PR SEO対策 アクセス数の増やし方

SEOの仕組みと検索上位を獲得するための5つの対策

SEOの仕組みと検索上位を獲得するための5つの対策
悩んでいる人
悩んでいる人

ブログを始めて数記事を書いたけど、なかなか検索上位を取れずに悩んでいます。SEOで検索上位を取るための記事の書き方について教えてください!

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容

・SEOの仕組みについて理解すべし
・検索上位を獲得するための対策5つ
・検索上位を取れない4つのパターン
・検索上位を取ることに関するよくある質問3つ

本記事の信頼性

この記事を書いている僕はブログ歴6年です。副業でブログを始めて1年で月100万円を達成し、現在はブログで生計を立てています。

今回は、SEOで検索上位を取るための記事ライティングについて解説します。

Googleの検索エンジンの仕組みをご紹介しつつ、具体的にはどのように記事制作をすればいいのか分かりやすくお話する予定です。

ちなみに、当ブログは2019年からスタートしている比較的新しいブログですが、下記のようにSEOで1位を量産することができています。

当ブログの検索上位のページ

後発のブログでも、本記事でご紹介するポイントを押さえれば検索上位を狙うことは十分にできますので、最後までじっくりと読んでみてください。

記事設計を中心に解説していきますが、この記事設計をする理由は「良質なコンテンツを練り上げるため」です。

上記のような前提を念頭に置きつつ、読んでみてください。

また、たまにTwitterなどで聞かれる「ドメインパワーが強くないと上位表示は無理ですか?」といった質問も記事の中で1つ1つお答えしていきます。

Tsuzuki
Tsuzuki

それでは、前置きはこの辺にしてさっそく始めます。

SEOの検索順位がつく仕組みとは?

Googleの検索エンジンで、どのように順位がつくのか仕組みを押さえておきましょう。

検索順位が決まる仕組み

その①:クロール
その②:インデックス
その③:ランキング

1つずつ解説していきますね。

その①:クロール

クロール=巡回するという意味でして、Googlebotはリンクを辿って、世界中のWEBページを毎日のように巡回しています。

GooglebotはWEBページをクロールする

図にすると、上記のような感じですね。

まず、公開したWEBページをGooglebotというロボットに巡回してもらうことで、Googleに情報を取得してもらいます。

ちなみに、Googlebotは自動で巡回しており、僕たちがクロールの頻度や範囲などを強制することはできません。

クローラーはリンクを辿って巡回しているため、記事数が多かったり、他のサイトから被リンクをたくさんもらっているサイトはクロールされやすいと言えます。

その②:インデックス

インデックスとは、クロールして集めた情報をデータベースに保存する処理のことです。

クロールされた情報は、データベースにインデックス(保存)される

図にすると、上記のような感じですね。

WEBページの情報がインデックスされる際に、

  • ページに含まれるキーワード
  • ページを公開してからの経過時間

といった、ページに関する様々な情報も一緒に保存されます。

ちなみに、インデックスされているか確認する方法は、サーチコンソールの「URL検査」に確認したページのURLを打ち込むと確認できます。

サーチコンソールの「URL検査」

上記のように、「URL は Google に登録されています」と表示されていればインデックスされているということになります。

※もしインデックスされていなければ、「インデックス登録をリクエスト」をクリックすることで優先的にインデックスされるように申請できます。

インデックスされていない状態
「インデックス申請をリクエスト」をクリックした後の画面

記事公開ごは、上記のような感じでインデックス申請をリクエストしましょう。

その③:ランキング

ランキングとは、インデックス(保存)されたページを順位づけすることです。

ページがユーザーに合わせてランキング化される

図にすると、上記のような感じですね。

Googleは順位づけをするランキングアルゴリズムに、変数としてランキングシグナル(評価要素)という要素を与えています。

簡単にいえば、評価軸みたいなものでして、何百もある評価軸を通してページの評価をしていると思っていただければOKです。

ちなみに、この評価要素は200以上あると言われますが、おそらく現在ではもっと多くの要素が加わっているので、中身はブラックボックスになっています。

このような3つの手順で、SEOの検索順位が決定されることを覚えておきましょう。

余談ですが、Googleのアルゴリズムを読んで手を打とうとする人がいますが、無理ゲーだと思います。なぜなら、数百のランキングシグナルは常に追加されていくからですね。

Tsuzuki
Tsuzuki

SEOで検索上位を獲得するための対策5つ

SEOで検索上位を取れるかどうかは、ライティング前の記事設計をしっかりして、良質なコンテンツを書けるかで決まります。

ですので、下記の5ステップを理解して、万全な記事設計をしていきましょう。

記事設計のやり方

ステップ①:キーワードを決める
ステップ②:検索意図を120%満たす
ステップ③:構成案で階層構造を作る
ステップ④:ユーザービリティの高いサイト作り
ステップ⑤:E-A-Tを意識したサイト運営をする

