
ブログを始めたけど、何から学べばいいかわからない…。
アクセスや収益を伸ばすために、読むべき本を教えて欲しい!
こんな疑問に、ブログ歴6年の筆者がお答えします。
- ブログ初心者が読むべき必読書
- レベル・目的別のおすすめ書籍
- 効果を最大化する、本の読み方

この記事を書いている僕はブログ歴6年です。副業でブログを始めて1年で月100万円を達成し、現在はブログで生計を立てています。
今回は、ブログアフィリエイト運営におすすめの書籍を18冊ご紹介します。
ブログを運営していると、「記事の書き方がイマイチわからない」とか「アクセスや収益を上げるにはどうすればいいの...」と悩むものです。
そんなとき、先人たちの知恵が凝縮されたブログ本を読むことで、打開策が見えてくることがあります。
実際、ブログ歴6年の僕も、SEOの知識やセールスライティングのやり方など、ブログで稼ぐノウハウを本から学んできました。
おかげで、ブログ運営1年ほどで月100万円を達成して、ブログアフィリエイト収入だけで生計を立てられるようになりました。
この記事では、これまで30冊以上のブログ本を読んできた僕が、実際に読んで良かったと感じるおすすめ本を目的別に18冊ご紹介します。
最後まで読んで、お好みの本を読んでみてくださいね。
これからブログを開設して本気で運営していきたいという方は、「10分でできるWordPressブログの始め方」をチェックしてみてください。ブログの始め方から収益化までの手順を解説しています。
ブログ初心者が読むべき必読書5選

世の中にはたくさんのブログ関連書籍がありますが、すべてを読む必要はありません。
僕が「初心者のうちに読んでおいて本当に良かった!」と感じた、ブログ運営の土台を作るための必読書を5冊に厳選してご紹介します。
①:『ゆる副業のはじめ方 アフィリエイトブログ』
②:『ブログ飯』
③:『沈黙のWebライティング』
④:『新しい文章力の教室』
⑤:『10年つかえるSEOの基本』
①:『ゆる副業のはじめ方 アフィリエイトブログ』ブログ開設から収益化までの全体像を掴む
人気ブロガーのヒトデさんが執筆された、ブログ初心者向けの入門書です。
ブログの開設手順から、記事の書き方、収益化の仕組みまで、ブログで稼ぐための知識が解説されています。
図解やイラストが多く、初心者にも非常に分かりやすい構成になっているのが特徴です。
「ブログって何から始めればいいの?」「どうやって稼ぐの?」という疑問を解消し、ブログ運営の全体像を掴める一冊と言えます。
②:『ブログ飯』稼ぐマインドとブログ継続のヒントを得る
「好きなこと」で収入を得るという、ブロガーの理想を実現された染谷昌利さんの実体験が綴られた一冊です。
出版年は少し前ですが、ブログで生計を立てるまでのリアルな道のりや考え方は、今読んでも色褪せません。
本書で紹介されている具体的なアフィリエイト手法の一部は、現在の環境では通用しにくい部分もあります。
しかし、ゼロから価値を生み出し、時代の変化に対応しながらブログを育てていく過程を追体験できる点は大きな魅力です。
僕は初めて『ブログ飯』を読んだとき、テンションが上がって、ブログへの熱量が高まりました。
③:『沈黙のWebライティング』Webで読まれたい人の文章の基礎を学ぶ
SEOやコンテンツマーケティングで有名な株式会社ウェブライダーの松尾茂起さんが書かれた、Webライティングの定番書です。
物語形式で読み進めやすいため、分厚い本が苦手な方でも楽しみながら学べます。
検索エンジンと読者の両方に評価される文章を作成するためのノウハウが、分かりやすい事例と共に解説されています。
文章構成の考え方、キーワードの盛り込み方、読者を惹きつけ離脱させないための工夫など、ブログ記事作成に直接役立つ知識が満載です。
Web上で文章を書くすべての人にとって、必読の一冊と言えます。
④:『新しい文章力の教室』構造的で読みやすい文章の型を知る
コミックナタリーの初代編集長である唐木元さんが、「読みやすい文章」を書くためのトレーニング方法を解説した本です。
本書では「良い文章 = 最後まで読まれる文章」と定義し、そのための文章構成の考え方や具体的なテクニックが紹介されています。
