メール)」→「認証コードの入力(数字6桁)」という感じで進めていきます。

完了すると、レジュメの入力画面になります。
手順③:レジュメを入力する
「リクルートIDの登録」が完了したら、「レジュメの入力」をしていきます。

上記のような感じで、レジュメの入力が完了したら「サービス利用を開始」をタップします。

全てオフにして、設定を完了します。

「リクルートエージェントに登録する」をタップします。

そうすると、面談の予約画面になりますが、ブラウザを閉じてOKです。(転職相談をしてみたい方は、面談予約をしてみましょう。)
リクナビNEXTのログインページから、メールアドレスとパスワードでログインします。
ログインすると、下記のよう画面になるはずです。

「サイドバー」→「マイページ」→その他の「グッドポイント診断」をタップしましょう。

※レジュメを非公開にしたい方は、「マイページ」→「レジュメの非公開設定」→「すべての転職エージェントを非公開対象に設定」から非公開設定にできます。
手順④:グッドポイント診断を受ける
それでは、「グッドポイント診断」を受けていきましょう!
「マイページ」→「その他」→「グッドポイント診断」をクリックすれば、無料診断サービスがスタートします。
30分間の本格診断サービスになるので真剣に回答しましょう。

診断が終わったら、結果を見てご自身の強みを発見してみてください。
\無料で30分間の本格診断/
※18種類から5つの強みが見つかる
※レジュメ登録ですぐに診断できる
グッドポイント診断は登録はちょっと面倒ですが、本格的な診断サービスを無料で受けられると考えると非常にお得です。
サクッと登録して診断を受けてみましょう。
無料版ストレングスファインダーに向いている人

無料版ストレングスファインダーに向いている人をご紹介します。
①:無料で診断サービスを受けたい人
②:本家を受ける前に練習しておきたい人
その①:無料で診断サービスを受けたい人
1つ目は、無料で診断サービスを受けたい人です。
本家のストレングスファインダーは、上位5つの強みを知るのに2,420円、34すべての資質を知るのに9,715円もかかります。
ぶっちゃけ、かなり高い値段設定です。
逆に、無料版ストレングスファインダーであるグッドポイント診断なら、18の資質から5つの強みを発掘できます。
5つの強みが見つかるという点では本家と同じですし、精度も高いです。
このように、無料版でも高精度の診断結果が出るので、無料で受けたい人には向いていると言えます。
その②:本家を受ける前に練習しておきたい人
2つ目は、本家を受ける前に練習しておきたい人です。
前述の通り、本家のストレングスファインダーはわりとお金がかかります。
その分だけ、より多くの資質の中から強みを発見できるという特徴があるのですが、177個も質問があるため、初めて受ける人はぶっちゃけ集中力が続きません。
そこで、一旦、無料版のストレングスファインダーで試しておくといいです。
グッドポイント診断では、約300問ほど設問があるので、肩慣らしとしては多すぎるくらいと言えます。
ということで、本家を受ける前に練習しておきたい人にも、無料版ストレングスファインダーはおすすめです。
本家ストレングスファインダーを受ける方法