1つずつ解説していきます。

ステップ①:キーワードを決める

キーワード選定とは、ユーザーが検索するキーワードを先回りして予想しておくことです。

どうしてキーワード選定をするのかといえば、Googleにインデックスされた情報が、キーワードに合わせてランキング化されて検索結果に表示されるからですね。

例えば、 [ 筋トレ 食事 コンビニ ] というキーワードの検索結果がこちら。

※今回は、「キーワード選定→検索意図を考える→記事構成を考える→コンテンツを作る」と言う大きな流れを説明するための事例として、上記のキーワードを取り上げています。考え方の枠組みをインプットしていただくことが目的ということをご理解ください。

 [ 筋トレ 食事 コンビニ ] の検索結果

検索上位を狙うためには、事前に [ 筋トレ 食事 コンビニ ] と検索されることを予想して、ユーザーの知りたいことにドンピシャで答える記事を用意する必要があります。

そのため、まずはどんなキーワードを狙うか決めましょう。

キーワード選定の方法については、SEOキーワード選定のやり方を初心者向けに解説【おすすめツール】にて解説しています。

ステップ②:検索意図を120%満たす

キーワードを決めたら、検索意図の洗い出しをします。

検索意図とは「ユーザーが検索結果から得たいニーズのこと」でして、ユーザーが何を知りたいか明確化するステップです。

そして、「検索意図を120%満たすこと」が検索上位を獲得する上で、非常に重要です。

✔︎  [ 筋トレ 食事 コンビニ ] の検索意図

  • 顕在ニーズ:コンビニで買える、筋トレに向いている食事を知りたい。
  • 潜在ニーズ:筋トレに効く栄養補給の手段を、手軽に入手したい。

ちょっと分かりにくいかもしれませんが、検索意図には2つのニーズがあります。

✔︎ 顕在ニーズと潜在ニーズ

  • 顕在ニーズ:ユーザー自身が気づいているニーズ
  • 潜在ニーズ:ユーザー自身も気づいてないニーズ

2つの説明としては上記ですね。

例えば、 [ 筋トレ 食事 コンビニ ] というキーワードでいえば、「手軽に、筋トレに最適な食事を手に入れたい」というのが潜在的なニーズとなるはずです。

どうしてそう言えるかといえば、 [ コンビニ ] というキーワードが入っているからです。

コンビニの本質的な提供価値である「ほしいものが手軽に、簡単に手に入る」というニーズが眠っていると予想できますね。

詳しくは、SEOで検索意図が重要な理由とは?【調べ方・記事に活かす方法も解説】で解説しています。

ステップ③:構成案で階層構造を作る

キーワードが決まって検索意図を洗い出したら、記事構成案を作っていきましょう。

記事構成案とは記事の設計書のことでして、設計書がしっかりしていればライティングがかなり楽になりますよ。

構成案を作るときに大事なことは、階層構造を作ることですね。

例えば、 [ 筋トレ 食事 コンビニ ] というキーワードを狙おうとした場合、下記のようになるはずです。

構成案の例

かなりざっくりで申し訳ないのですが、上記のような階層構造を意識して構成案を作ることで、記事のクオリティが上がります。

✔︎ 階層構造がしっかりしてる例

H2 筋トレに効くおすすめサプリ
  H3 サプリA
  H3 サプリB
  H3 サプリC

✔︎ 階層構造が崩れている例

H2 筋トレに効くおすすめサプリ
  H3 サプリA
  H3 フルーツB ←サプリじゃない
  H3 サプリAの飲み方のコツ ←サプリの飲み方を説明してしまっている

ブログの階層構造は、意外と崩れている人が多いので注意です。

上位構造と下位構造を組み合わせて、ブログの階層構造を作っていきましょう。

構成案の作り方については、ブログの構成案をつくる手順6つと注意点3つ【実例公開】をご覧ください。

検索上位を目指すための記事設計は上記の3点ですが、具体的な記事ライティングの方法については、下記の記事が参考になると思います。

>> 売上UPするブログアフィリエイト記事の書き方を解説

ちなみに、キーワードの入れ方については、【ブログ】キーワードの入れ方とおすすめツールを解説【SEOで上位を狙おう】にて解説していますので、あわせてご覧ください。

ぶっちゃけ、ライティングに関しては正解がないので慣れるのが最適解です。

ステップ④:ユーザービリティの高いサイト作り

SEOで検索上位をとるには、ユーザビリティの高いサイトである必要があります。

ユーザービリティとは、「読者にとって、サイトの利便性が高いか?」ということですね。

例えば、下記のような項目で全てYESと答えられることを目指しましょう。

  1. ナビゲーションメニューが設置されているか?
  2. ぱんくずリストが設置されているか?
  3. テキストや画像は読みやすいか?
  4. 過度な広告が入っていないか?
  5. 専門用語に解説を入れているか?
  6. URLはわかりやすいか?