「書く前に構成案を作る」というプロセスは、ブログ記事を効率的かつ論理的に書く上で非常に参考になります。
>> ブログの記事構成案の作り方を7つの手順で解説【テンプレ付き】
文章の組み立て方や表現方法を基礎から学び、構造的で分かりやすい文章を書くスキルを身につけたい初心者におすすめです。
⑤:『10年つかえるSEOの基本』小手先でないSEOの本質を理解する
Webマーケティング支援を行うナイル株式会社の取締役、土居健太郎さんによるSEO入門書の決定版です。
Googleアルゴリズムの枝葉末節なテクニックではなく、
「なぜSEO対策が必要なのか」
「検索エンジンはユーザーに何を届けようとしているのか」
といった本質的な考え方を学ぶことができます。
SEOの専門家である先輩と、知識ゼロの後輩との対話形式で解説が進むため、初心者でもスムーズに理解できますよ。
小手先の情報に振り回されず、ユーザーにとって価値あるコンテンツを作成するというSEOの王道を理解するために、最初に読んでおくべき一冊です。
ブログの書き方・ライティングを学べるおすすめ本4冊

ブログのアクセスや収益を伸ばす上で、読者を引きつけ、心を動かすライティングスキルは欠かせません。
基礎的な文章力に加えて、より魅力的な表現や構成力を身につけたい方のために、応用的なテクニックが学べる4冊をご紹介します。
①:『「文章術のベストセラー100冊」
②:『20歳の自分に受けさせたい文章講義』
③:『人を操る禁断の文章術』
④:『マクサン式Webライティング実践スキル大全』
①:『「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』文章術のエッセンスを効率よく学ぶ
タイトル通り、古今東西の文章術に関する名著100冊を分析し、共通する重要なポイントを抽出してまとめた画期的な一冊です。
文章術の「本質」や「普遍的な原則」を効率的に学ぶことができます。
過去の偉人から現代のライターまで、多くの達人が語る文章のコツがランキング形式で紹介されており、非常に実践的です。
文章力を底上げしたいけれど、どこから手をつければ良いか分からないという方におすすめします。
②:『20歳の自分に受けさせたい文章講義』論理的な文章構成力を鍛える
ベストセラー『嫌われる勇気』の共著者としても知られる古賀史健さんが、「思考を整理し、論理的に文章を組み立てる力」について解説した本です。
「話すことはできるのに、上手く文章にできない」という悩みに応え、「伝わる文章」に必要な構成要素や思考プロセスを丁寧に解き明かしてくれます。
この本を読むと、文章を書くことは単なる表現技術ではなく、思考そのものを深める行為なのだと気づかされるでしょう。
感覚的に記事を書くのではなく、しっかりと論理立てて読者を説得する文章力を身につけたい方に最適です。
③:『人を操る禁断の文章術』読者を行動させる心理テクニック
メンタリストとして活躍するDaiGoさんが、心理学の知見を応用したライティングテクニックを解説する一冊です。
文章の目的を「読み手を行動させること」と明確に定義し、そのために「読み手の感情を揺さぶり、意欲を引き出す」ための具体的な7つの原則とテクニックが紹介されています。
ブログ記事、特に商品レビューやサービス紹介など、読者に行動(購入や申し込みなど)を促したい場面で非常に役立つでしょう。
セールスライティングのスキルを高めたい方、読者の心を掴む文章を書きたい方は、手元に置いておきたい本です。
④:『マクサン式Webライティング実践スキル大全』稼ぐための実践的ライティング術
実際に運営ブログを公開し、大きな実績を上げている人気ブロガーのマクリンさん・サンツォさんが共著した、「稼ぐ」ことに特化したWebライティングの実践書です。
単なる文章術に留まらず、
- キーワード選定
- 構成案作成
- SEOライティング
- リライト方法
など、ブログで成果を出すためのノウハウが、著者の実体験に基づいて解説されています。
ある程度ブログ運営の経験があり、ライティングスキルを本格的に学びたい中級者以上の方には、価値のある一冊です。
