PR レンタルサーバー

mixhostのリアルな評判・口コミレビュー【デメリットも解説】

悩んでいる人
悩んでいる人

mixhostを使おうか迷ってます!評判とかデメリットについて教えてほしい!

こんな疑問を解消します。

本記事の内容

・mixhostの評判まとめ
・mixhostのメリット&デメリット
・mixhostはこんな人に向いてます

本記事の信頼性

この記事を書いている僕はブログ歴6年です。副業でブログを始めて1年で月100万円を達成し、現在はブログで生計を立てています。

2016年にリリースされたレンタルサーバー「mixhost(ミックスホスト)」の評判、メリット&デメリットをご紹介していきます。

最初に、結論をお伝えすると下記です。

mixhostの評判まとめ

よい評判

悪い評判

  • 大手サーバーではNGなアダルト系サイトが運営できる点が良い
  • サポートがしっかりしているので安心して利用できる
  • LiteSpeed Cacheを有効化するとサーバー表示スピードが速くなった
  • たまにサーバー障害が起こってサイトにアクセスできなくなる
  • mixhostは表示スピードが遅い
  • 2022年11月にサーバー料金が値上がりしてしまった点が残念

まとめるとアダルト系ジャンルでサイト運営をしようと検討している人にとって、mixhostは表示スピードも早くサポートもしっかりしているのでおすすめできます。

mixhost以外でいえば、カラフルボックスシン・レンタルサーバーが候補に上がってくるくらいです。

料金が上がっていたり、たまにサーバー障害が起きるというデメリットもありますが、個人的には気にしなくてもいいくらいのデメリットだと考えます。

初回50〜70%OFFのキャンペーンがあり、初期費用とドメイン代も無料です。

詳しくは、下記のmixhost公式サイトをご覧ください。

\初回契約なら最大70%OFF!/

mixhostの公式ページへいく

※30日間の返金保証つき
※アダルトOKな高速サーバー

mixhostでWordPressサイトを作る方法は、mixhostのクイックスタートでWordPressを始める方法にて解説しています。

たった5分でできるので、手順を知りたい方はチェックしてみてくださいね。

Tsuzuki
Tsuzuki

WordPressブログにおすすめのレンタルサーバーは、下記記事にて徹底比較しています。ブログ運営を始める方は参考にしてみてください。

mixhostの基本情報

mixhostの基本情報
mixhostの基本情報

mixhostの基本情報からご紹介します。

こちらの基本情報は、別記事の「失敗しないレンタルサーバーの選び方」でご紹介したポイントを基準にご紹介しています。

mixhostの基本情報

比較項目評価
運営会社アズポケット社
運営開始2016年
転送量
無制限
表示スピード
高速
月額料金
月880円〜
(初期費用とドメイン代が無料)
WordPressの
導入しやすさ

10分で導入できる
自動バックアップ
14日間自動バックアップ
複数サイト運営
無制限
無料独自SSL
あり

mixhostは2016年にリリースされた、比較的新しいレンタルサーバーです。

「アダルトサイトの運営がOKなサーバー」というイメージが強いですが、実はサーバー性能の高いのがmixhostの特徴になります。

mixhostでは、Webサーバーに「LiteSpeed」を採用しており、これはConoHa WINGやエックスサーバーのWebサーバーである「Nginx」より、新しいサーバーです。

NginxとLiteSpeedの違いですが、

  • Nginx:処理スピードは「Nginx」に軍配があがる
  • LiteSpeed:画像量が多い場合は「LiteSpeed」が勝る

という感じで、それぞれ得意領域が異なります。
(出典:第4のWEBサーバ「LiteSpeed」はNginxより高速か、centOS7に環境構築し動作検証

mixhostは、アダルトジャンルが運営できるだけのサーバーではなく、普通に高性能なレンタルサーバーとして使うことができるというわけです。

初回契約の場合、料金が70%OFFになるのでお得に契約できますよ。

Tsuzuki
Tsuzuki

\初回契約なら最大70%OFF!/

mixhostの公式ページへいく

※30日間の返金保証つき
※アダルトOKな高速サーバー

そんな、mixhostの評判について見ていきましょう。

mixhostの評判まとめ

mixhostの評判まとめ
mixhostの評判まとめ

mixhostの悪い評判と良い評判をどちらもリサーチした結果、評判をまとめると下記のようになります。

mixhostの評判まとめ

よい評判

悪い評判

  • 大手サーバーではNGなアダルト系サイトが運営できる点が良い
  • サポートがしっかりしているので安心して利用できる
  • LiteSpeed Cacheを有効化するとサーバー表示スピードが速くなった
  • たまにサーバー障害が起こってサイトにアクセスできなくなる
  • mixhostは表示スピードが遅い
  • 2022年11月にサーバー料金が値上がりしてしまった点が残念