ストレングスファインダーを受ける方法は2つあります。
その①:書籍を購入して受ける方法
その②:公式HPで購入して受ける方法
僕は当時、台湾にいたのでAmazonでポチることができず、WEB上でギャラップ社のHPからアクセスコードを購入してウェブテストを受けました。
受ける方法をご紹介する前に、ストレングスファインダーの料金からご紹介します。
本家ストレングスファインダーの料金
ストレングスファインダーの料金は、診断方法によって変わります。
2024年現在、ストレングスファインダーの料金は下記のような感じです。
①書籍版:2,420円(上位5つの資質がわかる)
②WEB簡易版:4,318円(上位5つの資質がわかる)
③WEB完全版:9,715円(34すべての資質がわかる)
具体的には、上記のような感じですね。
僕が2019年に受けたときは、書籍が1,980円だったので、この5年で500円ほど値上がりをしています。
WEB版にいたっては、もっと高い価格になっており、エグいです...。
わりと大きい金額なので、まずは代わりとなる無料版ストレングスファインダーを受けてみるのがいいかもです。
書籍版(2,420円)とWEB簡易版(4,318円)はどちらも上位5つの資質がわかるプランですので、上位5つの資質だけを知りたい方は書籍版を購入するとお得に受けられます。
34すべての資質を知るには9,715円もかかるので、本記事でご紹介している無料版ストレングスファインダーを受けるのがおすすめです。
そこで満足できなかったら完全版を受けてみるとのがいいですよ。
その①:書籍を購入して受ける方法
基本的には、Amazonや本屋で書籍を購入してウェブテストを受けることをおすすめします。
なぜなら、書籍には強みの性質や分析方法が書かれているので、理解を深めることができるからですね。1冊購入して、手元に置いておきましょう。
書籍にストレングスファインダーを受けるためのアクセスコードが同封されています。
そのアクセスコードを下記ページから打ち込んで診断を受けてみましょう。
※ギャラップ社のアカウントをお持ちでない方は、診断を受ける前にアカウントの新規登録が必要です。(無料)
その②:公式HPで購入して受ける方法
公式HPでアクセスコードを購入して受ける方法には、2つのプランがあります。
- 34個全ての資質がわかるプラン:9,715円
- 上位5個の資質がわかるプラン:4,318円

強みだけを知りたい方は、上位5つの資質がわかる4,318円のプランを選択しておけば問題ないかなと。
書籍版(2,420円)の方が安いので、上位5つの資質だけ知りたい方は書籍を買った方がお得です。
ここまでの内容をまとめます。
- 書籍とWEB版の2通りがある
- 上位5つの資質だけ知りたいなら書籍の方がお得
ストレングスファインダーを無料で受ける方法についてよくある質問

無料版ストレングスファインダーに関する、よくある質問にお答えしていきます。
①ストレングスファインダーの無料版と有料版の違いは?
本家ストレングスファインダーでは、有料(書籍2,420円/WEB版4,318円)で34の資質の中から、あなたの強みが見つかる診断を受けられます。
一方、無料版ストレングスファインダーでは、
という感じです。
有料の本家ストレングスファインダーの方が、より多くの資質の中からあなたの強みを発見することができます。
無料のストレングスファインダーでは、有料版より少ない種類の中から強みが見つかる、といった違いがあります。
②ストレングスファインダーを無料かつ登録なしで受ける方法は?
ストレングスファインダーを無料で受ける方法はありません。
類似した診断サービスの中で、無料かつ登録なしで受けられるサービスは下記です。
・mgram(エムグラム):「私を構成する8性格」がわかる
・16Personalities性格診断テスト:いわゆるMBTIテストです
いずれも性格がわかるテストという感じです。
適職を探すために「自分の強みを知りたい」「自分の適性を知りたい」という方は、本家ストレングスファインダーか無料版ストレングスファインダーを受けてみましょう。
③ストレングスファインダーは何年おきに受けるべき?
診断を受ける目的によりますが、3年に1回くらいのペースで診断することで、自分の変化を客観的に認識することができておすすめです。
新しいことを始めたいとき、転職するときなど、人生の転機となる場面では、何年おきと言わず、一旦診断を受けてみるのもありだと思いますよ。
まとめ:ストレングスファインダーの代わりに無料診断ツールを活用しよう!

今回は無料版ストレングスファインダーを受ける方法についてご紹介してきました。
まとめると、下記の4つが無料版ストレングスファインダーとしておすすめです。
①キャリア診断(ASSIGN社)
②グッドポイント診断(インディードリクルートパートナーズ社)
③コンピテンシー診断(ミイダス社)
④AnalyzeU+(オファーボックス)
公式版のストレングスファインダーを受けたい場合、下記のような料金プランで診断を受けることになります。
①書籍版:2,420円(上位5つの資質がわかる)
②WEB簡易版:4,318円(上位5つの資質がわかる)
③WEB完全版:9,715円(34すべての資質がわかる)
なかなかのお値段なので「ハードルが高いかも」という方は、まずは無料版ストレングスファインダーのどれかを受けてみましょう。
もっと詳しく知りたい場合に、公式版ストレングスファインダーを利用するのがおすすめです。
無料版にせよ、公式版にせよ、自分の強みや向いていることを客観的に知ることができるので、ぜひ1回は試してみてくださいね!
今回は以上です。