SEO対策・WEBマーケティングを学べるおすすめ本4冊

魅力的な記事を書いても、読者に届かなければ意味がありません。
ブログへのアクセスを集めるためには、SEO(検索エンジン最適化)やWebマーケティングの知識が不可欠です。
SEOの本質的な理解を深め、実践的な施策や最新トレンドを学べる5冊をご紹介します。
①:『沈黙のWebマーケティング』
②:『現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル』
③:『いちばんやさしい新しいSEOの教本』
④:『これからのWordPress SEO 内部対策本格講座』
①:『沈黙のWebマーケティング』Webマーケティングの全体像と戦略を学ぶ
『沈黙のWebライティング』と同じく、ウェブライダー松尾茂起さんによる、Webマーケティング全般を物語形式で学べる一冊です。
オーダー家具店のWebサイト再建というストーリーを通して、
- コンテンツSEO
- SNS活用
- 被リンク獲得
- サイト設計の考え方
など、Webマーケティングの幅広い知識を楽しく学ぶことができます。
個々の施策だけでなく、それらをどう連携させて成果につなげるかという戦略的な視点を得られるのが大きな魅力です。
ブログ運営をより俯瞰的に捉え、効果的な集客戦略を立てたい方におすすめします。
②:『現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル』SEOの網羅的な知識と実践手法
SEOの専門家である西山悠太朗さんと小林睦さんによる、SEOの技術的な側面を深く、網羅的に解説した本格的な一冊です。
検索エンジンの仕組みから、内部対策、外部対策、コンテンツSEO、テクニカルSEOまで、SEOのあらゆる要素が詳細に解説されています。
具体的な施策やツール、分析方法なども紹介されており、実践的な内容です。
SEOに関する知識を体系的に整理し、「SEOで何をすべきか」を具体的に理解したい中級者以上の方にとって、辞書のように長く使えるバイブルとなるでしょう。
僕自身、ブログ運営1年目くらいで読み、「もっと早く読んでおけば…」と後悔した記憶があります。
③:『いちばんやさしい新しいSEOの教本』最新トレンドに対応したSEO基礎
SEO入門書の定番として知られるシリーズの最新版(第3版)です。
「E-E-A-T」(経験・専門性・権威性・信頼性)にも対応しており、現代のSEOに必要な基礎知識を学ぶことができます。
サイト全体の構造やコンテンツの質、ユーザー体験を考慮した総合的なSEO対策の考え方が、図解を交えて分かりやすく解説されています。
ブログ初心者から、最新のSEOトレンドに合わせて知識をアップデートしたい中級者まで、現在のSEOの基本を確実に押さえておきたい方におすすめの一冊です。
④:『これからのWordPress SEO 内部対策本格講座』WordPress特有の内部対策を深掘り
多くのブログで利用されているWordPressに特化し、SEOの「内部対策」を重点的に解説した専門書です。
コンテンツSEOも重要ですが、検索エンジンがサイトの情報を正しく認識し、評価しやすくするための「内部対策」も欠かせません。
本書では、WordPressのテーマ選び、プラグイン設定、表示速度改善、構造化データの実装など、WordPressサイトならではの具体的な内部対策手法が学べます。
コンテンツ作成だけでなく、テクニカルな側面からもSEOを強化し、サイトの土台を盤石にしたいWordPressユーザーは読んでおくと良いですよ。
⑤:『強いSEO』サイトタイプ別の最新SEO戦略
「SEOおたく」を自称する株式会社LANY代表の竹内渓太さんが、1000以上のサイト分析から導き出した最新のSEOノウハウを公開した一冊です。
SEOの基礎から、
- キーワード選定
- 被リンク獲得戦略
- E-E-A-Tの高め方
- トピッククラスターモデル
- Google Discover対策
まで、現代のSEOで成果を上げるための実践的なテクニックが網羅されています。