これまで、ConoHa WINGエックスサーバーロリポップの評判もまとめてきましたが、これらと比較してみるとmixhostはアダルト系サイトの運営に向いていることがわかります。

mixhostはたまにサーバー障害が報告されていたり、スピードが遅いと言われたりしますが、基本的にはサクサクと利用できるレンタルサーバーです。

mixhostでWordPressサイトを運営する手順は、mixhostのWordPressクイックスタートの始め方手順【初心者でも簡単】にて解説しているのでチェックしてみてください。

WordPressクイックスタートという機能を使えば、5分でサイトを立ち上げられるので非常に便利ですよ。

Tsuzuki
Tsuzuki

それでは、mixhostのよい評判と悪い評判それぞれをご紹介していきます。

mixhostのよい評判・口コミ

mixhostのよい評判、口コミをご紹介していきます。

mixhostの良い評判

①mixhostはアダルト系サイトも運営できる
②mixhostはサポートの対応がしっかりしている
③mixhostはLiteSpeed Cacheを使うと表示スピードが速い

①mixhostはアダルト系サイトも運営できる

mixhostはアダルト系のサイト運営ができるという評判、口コミが多かったです。

mixhostはサーバーのスペックや機能も高いのですが、他社のサーバーと比較して、特に秀でている点をあげるとすれば、やはり「アダルトOK」というのが筆頭にきます。