上記のような項目です。

ナビゲーションメニューとぱんくずリストのみ、補足説明をしておきます。

ナビゲーションメニューとは、サイト上部に設置されているメニューのことですね。作り方については、WordPressのナビゲーションメニューを設定する方法が参考になります。

ナビゲーションメニュー

また、ぱんくずリストとは、WEBページの位置を構造的にお知らせするリンクのことですね。最近のWordPressテーマの大半は、ぱんくずリストを表示してくれるので問題ないかと。

作り方について知りたい方は、パンくずリストの理想的な設定方法と作り方をご覧ください。

ぱんくずリスト

ユーザビリティの高いサイト作りを目指しましょう。

ちなみに、SEO対策がされているおすすめのWordPressテーマについては、【2022年】WordPressのおすすめブログテーマ9選【有料版・無料版】にて解説しているのでチェックしてみてください。

ステップ⑤:E-A-Tを意識したサイト運営をする

近年のSEOでは、E-A-Tという指標に代表される、「専門性・権威性・信頼性」が重視されています。(英語の頭文字をとって、E-A-Tと略されます。)

例えば、2019年にGoogleのWEBマスター向け公式ブログで発表された「Google のコア アップデートについてウェブマスターの皆様が知っておくべきこと」を見ても一目瞭然です。

Google では年に数回、検索アルゴリズムとシステムに重要かつ大規模な変更を加えており、このような変更を「コア アップデート」と呼んでいます。コア アップデートは、全体として、関連性が高く権威あるコンテンツを検索ユーザーに提供するという Google の使命を果たすために行われます。また、コア アップデートは Google Discover に影響する場合もあります。

出典:Google のコア アップデートについてウェブマスターの皆様が知っておくべきこと

E-A-Tが重視される傾向は、今後も続いていくと予想されます。

では、具体的にどうすればいいのかといえば、下記です。

  1. 独自性の高いコンテンツを提供する
  2. 引用する際は、信頼性の高い公的機関などのデータを用いる
  3. コンテンツに専門家の監修を入れる
  4. 権威性の高いサイトから被リンクをもらう

パッと見、ハードルが高い項目に見えますが、読者のことを第一に考えると納得感のある対策だといえます。

E-A-Tを意識したコンテンツ作りをしていきましょう。

SEOで検索上位を取れない4つのパターン

続いては、検索上位を取れないパターン4つをご紹介します。

SEOで検索上位を取れない4つのパターン

その①:キーワード選定できていない
その②:検索意図が満たされていない
その③:YMYLジャンルで記事を書いている
その④:競合性の高いキーワードを狙っている

その①:キーワード選定できていない

キーワード選定をしないで記事を書いても、SEOで上位表示することはできません。

なぜなら、SEOとは狙ったキーワードにおいて検索上位を獲得する技術のことだからですね。

例えば、当ブログでいえば下記のようなブログ報告レポートは、キーワード選定をしていない記事なのでSEO上位を狙うことは難しいです。

当ブログの収益レポート記事

上記カテゴリーの目的は、当ブログのことをすでに知っているユーザーさん向けの記事なので、検索流入がなくてもOKという判断にしています。

1キーワード1記事の原則を前提に、記事を書いていきましょう。

>> 1ページ1キーワードに絞る理由について(外部リンク)

その②:検索意図が満たされていない

2020年現在ですと、検索意図を満たせていない記事で上位表示するのは難しいです。

特に、顕在ニーズと潜在ニーズの両方を満たすようにするのが超重要でして、記事設計に時間がかかったとしても2つのニーズを満たす記事を作りましょう。

例えば、「転職時の面接のコツ」について記事を書くとき、面接のコツだけ書いても上位表示は難しいという感じですね。

検索意図を満たせる記事を書くのが肝要です。

その③:YMYLジャンルで記事を書いている

YMYLとは、「Your Money or Your Life」の略語でして、健康・お金といった人生に大きな影響を与えるジャンルのことを指しています。

実は、2017年12月に健康アップデートと呼ばれるGoogleのアルゴリズムアップデートがあり、公式HPや公的機関の順位が上がりました。

>> 医療や健康に関連する検索結果の改善について(外部リンク)

