これからブログ目標を立てて頑張りたいのですが、どんな目標を立てたらいいのわかりません。ブログ目標の立て方のコツを教えてください!
こんなお悩みを解決します。
・先に目的を考えよう
・ブログの目標の立て方
・当ブログが立てた目標の体験談
この記事を書いている僕はブログ歴6年です。副業でブログを始めて1年で月100万円を達成し、現在はブログで生計を立てています。
今回は、ブログの目標を立てるコツについて、実体験をベースにお話していきます。
実際、僕もブログ1年目にどんな目標を立てようか悩んだので、そのときの体験も踏まえつつ、おすすめのブログ目標の立て方をご紹介していきます。
これからブログを頑張りたい人は、最後までじっくり読んでみてください。
それでは、早速いきましょう。
これからブログを開設して本気で運営していきたいという方は、「10分でできるWordPressブログの始め方」をチェックしてみてください。ブログの始め方から収益化までの手順を解説しています。
ブログの運営目的を先に考えてみよう
ブログ目標を立てる前に、先に考えるべきは運営目的です。
目標達成したあとに何が待っているのか分からないと、がんばるためのモチベーションが湧いてこないからですね。
たとえば、当ブログの運営目的は下記です。
- 読者:ブログで稼げるようになり人生が豊かになる人を増やすこと
- 自分:ブログ収入で生計を立てられるようになり、人生の自由度を上げること
目的を作るコツは「ブログを通して、読者や自分がどんな状態になればいいか?」を想像してみることです。
目標の前に、運営目的を立ててみましょう。
ブログの目標を立てるコツ
ブログの目標を立てるコツは、下記の4つです。
コツ①:SMARTな目標設定をしよう
コツ②:自分がワクワクできる目標にしよう
コツ③:コントロール可能な目標を重視する
コツ④:目標を振り返る期間を設定しておこう
1つずつ解説していきます。
コツ①:SMARTな目標設定をしよう
1つ目のコツは、SMARTというフレームワークを使うことです。
◆要素1:Specific(具体的に)
出典:目標設定の5つのポイント「SMART」とは?
誰が読んでもわかる、明確で具体的な表現や言葉で書き表す
◆要素2:Measurable(測定可能な)
目標の達成度合いが本人にも上司にも判断できるよう、その内容を定量化して表す
◆要素3:Achievable(達成可能な)
希望や願望ではなく、その目標が達成可能な現実的内容かどうかを確認する
◆要素4:Related(経営目標に関連した)
設定した目標が職務記述書に基づくものであるかどうか。と同時に自分が属する部署の目標、さらには会社の目標に関連する内容になっているかどうかを確認する
◆要素5:Time-bound(時間制約がある)
いつまでに目標を達成するか、その期限を設定する
目標を要素分解することで、達成するために必要なことを可視化できます。
個人ブログの場合、4つ目の要素はあまり考えなくてもOKです。
たとえば、「ブログで2020年12月までに月10万円を達成する(今は月1,000円)」という目標なら、SMARTに達成できていますよね。
SMARTフレームワークを活用して、目標を立ててみましょう。
コツ②:自分がワクワクできる目標にしよう
あなたがワクワクできる目標を立てましょう。
なぜなら、ワクワクできない目標を立てるとブログに義務感が出てきて、モチベーションが低下するからですね。
たとえば、「ブログを通して100人の読者の悩みを解決し、SNSなどで感謝される」といった目標を立てると、やる気につながるかもしれません。
こんな感じで、SMARTフレームワークを活用して、目標を立ててみましょう。
コツ③:コントロール可能な目標を重視する
ブログ収益を目標にするのはいいですが、自分がコントロール可能な目標も必ず設定しておきましょう。
なぜなら、収益はコントロールできないからですね。
例えば、ブログで月10万円が目標だとしても、自分が記事を書かなければ達成できません。
記事を書いていないのに「月10万円」ばかりに目がいき、作業が進まないのであれば、収益の目標設定はぶっちゃけ捨ててもOKです。
大切なのは、「月10万円」を達成するための行為です。
- 収益につながるキーワードを決める
- 検索1位を狙うために高品質な記事を書く
- 記事の中でアフィリエイト広告を掲載する
- 広告クリック率を上げるマイクロコピーを書く
- SEOで上位を取るために被リンクを獲得する
- SNS流入を増やすためにX、インスタを運用する
上記のような、「月10万円」につながるアクションを目標設定にするのがおすすめです。
コツ④:目標を振り返る期間を設定しておこう
目標は、立てたままだとあまり機能しません。
そのため、解決策としては目標を振り返るタイミングを設定しておくといいです。
1年後の目標だけじゃなく、毎月のKPIを設定しておき月末に振り返り、翌月以降の施策を考えていく感じですね。
例えば、10本記事を更新する、10本リライトする、収益記事のアフィリエイト広告のクリック率を改善するなど、成果につながる行動を増やしましょう。
目標は立てて終わりではなく、振り返りもセットで設定します。
ブログ1年目の当ブログの目標は月50万円【実体験】
当ブログの目標設定と、振り返りの体験談をご紹介します。
・月50万円を達成する
・期限は2019年12月まで
・仕事以外の時間を代償とする
月50万円というブログ目標を立てた背景
月50万円という目標を立てた背景は、「最悪、会社を辞めても生きられるくらいの金額を稼ぎたい」でした。
上記のように、壁に貼って毎日ブログを書く前に眺めていました。
特に、会社が嫌というわけではなかったのですが、いつでも辞められる状態で余裕を持って働きたかったのです。
月100万円でもよかったのですが、当時の僕には想像できない金額だったので1/2の月50万円にしました。
本気でがんばれば、達成できなくはなさそう(自分調べ)だったので、モチベも上がりました。
当ブログの運営目的は副収入を継続的に得ること
当ブログの最初の運営目的は、副収入を継続的に得ることでした。
今では、ブログの素晴らしさを発信するという目的もできたのですが、当初は副業収入でご飯を食べていくことで自分に余裕を作りたかったのが本音です。
当時の僕にとっては、会社依存するマインドなくせることに、とてもワクワクしてました。
2019年のブログ目標の結果と振り返りを紹介
結論からいうと、2019年9月に月50万円を達成できました。
しかし、10月以降はブログ売上がどんどん落ちてしまい、目的であった継続的な副業収入を得ることから遠ざかってしまったのが現実です。
とはいえ、月50万円を達成するまでに「仮説→実行→検証・分析→仮説→実行→」というサイクルを回す経験を積めたおかげで、今では月200万円以上を稼げています。
このように、目標設定をすることで目標達成だけじゃなく、達成までのプロセスが蓄積されるので、ブログ目標を立てることは有意義です。
まとめ:目標を立ててブログを楽しく取り組もう!
今回は、ブログ目標の立て方のコツや、僕の体験談をお話ししてきました。
正直、目標設定をしてブログに取り組むと、窮屈に感じてしまう人も多いと思います。
しかし、そんな時こそワクワクする目標設定と、地に足ついた実行プランを考えて取り組んでみるのがおすすめです。
目標設定は、ブログだけじゃなく、仕事や他のプロジェクトでも活きるスキルなので、どんどん活用していきましょう。
今回は以上です。