mixhost以外でいえば、カラフルボックスシンレンタルサーバーが候補に上がってくるくらいです。

アダルトジャンルでブログやアフィリエイトサイトを運営したいなら、mixhostを最有力候補にしていいと思います。

\初回契約なら最大70%OFF!/

mixhostの公式ページへいく

※30日間の返金保証つき
※アダルトOKな高速サーバー

②mixhostはサポートの対応がしっかりしている

mixhostはサポートの対応がしっかりしていたという評判、口コミが見つかりました。

mixhostのサポートは「メール」と「チャット」の2種類が基本です。平日10〜18時のみ受け付けているので、土日の対応はありません。

プレミアムプラン、ビジネスプランになると、「Zoomサポート」「優先サポート」「設定代行サービス」がついてくるような体系になっています。

他社と比較して、電話サポートはありませんが、メールとチャットでしっかり対応してくれるのであれば、問題なく利用できると考えてOKかなと。

③mixhostはLiteSpeed Cacheを使うと表示スピードが速い

mixhostは「LiteSpeed Cache」というプラグインを使えば、サイトを高速化できるという口コミが見つかりました。

mixhostはそもそもWEBサーバーに「LiteSpeed」を使っており、従来の標準だったApache+Nginxよりも高速という調査結果もあります。

ただし、サーバー速度はWebサーバーの種類だけでは決まらないため、mixhostが最速というわけではありません。チューニング次第で、速度は変わってきます。

とはいえ、高速なWebサーバーを採用しているという事実は変わらないので、安心して使えることには変わりありません。

mixhostはアダルト系しか取り柄がないと思われがちですが、非アダルトのサイト運営でも十分に活躍してくれるレンタルサーバーの1つです。

mixhostの悪い評判・口コミ

mixhostの利用を検討している人にとって、ネガティブな評判を知っておくことも非常に重要ですよね。

これからmixhostの悪い評判を3つご紹介していきます。

mixhostの悪い評判

①mixhostはサーバー障害が起きやすい
②mixhostは表示スピードが遅い
③mixhostは値上がりしていてツラい

1つずつ解説していきますね。

①mixhostはサーバー障害が起きやすい

mixhostはサーバー障害が起こって困っているという評判、口コミが見つかりました。

たしかに、僕も何度かサーバー障害にあいました。たまに大きめの障害が発生して、サイトにアクセスできなくなるということもあるので注意しましょう。

mixhostの障害情報は、mixhost Statusにて常に公開されています。

②mixhostは表示スピードが遅い

mixhostは表示スピードが遅いという評判、口コミが見つかりました。

口コミにもありますが、スピードが遅いとサイトとして使い物にならず困ります。

しかし、mixhostはWebサーバーに「LiteSpeed」を使っているので、大量アクセスでも安定的にさばくことが可能です。

③mixhostは値上がりしていてツラい

mixhostが大きめの値上げを実施しておりツラいという評判、口コミが見つかりました。

mixhostは、2022年11月8日(火)にサーバー料金を値上げしています。

サーバー料金値上げ

サーバー料金値上げ

具体的には、上記のような料金改定が行われ、年間ベースで数千円〜数万円のレンジで料金UPしました。

他のレンタルサーバー会社でも、インフラによる料金調整などがあったりしますが、正直、mixhostはかなりお高めのサーバーです。

アダルトサイト運営をしたい方は、料金の安いカラフルボックスシンレンタルサーバーも候補に入れておくといいと思います。

とはいえ、上記2つのサーバーは、mixhostと比較して、サーバー障害は多めかもです。

料金は多少高いけど、安定したサーバーを使いたいという方は、mixhostを選んでおくと安心してサイト運営ができますよ。

mixhostのメリット&デメリット

mixhostを使うメリットとデメリットをご紹介します。

mixhostのメリット

①:高速なレンタルサーバー
②:細かい対応とサポートに定評がある
③:サイト運営に便利な機能が提供されている

まずは、メリットからご紹介します。

メリット①:高速なレンタルサーバー

1つ目のメリットは、「mixhostが提供するレンタルサーバーの速度」です。

mixhostのサーバーは非常に速く、ページの読み込み時間を最小限におさえられます。

特に、SEO集客をメインに考えている方など、Webサイトの表示スピードが速いと検索エンジンから評価を受けるので、mixhostのスピードは大きな利点となります。

また、サーバーの速度は、WordPressなどCMSを使ったサイト作成をするときには、UX(ユーザー体験)に直結する重要な要素です。

評判の良い速度を持つmixhostのレンタルサーバーは、迅速なWebサイト運営を実現します。

メリット②:細かい対応とサポートに定評がある

2つ目のメリットは、「mixhostが提供する細やかな対応とサポート」です。

サーバーで障害や問題が発生したときの返信速度が速く、迅速に対応してもらったという口コミを上述したように、サポートが手厚いといえます。

サーバー契約をしたユーザーにとっては、トラブル時の対応がスムーズであることは非常に重要ですよね。mixhostはその点において高い評価を得ています。

そのため、初めてレンタルサーバーを利用する方や、トラブル対応に自信がない方でも安心して契約できます。

メリット③:サイト運営に便利な機能が提供されている

3つ目のメリットは、「mixhostはサイト運営に便利な機能がたくさんあること」です。

例えば、WordPressクイックスタート、自動バックアップ&復元、WordPress移行サービス(ビジネスプランのみ無料)などがあります。

また、管理画面も直感的で使いやすく、初心者でも問題なく操作できます。

こういった機能は、Webサイトをスムーズに運営するときに必要です。快適にサイト運営する上では大きなメリットとなってくれます。

Tsuzuki
Tsuzuki

続いて、mixhostのデメリットを3つご紹介します。

mixhostのデメリット

①:小規模サイトを運営する場合は割高になりがち
②:電話での問い合わせができない
③:下位プランへ変更しても残期間の差額は返金されない

デメリット①:小規模サイトを運営する場合は割高になりがち

1つ目のデメリットは、「小規模なサイトを運営する場合、コストが割高になりがちである点」です。

個人で運営する小規模なブログや、企業のランディングページなど、大きな容量や高度な機能が必要とされない場合、高スペックなサーバーなので料金が割高に感じられることもあると思います。

とはいえ、運営している中でアクセスが増えてくれば、mixhostのスペックを十分に活用できるはずです。

デメリット②:電話での問い合わせができない

2つ目のデメリットは、「電話によるお問い合わせができない点」です。

サーバーの運用やWebサイトの管理に関して、いきなりトラブルや問題が発生することもありますよね。初心者の方はかなり焦ると思います。

そういった場合、直接電話でサーバー会社に質問できると安心ですが、mixhostではこのような電話サポートは提供されていません。

その代わり、メールのサポートは提供されていますが、すぐにサポートを求める場合には少し不便かもしれません。

デメリット③:下位プランへ変更しても残期間の差額は返金されない

3つ目のデメリットは、「下位プランへ変更しても残期間の差額は返金されない点」です。

mixhostでは、スタンダード・プレミアム・ビジネスの3つのプランが用意されています。

プレミアムやビジネスがオーバースペックな場合、プランをダウングレードしたいという場合もあるはずです。以前はダウングレードができなかったのですが2024年現在は可能です。