具体的には、健康ジャンルだと「健康食品系」や「病気系」、お金ジャンルだと「クレジットカード系」「投資系」などでアフィリエイトサイトが大きく順位下落しています。

このジャンルで書くときは、狙いたいキーワードで検索をかけて上位が公式HPや公的機関ばかりだと、厳しいと判断してもいいかもしれません。

その④:競合性の高いキーワードを狙っている

Googleキーワードプランナーというツールで、「競合性」が「高」のキーワードは、他のサイトもよく狙っているので上位表示の難易度は高いです。

競合性「高」のキーワードの例: [ 転職サイト おすすめ ]

例えば、上記のような [ 転職サイト おすすめ ] とかはレッドオーシャンなキーワードでして、企業サイトもゴロゴロいるのでかなり厳しい戦いとなります。

まずは競合性が「低」「中」あたりのキーワードを狙いながら書いていくのがおすすめです。

特に、初心者のうちは2語・3語を組み合わせるロングテールキーワードで上位表示をする訓練をしてくのが大事ですね。

>> 【SEO】ロングテールキーワードとは?選び方と記事の書き方を解説

検索上位を取ることに関するよくある質問3つ

最後に、SEOで検索上位をとる上で、よく聞かれる質問に回答していきます。

検索上位を取ることに関するよくある質問3つ

・ドメインパワーが強くないと上位を取れないの?
・○○○○文字以上書かないと上位を取れないの?
・サイト表示スピードが遅いと上位を取れないの?

1つずつ、サクッと答えていきますね。

ドメインパワーが強くないと上位を取れないの?

キーワードの競合性によりますね。

ドメインパワーとは検索エンジンから、ドメインに対してどんな評価を受けているかを示す指標のことです。

例えば、同じキーワードを狙うときに、全く同じコンテンツだとすれば、ドメインパワーの高い方が有利です。

しかし、ドメインパワーが高くてもコンテンツが悪ければ上位表示できないので、コンテンツの質を重視して勝負していきましょう。

ドメインパワーを測るツールとして、代表的な2つを上げておきます。

Moz(モズ)

Moz(モズ)
当ブログのドメインパワー:24

パワーランクチェックツール

パワーランクチェックツール
当ブログのドメインパワー:51.4

2つのサイトで大きく異なるのですが、ドメインパワーが強いサイトというのは、Mozでいえば40以上、アクセスSEO対策ツールズでいえば60以上といった感じです。(肌感)

とはいえ、ドメインパワーは、冒頭でご紹介したGoogleのランキングシグナル(評価要素)の数ある要素の1つに過ぎないので、一喜一憂せずに記事を書いていきましょう。

>> SEOで重要なドメインパワーを上げる方法について(外部リンク)

○○○○文字以上書かないと上位を取れないの?

こちらは、検索意図によります。

ユーザーの検索意図によっては1記事の最適文字数が1万文字のときもあれば、2,000文字の時もあるといった感じですね。

顕在ニーズ・潜在ニーズを満たす記事を書いていけば、自然と1,000文字以上にはなってくるとは思います。

この辺は、ブログに最適な文字数は存在しない話【ヒント:読者視点】にて詳しく解説しているのでご覧ください。

サイト表示スピードが遅いと上位を取れないの?

今のところはそこまで大きな影響はありません。

とはいえ、早いことに越したことはないので、画像を軽くしたり工夫をしておきましょう。

たまに、ブログ初心者の方でサイトスピードを修正しようとして消耗している方がいます。

正直、サイトスピードよりもコンテンツ作成の方が優先度が高いので、記事を書くべきだと思います。

サイトスピードはこちらのサイトで計測可能です。

>> PageSpeed Insights - Google Developers

まとめ:記事設計をしっかりして検索上位を目指そう!

今回は、「SEOで検索上位を獲得するための記事ライティング」というテーマでお話ししてきました。

SEOは、ライティングをする前の記事設計が大事です。最初は時間がかかると思いますが、手を抜かずに記事設計をしていきましょう。

僕もブログを始めたばかりの頃は、1本の記事を作るのに8時間以上かかっていました。しかし、記事数を積み重ねることでだんだんスピードが上がってくるので大丈夫ですよ。

今回は以上です。

  • この記事を書いた人

Tsuzuki

ブロガー【経歴】立命館大学 ▶︎IT企業でWebマーケター ▶︎ Tsuzuki Blog (最高月34万PV / 380万円)運営 ▶︎ ブログゼミ創設 ▶︎ ブロガーとして独立 ▶︎ 関西で妻と暮らしてます ● SEO・ブログ・アフィリエイトが好き ● 北海道出身の30歳

-SEO対策, アクセス数の増やし方