ブログだけでなく、データベース型サイトやBtoBサイトなど、サイトタイプ別の具体的なSEO戦略が解説されている点が特徴的です。
内容はやや高度ですが、最新のSEOトレンドを深く理解し、競合サイトに差をつけるための本格的な施策を学びたい、向上心のあるブロガーにおすすめします。
ブログアフィリエイトで稼ぐコツを学べるおすすめ本

アフィリエイトやGoogleアドセンスといった収益化手法に特化し、成果を最大化するための知識やテクニックが学べる4冊をご紹介します。
マネタイズの理解を深め、トップブロガーの思考法や具体的なノウハウを吸収し、ブログの収益性をさらに高めていきましょう。
①:『本気で稼げる アフィリエイトブログ』
②:『ブログで5億円稼いだ方法』
③:『Google AdSense マネタイズの教科書』
④:『アフィリエイト 報酬アップの絶対法則61』
①:『本気で稼げる アフィリエイトブログ』人気女性ブロガーの実践テクニック
元OLで美容系ブロガーとして活躍されている亀山ルカさんが、アフィリエイトブログで成果を出すための実践的なノウハウを解説した一冊です。
アフィリエイトの基本的な仕組みから、
- 読者に響く記事の書き方
- 効果的な集客方法
- 案件選びのコツ
まで、著者自身が実践してきたテクニックが惜しみなく公開されています。
特に女性向けジャンル(美容、ファッション、ライフスタイルなど)のアフィリエイトに取り組みたい方にとっては、非常に参考になりますよ。
アフィリエイト初心者から、収益を伸ばしたい中級者まで、幅広くおすすめできる入門書です。
②:『ブログで5億円稼いだ方法』トップブロガーの思考と戦略を学ぶ
運営ブログ「副業クエスト100」を公開し、実際にブログで5億円以上を稼いだ実績を持つ、きぐちさんが執筆された本です。
18年以上にわたるブログ運営で培われた、
- 収益化の仕組み作り
- 読者を行動に導くWebライティング
- 本質的なSEOの考え方
など、トップブロガーの知識と経験、そして思考法が凝縮されています。
単なるテクニック紹介に留まらず、長期的にブログで稼ぎ続けるための普遍的なノウハウが学べる点が大きな価値です。
ブログの収益を本気で伸ばしたいと考えている、すべてのレベルのブロガーにとって、多くの学びと刺激が得られる一冊と言えます。
③:『Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]』アドセンス収益最大化のノウハウ
「のんくら本」の愛称でも知られる、Googleアドセンスに特化した定番の解説書です。
アドセンスの基本的な仕組みやポリシー解説はもちろん、
- 収益を最大化する広告配置
- クリック率や単価を上げる方法
- アカウント停止リスクを避ける注意点
などが詳細に解説されています。
ただし、内容はやや専門的で、アドセンスである程度の収益が出始めている中級者以上向けです。
アドセンス収益を安定させ、さらに伸ばしていきたいブロガーにとって、実践的なノウハウが詰まった価値ある一冊です。
アドセンスメインの本ですが、アフィリエイトにも通じる「稼ぐための考え方」を学ぶことができますよ。
④:『アフィリエイト 報酬アップの絶対法則61』収益アップの具体的テクニック集
アフィリエイト報酬を具体的にアップさせるための実践的なテクニックを61個紹介しているノウハウ集です。
記事の書き方、キーワード選定、案件選び、サイト改善、確定率アップの工夫など、収益改善に直結するアイデアが掲載されています。
一つ一つのテクニックは細かいものも多いですが、すぐにブログで試せるものばかりです。
アフィリエイトである程度の成果は出ているものの、「あと一歩、収益を伸ばしたい」「具体的な改善策を知りたい」と考えている中級者の方におすすめします。
ブログ・アフィリエイト本についてよくある質問

ここまで、ブログ運営におすすめの本をご紹介してきました。
本選びや読書に関して、いくつか疑問や不安を感じている方もいらっしゃるかもしれません。
よくある質問にお答えしていきます。
①:WordPressの始め方を本で学ぶのはおすすめ?