しかし、ダウングレードによる残期間の差額の返金は行われていないので注意しましょう。ダウングレードの方法はこちらをご覧ください。

mixhostはこんな人におすすめのサーバー

mixhostはこんな人におすすめのサーバー
mixhostはこんな人におすすめのサーバー

mixhostは、こんな人におすすめできるレンタルサーバーです。

mixhostが向いている人

  • アダルトジャンルでサイト運営をする人(検討している人)
  • サーバーに安定性を求めている人
  • 表示スピードが速いサーバーを使いたい人

これまで、何回もご紹介している通り、mixhostはアダルトサイト運営がOKなレンタルサーバーなので、アダルトジャンルを攻めたい方におすすめです。

アダルトOKなサーバーだと、カラフルボックスシンレンタルサーバーもありますが、サーバー障害が割と多いので注意しましょう。

サーバーに安定性を求めている方は、多少、お値段は高くなりますが、mixhostを選んでおくと安心ですよ。

初回契約は月額料金が70%OFFになるので、長期で契約して割引を長めに享受しましょう。

Tsuzuki
Tsuzuki

詳しくは、mixhostの公式サイトをご覧ください。

\初回契約なら最大70%OFF!/

mixhostの公式ページへいく

※30日間の返金保証つき
※アダルトOKな高速サーバー

mixhostのプランごとのスペック・オプションサービス

mixhostの、各プランごとのスペックをご紹介します。

各プランごとのスペック

プラン名スタンダードプレミアムビジネス
初期費用無料無料無料
月額費用968円/月990円/月1,980円/月
更新価格2,178円/月3,278円/月5,478円/月
アクセス目安25,000PV/月100,000PV/月400,000PV/月
無料ドメイン1個まで無料1個まで無料1個まで無料
ディスク容量無制限無制限無制限
転送量無制限無制限無制限
マルチドメイン無制限無制限無制限
MySQL無制限無制限無制限
無料独自SSL無料無料無料
自動バックアップ14日間14日間14日間
データ復元可能可能可能
メールサポート
Zoomサポート×
優先サポート×
設定代行サービス×

初めてmixhostを使ってWordPressサイトを作る人は、「スタンダード」で十分です。

mixhostのオプションサービス

mixhostには、有料のオプションサービスがあります。

課金することで、WordPress移行やサイト高速化などのサービスを受けることができるので、目的に沿っているサービスは使うのもあります。

①WordPress移行サービス

①WordPress移行サービス
①WordPress移行サービス

他社サーバーから、mixhostにWordPressサイトを移行したい人向けのサービスです。

サービス内容は、下記になります。

サービス内容

  • 対象:他社サーバーで独自ドメインを使用してWordPressを運用しており、mixhostを契約の上、移行を希望する人
  • 基本料金:1サイトにつき9,900円(税込10,890円)
  • 所要日数:通常、申込後5営業日以内の対応
  • オプション:WordPress高速化サービス 調査レポートを同時に申し込むことも可能

「サーバー移転を自分でやるのは不安!」という方は、申し込んでみましょう。

②ブログからWP変換サービス

②ブログからWP変換サービス
②ブログからWP変換サービス

他のブログサービスから、WordPressブログに移行したい人向けのサービスです。

サービス内容は、下記になります。

サービス内容

  • 対象:mixhostで独自ドメインを使用してWordPress運用している方
  • 基本料金:1サイトにつき19,900円(税込21,890円)
  • ブログからWP変換サービスが利用可能なブログ:FC2ブログ 、amebaブログ 、楽天ブログ 、Livedoorブログ
  • 所要日数:通常、申込後5営業日以内の対応

「WordPressブログに移行したいけど、記事の移行などを自分でやるのは不安!」という方は、申し込んでみましょう。

③サイト制作代行サービス

③サイト制作代行サービス
③サイト制作代行サービス

WordPressサイトの立ち上げをmixhostにお任せしたい人向けのサービスです。

下記、3つのプランから選べます。

プラン内容

「会社のホームページを作りたいけど、時間と人員を割けない!」という会社のWEB担当者などは、申し込んでみましょう。

④WordPressセキュリティ強化サービス

④WordPressセキュリティ強化サービス
④WordPressセキュリティ強化サービス

WordPressサイトのセキュリティを強化したい人向けのサービスです。

プランは、下記になります。

プラン内容

プラン内容
プラン内容

「セキュリティ面に不安があるので、mixhostに任せて、安心してサイト運営したい」という方は、申し込んでみましょう。

⑤WordPress高速化サービス

⑤WordPress高速化サービス
⑤WordPress高速化サービス

WordPressサイトを高速化したい人向けのサービスです。

サイト表示スピードを測定できる「PageSpeed Insights」にて、スコアアップできなかった場合、返金保証もあります。

プラン内容は、下記になります。

プラン内容

プラン内容
プラン内容

「WordPressサイトが重たいので、サクサク動かせるようにしたい!」という方は、申し込んでみましょう。

⑥WordPress SSL有効化サービス

⑥WordPress SSL有効化サービス
⑥WordPress SSL有効化サービス

WordPressのSSL化を代理でやってほしい人向けのサービスです。

サービス内容は、下記になります。

サービス内容

  • 対象:mixhostで独自ドメインを使用してWordPress運用している人
  • 基本料金:1サイトにつき9,900円(税込10,890円)
  • 所要日数:通常、申込後5営業日以内の対応

「SSL化したいけど、自分ではできない!」という方は、申し込んでみましょう。

mixhostに関するよくある質問

mixhostに関するよくある質問
mixhostに関するよくある質問

mixhostについてよくある質問にお答えしていきます。

mixhostについてよくある質問

①:mixhostのメリットは何ですか?
②:mixhostの料金はいくらですか?
③:mixhostの初期費用はいくらですか?
④:mixhostの運営会社は?

①:mixhostのメリットは何ですか?

mixhostのメリットは下記の3つです。

  • アダルト系サイトの運営ができる
  • Webサーバーが「Litespeed」を使っていて高速である
  • サポートがしっかりしているので安心して使える

一方で、料金が高めだったり、たまにサーバー障害が起こるというデメリットもあるので、その辺を踏まえて利用するのであれば素晴らしいレンタルサーバーです。

②:mixhostの料金はいくらですか?

mixhostの料金プランは、下記のような感じです。

契約期間スタンダードプレミアムビジネス
3ヶ月契約1,980円/月
→880円/月
※初回56%OFF
2,980円/月
→900円/月
※初回70%OFF
4,980円/月
→1,980円/月
※初回60%OFF
12ヶ月契約1,980円/月
→880円/月
※初回56%OFF
2,980円/月
→900円/月
※初回70%OFF
4,980円/月
→1,980円/月
※初回60%OFF
36ヶ月契約1,980円/月
→880円/月
※初回56%OFF
2,980円/月
→900円/月
※初回70%OFF
4,980円/月
→1,980円/月
※初回60%OFF

※料金は税抜表示です。

mixhostは、初回契約だと「プレミアムプラン」が70%OFFと、一番お得です。

しかし、初心者の場合、オーバースペック気味なので、初回56%OFFになる「スタンダードプラン」を選んでおくといいと思います。

③:mixhostの初期費用はいくらですか?

mixhostの初期費用は0円です。最近では、初期費用が0円のレンタルサーバーが増えてきたので、特にメリットにはなりませんが、初期費用がかからないのは嬉しいですよね。

④:mixhostの運営会社は?

アズポケット株式会社です。2016年4月11日に設立された会社で、大阪に本社があります。

まとめ:mixhostは成人向けコンテンツを運営するならおすすめのレンタルサーバー

まとめ:mixhostは成人向けコンテンツを運営するならおすすめのレンタルサーバー
まとめ:mixhostは成人向けコンテンツを運営するならおすすめのレンタルサーバー

今回はmixhostの評判とメリット&デメリットをご紹介してきました。

要約すると、mixhostの評判は下記のような感じです。

mixhostの評判まとめ

よい評判

悪い評判

  • 大手サーバーではNGなアダルト系サイトが運営できる点が良い
  • サポートがしっかりしているので安心して利用できる
  • LiteSpeed Cacheを有効化するとサーバー表示スピードが速くなった
  • たまにサーバー障害が起こってサイトにアクセスできなくなる
  • mixhostは表示スピードが遅い
  • 2022年11月にサーバー料金が値上がりしてしまった点が残念

mixhostはたまにサーバー障害が報告されていたり、スピードが遅いと言われたりしますが、基本的にはサクサクと利用できるレンタルサーバーです。

詳しくは、下記のボタンからmixhostの公式サイトをご覧ください。

\初回契約なら最大70%OFF!/

mixhostの公式ページへいく

※30日間の返金保証つき
※アダルトOKな高速サーバー

  • この記事を書いた人

Tsuzuki

ブロガー【経歴】立命館大学 ▶︎IT企業でWebマーケター ▶︎ Tsuzuki Blog (最高月34万PV / 380万円)運営 ▶︎ ブログゼミ創設 ▶︎ ブロガーとして独立 ▶︎ 関西で妻と暮らしてます ● SEO・ブログ・アフィリエイトが好き ● 北海道出身の30歳

-レンタルサーバー