WordPressブログの始め方や基本的な設定方法を解説している本もあります。
メリットは、WordPressの全体像や仕組みを体系的に理解しやすいことです。
デメリットは、本に書かれている情報や画面キャプチャがすぐに古くなってしまう可能性があることです。
WordPressの具体的な設定手順は、常に最新情報が更新されている信頼性の高いWebサイトを参照するのがおすすめです。
当ブログでもWordPressの始め方を解説していますので、よければ参考にしてください。
>> 10分でできるWordPressブログの始め方【初心者向けの開設方法】
②:どの本から読めばいいの? 読む順番は?
おすすめの本がたくさんあって、どれから手をつければ良いか迷ってしまいますよね。
ブログ初心者の方は、「ブログ初心者が読むべき必読書5選」の中から、気になる1冊を選んで読んでみることをおすすめします。
必読書でブログ運営の基礎を学んだ後、課題に合わせて、ライティング・SEO・Webマーケティング・収益化といった専門分野の本に進むのが効率的な順番です。
例えば、「記事を書くのが苦手…」ならライティング本を、「アクセスが伸びない…」ならSEO・マーケティング本を重点的に読んでみてください。
焦って多くの本を読む必要はありません。まずは1冊読み、内容を実践してみることが大切です。
③:本を読むのと記事を書くの、どっちが優先?
これは多くのブロガーが悩むポイントですが、インプットとアウトプットは、どちらもブログ運営において非常に重要です。
ブログを始めたばかりの段階では、知識を詰め込むよりも、実際に記事を書いてみる「アウトプット」を優先する方が、成長のスピードは速いです。
実践を通して、「何が分からないのか」「どんな知識が必要なのか」が明確になってから本を読むと、インプットの質が格段に上がります。
理想的なのは、「記事を書く → 壁にぶつかる → 本で知識を得る → 再度記事を書く」というサイクルを回していくことです。
インプットとアウトプットのバランスを取りながら、両方を継続していく意識を持ちましょう。
④:最新情報に対応した本を選ぶべき?古い本でも役立つ?
ブログ運営、特にSEOに関する情報は日々変化しているため、できるだけ新しい情報が反映されている本を選ぶことは大切です。
特にSEOのテクニックに関する本は、出版年を確認することをおすすめします。
一方で、この記事でも紹介した『ブログ飯』や『10年つかえるSEOの基本』のように、出版から時間が経っていても、普遍的な考え方や本質的な部分を解説している本は、今読んでも非常に役立ちます。
本の選び方としては、出版年だけでなく、
- 解説されている内容が普遍的な原理原則か、具体的なテクニックか
- 著者の実績や信頼性はどうか
- 自分の知りたい内容に合っているか
といった点も考慮すると良いですよ。
本で普遍的な知識や考え方の土台を作り、最新の細かい情報は信頼できるWebサイトやSNSで補完する、という使い分けがおすすめです。
⑤:本以外でブログ運営を学ぶ方法は?
書籍以外にも、ブログ運営を学ぶ方法はたくさんあります。
メリット・デメリットがあるので、自分に合った方法を組み合わせるのが効果的です。
学習方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
書籍 | 体系的な知識、本質的な理解、深い学び | 情報が古くなる可能性、即時性に欠ける |
ブログメディア | 最新情報、具体的なノウハウ、無料が多い | 情報の信頼性を見極める必要あり、断片的になりがち |
オンラインコミュニティ/サロン | 交流、質問しやすい、モチベーション維持 | 費用がかかる場合あり、情報の質にばらつき |
動画教材/セミナー | 分かりやすい、視覚的な理解 | 費用がかかる場合あり、受け身になりやすい |
SNS (Xなど) | 最新トレンド、リアルな声、気軽に情報収集 | 情報が玉石混交、断片的、深い学びには不向き |
書籍で基礎や体系を学びつつ、WebメディアやSNSで最新情報をキャッチアップしたりするなど、複数の情報源を上手く活用するのがおすすめです。
ブログアフィリエイト本を読むときに意識すべきこと3つ

本を読む前に知っておいてほしいこと、意識すべきことをご紹介していきます。
①:読書の目的を決めてから読む
②:読了後は学んだことを実践する
③:思考停止にならない本の読み方
まず、「読了後に、本の内容を試してみるのがいちばん大切」ということを肝に命じておきましょう。
ぶっちゃけ、本の内容をブログに生かすことができれなければ、読んだ意味がありません。
ちょっと厳しいことを言ってしまいました...。
気を取り直して、上記を念頭に置きつつ見ていきましょう。
その①:読書の目的を決めてから読む
「本をインプットして終了!」とならないために、目的を決めてから本を読みはじめるようにしましょう。
例えばですが、
- 読者の心を動かすライティング方法を知る
- SEOに強いコンテンツの作り方を習得する
- SEOの内部対策・外部対策の手法を理解する
といった目的を持ちながら、読んでみるなどですね。
そうすると、「魅力的なタイトルのつけ方が5種類わかった」という成果を得られます。
ぶっちゃけ、数冊を読んでいくうちに忘れてしまいがちなので、目的はノートなどにメモしながら読むのがおすすめです。
その②:読了後は学んだことを実践する
本で学んだことは、すぐにブログに生かしてみましょう。
なぜなら、せっかく読書でインプットしても、1週間もすれば内容を忘れてしまうからですね。
すると、実際にCTRにどのくらい変化があったかが分かり、ノウハウが蓄積されますよね。
新鮮なうちにアウトプットすることで、脳に定着させつつ結果に結びつけましょう。
その③:思考停止にならない本の読み方
ブログは、結果がでるまでに時間がかかるため、途中で思考停止になりやすいです。
例えば、ブログ6ヶ月目で収益0円とかだと、精神的にも結構キツイですよね。
しかし、そんな時こそ、思考停止になってはいけません。
ブログ初心者にありがちなのは、「参考にしているブロガーさんに勧められたので読んでます」というパターンです。
そのブロガーさんには必要だったかもしれないけど、あなたには必要なかったり、まだ知るべき内容じゃないこともありますよね?
という感じで、今の自分が知りたいことを得るために本を読む意識を持ちましょう。
逆に、SEOの全体像をすでに掴んでいるなら、その本を読む必要はありません。
もっと具体的なSEO施策に関する本を読むべきかもしれませんよね。
このように、わからないことを明確にすることで、思考停止にならずに読み進めることができます。
まとめ:本を読みつつ行動に移すべし【お金を無駄にしない】

今回は、ブログ運営に役立つおすすめの本を、初心者向けから中級者・収益化特化まで、目的別に厳選してご紹介しました。
紹介した本をカテゴリ別に再掲します。
- 『ゆる副業のはじめ方 アフィリエイトブログ』
- 『ブログ飯』
- 『沈黙のWebライティング』
- 『新しい文章力の教室』
- 『10年つかえるSEOの基本』
- 『「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』
- 『20歳の自分に受けさせたい文章講義』
- 『人を操る禁断の文章術』
- 『マクサン式Webライティング実践スキル大全』
- 『沈黙のWebマーケティング』
- 『現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル』
- 『いちばんやさしい新しいSEOの教本』
- 『これからのWordPress SEO 内部対策本格講座』
- 『強いSEO』
- 『本気で稼げる アフィリエイトブログ』
- 『ブログで5億円稼いだ方法』
- 『Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]』
- 『アフィリエイト 報酬アップの絶対法則61』
ブログに関する情報はネット上にも溢れていますが、体系的に知識を深め、本質を理解するには、やはり書籍が非常に有効です。
しかし、最も重要なのは「読んで終わり」にしないこと。
本記事で紹介した「効果を最大化する本の読み方」を参考に、
- 目的を持って読む
- 学んだことをすぐに実践する(アウトプット)
- 自分ごととして考え、応用する
このサイクルを回すことで、本の価値は何倍にもなります。
1冊の本との出会いが、あなたのブログを大きく飛躍させるきっかけになるかもしれません。
気になる本があれば、ぜひ手にとってみてください。
インプットとアウトプットを繰り返し、着実にブログを成長させていきましょう。
あなたのブログ運営が成功することを応援しています。
\ ブログの始め方マニュアルの続きを読もう /
※クリックするとブログの始め方の記事へ戻ります。